• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月14日

ブレーキ・オーバーライド・システム


今まで このシステムを知りませんでした・・・恥ずかしい

アクセルとブレーキが同時に踏まれたときブレーキを優先させるシステムだったんですね

ネットでいろいろ調べ Dラーへ電話でお尋ねして 分かりました


・・・「それが どうしたの?」


年末に新型アルトワークスの試乗させて頂き そのときの印象をブログにあげました

その中で ヒール・アンド・トウもどきでシフトダウンした際の違和感を述べたんですが

ひょっとして「ブレーキ・オーバーライド・システム」が作動したから?って思ったんです

試乗したスズキのお店とお客様相談に問い合わせをしましたが

ブレーキとアクセルの両方のペダルを踏んだ場合

ブレーキを優先させる「ブレーキ・オーバーライド・システム」が採用されているとのこと

だから ヒール・アンド・トウ が出来ないの?

そう断定するには早計な気がするんですね 

電話での返答は自信のない曖昧な内容でしたから

このあたりの情報は 実際に体験するのが確実です

昨年末に試乗したお店では試乗車が他店にいっているため

試乗車が戻ってくる今週土曜日に時間があれば

もう一度確かめてこようと思っています  


そんな訳で「トヨタ86はどうなの?」という疑問が湧いて

86を専門に扱っているAREA86に同様の質問をしたところ

「安心してください ヒール・アンド・トウは出来ますよ」

理由を尋ねたら明確な答えは返ってきませんでした

システム動作のプログラム上に手を加えたのか

AT仕様とMT仕様とでシステムの搭載を分けているのか

まぁー 86に縁の無いワタシにとってはどうでもイイことなので

このあたりで調べを打ち切りました


そもそも 生産販売台数の1~2%しかないMT車で

さらにマニアックな ヒール・アンド・トウ を云々するなんて

面白くもない話ですからね


我が家の2台は

ワイヤー式スロットルを用いている化石のようなクルマ

下取りに出せばタダ同然のクルマですが

フィーリングはイイです


老いたワタシと家内

最新型の安全システムのお世話にならずとも交通事故を起こさないように

細心の注意を払って運転しようと思っています
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/14 14:11:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

🌴最近の色々なこと🌴
samantha-TTさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2016年1月14日 15:31
痛風おやじさん、どうもです〜。

ヒール・アンド・トォーが何故、必要だったのかの理由は簡単に話せば機械のシステムが古すぎた為でシンクロシステムがお粗末だったので通常の変速もダブルクラッチが必要だったんです。

そんな理由で減速にも使用されていますが、現在のシンクロシステムはヒール・アンド・トォーが必要無いくらい綺麗にシンクロさせてくれますが、ついやってしまうんですよね〜。(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年1月14日 16:34
こんにちは(^^♪

2代目セドリックで運転の練習をしてましたから、ダブルクラッチを教えられました。
その後、シンクロ機構の向上で必要なくなりましたが、独身時代は時々遊び心で大型車の運転手を真似てやっていました。

いまの時代、街中の公道でヒール・アンド・トウなんて必要ないですが、アップダウンのある道路や減速時に遊びで楽しんでます。インテの点検の際、整備の方からブレーキパッドの減りが少ないですね?と言われました。
クラッチディスクの摩耗とかトランスミッションへの負荷があるかも知れませんが、CVTと比べれば丈夫で手間も安いものですし、遊ばないのは勿体ない気がしますね。
2016年1月14日 18:44
こんばんは、初めまして。
コメント失礼します。

私はトヨタの86に乗っています。
ブレーキ・オーバーライド・システムにはいくつかの作動条件があるようです。
アクセルを煽るぐらいでは作動しないようです。(86&BRZ)

やっぱりヒール・トゥはMT車の醍醐味の一つだと思います。いい鍛練になりますよね(^^)
コメントへの返答
2016年1月14日 20:18
こんばんは(^^♪
ありがとうございます!!

愛車、存じ上げております。
なるほど・・・電子制御スロットルシステム故の作動条件があるんですね 〆(..)

クルマの個性を会得して、しかも操作に慣れないと、難しいと痛感します。

上手くできたときの満足感、自己満足と言われようとも、ニターッとしちゃいます(∩_∩)
2016年1月14日 21:50
こんばんは♪

ヒール&トウでアクセルを煽るのはクラッチを切っている時なので、ブレーキ・オーバーライド・システムは作動する必要がないんじゃないでしょうか?

クラッチを切ってギヤをニュートラルに→ニュートラルのままクラッチを繋ぐ→アクセルを煽ってエンジン回転数をシフトダウン時の予測回転数まで上げる→再度クラッチを切ってシフトダウン→クラッチを繋ぐ
この間、ずっとブレーキを踏み続ける・・・・こんな面倒なこと、今じゃやろうと思いませんし、できません(>_<)
回転数を合わせることに失敗すると余計とっちらかります(T_T)

コメントへの返答
2016年1月14日 22:11
こんばんは(^^♪

同じ主旨の「クラッチを切って動力を断つことができるMT車に「ブレーキ・オーバーライド・システム」は不要でしょ」とお客様相談窓口の方に言いましたけど・・・最初の返事が、装着という内容でした。後に訂正の連絡を受けたんですが、もっと自分自身で確かめてみたい気持ちです。

仰るようにダブルクラッチを併せてヒール・アンド・トウを行う場合、ハイテクニックを要し頻繁に行えば相当にクルマも人も疲れます。
シンクロ機構の向上した昨今では、単純に回転数を合わせるのみで事足りると思いますし、ワタシにはその真似事ぐらいしか出来ません・・・

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation