• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月08日

AT車のシフト表示


新しいクルマに無知なワタシは

先の新型プリウス展示車を見て

「このBって何?」と思ったんですよ  無知ってコワいですね~

      R
    「 N
  B   D



前のプリウスも同じ



この仕様のクルマは他にもあるんですね・・・


先日のフィットは

      R
    「 N 
  L   D



この「L」は ローギアレンジだと想像できました


昔から後退はリバースの「R」を使っていましたし  

「N」→ニュートラル  「D」→ドライブ

意味や配列は昔のままだから違和感はないです


でも 「B」・・・

調べて分かりました  エンジンブレーキの「B」だったんですね

CVT仕様では無段変速なので「B」を DCT仕様ではギアを用いるので「L」を用いたとか

・・・ホンマかいな?

無段変速でも比率をローにさせエンジンブレーキを効かせるのなら

「L」表示で構わないような気がしますけどねぇー

で この「B」ですが  

恥ずかしながら ワタシ初めて見たとき 後退のBACKの「B」かと思いました

この種のレバーはスィッチの働きで元の位置に戻ってしまうので

パネルにはっきりと表示はされますが・・・信用できないという不安を覚えます


ところでエンジンブレーキ的役割の回生ブレーキの減速って 満充電だと効かないの?

この種のクルマを運転し 「B」や「L」への切り替えや構造をご存じの方って多いのかな?


MT車での後退の「R」 配置や入れ方はさまざまですが

その種のクルマに長いこと運転されていたお年寄はどうでしょう

老人=ボケと言ったら語弊がありますけど

高齢者の誤発進につながらないかと

心配してしまいました・・・

でも 誤りに気付いたらブレーキペダルを踏めば済みますよね

パニックになったらペダルの踏み間違えが起こり得ても不思議じゃないのかも知れませんが

ワタシの頭の中ではペダルを踏み間違えること自体が謎なんですけどね

・・・・・・・・・・・・

エンジンスタート&停止のボタン化は普及してきましたが  

パーキングの「P」がボタンというのは・・・ ボタン操作は何かしら馴染めないワタシ

先日お借りしたフィットは ドアを開けると「P」モードになるのでドア開けての後退は不可・・・

カーナビもスマホ感覚になってきてるし 燃費・走行・・・各モード表示はゲーム感覚
 

レバーなどでガチャガチャ操作しているワタシはいったい何なのでしょう

時代に取り残されているという思いが 日毎に強くなっています
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/08 14:21:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2016年2月8日 15:56
Bか~
Bは「バック?」って思っちゃいますね
「ブラック」
「バッタ」
「ブレーキ」
「ブラジル」

新しいクルマに興味がわかないので乗らないで生きて行けそうです(笑)
コメントへの返答
2016年2月8日 19:45
ネットで調べたら、意外と「B」の意味を知らない方が多いのに驚きました。

ブラジル・・・ブラック・・・なるほど!!
そこまで思いつきませんでした(;´艸`)

ワタシは自分の歳と収入、好みを考えると、この種のクルマを運転することは無いでしょう・・・
2016年2月8日 17:27
おやじさん、こんばんは♪

時代についていかなくても、MTがあるし、近頃は、たまにメーカーが作ってるMTが新鮮だと思うのでは、(*´∀`)

現在のATは、ややこしいよね。
周りは、あんなのオモチャみたいと意見もチラホラ聞きます。
コメントへの返答
2016年2月8日 20:02
こんばんは(^^♪
40型TVでトレーニング中でしょうか?
操作が動きに直結していると、レーシングゲームでも楽しさは増すような気がします。

速さを競えばDCTは凄いですが、ドライビングの楽しさは操作にあると思いますね。

いまのクルマ、簡単な操作で運転出来ますから、運転しながら食事やお化粧したり・・・
クルマが進歩しても人は退化していく・・・そんな気がしてきました。
2016年2月8日 17:49
ホント、Bはバックですよね。

我々世代には、トヨタのBよりホンダのLの方が理解しやすいです。

でも、若い世代にはL・・Low自体が死語になっているのかもしれませんね。(-_-;)

コメントへの返答
2016年2月8日 20:09
この種のクルマを前知識なく知らないまま試乗したら・・・コワいと思ったんですよ。

新車販売でAT車は99%ですから、ほとんどの方はご存知だと思っていました。

仰るように、クルマ用語というかメカニズムを知らなくても運転出来ちゃいますから、会話が通じないってことも増えそうに思います。
2016年2月8日 17:57
おばんです♪

私もバックに1票って云うかこのブログ止まなかったら新型乗ったらまた前と後の老人性ミスを犯すところでしたね。
勉強になりましたよ♪
コメントへの返答
2016年2月8日 20:15
こんばんは(^^♪

クルマを手に入れる段階になれば、操作系の説明やら勉強やらされると思いますので、杞憂に終わるものと思っています。

相当な台数が販売されていて、街中を事故もなくお年寄りの方でもスイスイ運転されています。
ただ、高齢になるほど咄嗟の場合に遭遇すると大丈夫?って感じますね。
2016年2月8日 19:41
こんばんは♪

ドアを開けてバックができない!
初めて知りました。

駐車場などで輪止めを気にしながらのバックはどうしましょう…

自分は輪止めにタイヤを当てたくないので(^^;
コメントへの返答
2016年2月8日 20:26
こんばんは(^^♪

←ワタシはフィットをお借りして、説明を受けるまで知らなかったんです・・・(´・艸・`;)
それと駐車場に停める際にドアを開けながら微調整する癖があるので、参ったなーと正直思いました。

理由を尋ねたら、ドアを開けて走ること自体が危険と考えられ設定されたということでした。
これ、ふざけ半分で走行中にドアを開けたり、アクション映画のようなことをしたら・・・
ぞっとします(((( ;゚Д゚)))))
2016年2月8日 21:50
この手のシフトは勝手が分かってないと正直使いづらいでしょうね(^^;;

個人的に、まだトヨタのはシフトレバーの位置が高めなので操作しやすいと思いますが、ホンダのはシフト自体短い割に位置が低過ぎて操作し辛いように思いました。
また、Pレンジがボタン式ってのもややこしいですね(・_・;

しかも、ホンダのドア開けたら強制Pレンジってのも慣れなんでしょうけど正直嫌ですw

母がFIT3ハイブリッドを代車で借りたときも戸惑ってたみたいですし、もう少し操作系が自然に分かりやすいものでないといけないように思いますね…。

まぁ、時代遅れでもいいじゃないですか!
やっぱりマニュアルならではの醍醐味は捨てがたいものがあります(^^)
コメントへの返答
2016年2月9日 0:16
全く予備知識もないクルマを運転・操作するのは、無謀なことだと思い知らされました。

なるほど、シフトレバーのある高さが違ってますね。どちらも慣れてくれば問題なさそうですが、チョイチョイと動かすだけで元のポジションに戻る感覚にすごい違和感を覚えました。

ボタン式パーキングとドア連動には、正直ビックリでしたね。

ますます自動化へ進歩していくと思いますが、人の感性に合わせた設定とかメーカー毎にバラバラの仕様にしないとか万が一の事態に陥った時の安全性を確保するとか・・・これらを熟慮しないと使いづらいクルマになってしまうと危惧します。

シンプルな反面、操作に関わる項目も多く面倒とも言われる古典的なMT車・・・
ワタシと家内、変わり者と見られても、運転が出来なくなるまでMT車を乗り続けていくことになるでしょう・・・多分
2016年2月9日 6:26
ボクもBを初めて見たときは、頭の中に?が大量に浮かびました。
初代SAIの展示車を見たときだった気がしますが初めてあのシフトレバーを見て衝撃を受け、店員さんにいろいろ聴いて教えて貰いました。

社外品で30プリウスのレバーをボタンにするキットも出て驚いたり…車もメカというより電気製品に近くなった事を実感しました。
コメントへの返答
2016年2月9日 7:51
「ドライブ・バイ・ワイヤ」をウィキで調べて、スゴイものだと知りました。
電気・電子制御になれば、当然とも思えますが、自分で操作していた部分がそうなってしまうと、従来慣れ親しんできた感覚とずれてしまい、驚きますよね。

すぐに順応出来る人とそうでない人と別れて行ったり、嗜好の違いもありますから、一律に全てのクルマが電気製品化して行って欲しくないと思っています。
2016年2月9日 10:47
うちのフィット3ハイブリッドはドア開けたままバック出来ますよ〜
ドアが開いてますと警告と音が出ますが、最新式はダメなんですね!

老人のコンビニ突進もLとBで間違えたんでしょうかね?
しかし、乗るたびにRでバックしてるから間違えるはずない気も
コメントへの返答
2016年2月9日 12:38
あらら・・・ドア開けてバックできますか!!

お店で受けた説明とは違うなぁ・・・念のため、2015年式のフィットハイブリッドの取説マニュアルをダウンロードして読むと、P23に後退の際にドアを開けると「P」になる旨のQ&Aが書かれていました。

そうなんです。日頃運転して慣れてしまえば問題ないと思うのですが、逆走事故の増加と照らし合わせると、「まさか・・・」ということが起きてしまうのでしょうね。
2016年2月10日 10:26
おやじさんの話で今一度、バックギヤの検証しました

完全に停止した状態でバックギヤに入れて、ドアを開けてバックしようとするとパーキングに入ります
完全に停止した状態でバックギアに入れて、微速バック状態でドアを開けると進めました
微速バックを途中で中断してしまうとパーキングに入ります

電子制御だからこんなイレギュラーな使い方すると
バックできてしまうんですね
僕は走らせながらドア開けるタイプなのでできてしまっていたようです
コメントへの返答
2016年2月10日 11:47
検証をして下さって、ありがとうございます!!

2km/h以下の速度だとドア開閉でも後退OKという情報がネットでありましたが、なるほどという思いがしました。

ある速度域で誤ってドアを開けたり「P」ボタンを押しても「N」になってメカにダメージをかけないとか・・・様々な情報を後になって集められました。

電子制御は、数多くの人が「こんな操作をするかも・・・」とメーカー側が想定してプログラミングするのでしょうけれど、どうやら100%
網羅してる訳ではなさそうな気がしてきました。
この種のクルマに買い替えるお金もないので、代車にあてがわれた時の予備知識に活かそうと思っています。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation