• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月14日

横断歩道で歩行者に道を譲る時


横断歩道の手前に 小さなお子さん連れのお母さん

保育園の帰りなのでしょう

道路反対側の駐車場へ向かうようです

往来する左右のクルマを確かめているご様子



ワタシは徐行しながら一時停止をして道を譲りました

「イイことをしたんだよ」と得意そうに述べたいのではなくて

横断歩道で歩行者に道を譲るというのは 実は難度の高いことだと思っているからです


普段のワタシは 今回のように道を譲ることをあまりしません

意外に思われるかも知れませんけど・・・

もちろん 対向車や前を行くクルマが道を譲って止まれば それに従います

歩行者をないがしろにしてまで早く行きたいという理由ではなく 

安全第一がモットーですから


では なぜワタシは道を譲ることをあまりしないのか?

その理由は・・・伏せます

お読みになられた方々がご自身でお考えになってみてはいかがでしょう

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/14 10:19:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2016年2月14日 10:50
おそらくですが、わかります。
皆が同じ気持ちならよいですけどね。
コメントへの返答
2016年2月14日 11:24
「皆が同じ」・・・まさに仰るとおりです。

交通法規が絶対なんだ!!という方にとっては、ワタシが中盤以降述べている内容は容認しがたく、ボコボコに叩きたいと思うでしょうね。
2016年2月14日 11:48
こんにちは♪

歩行者に道を譲るのはホント、難しいですね。
的確な判断が必要です。
コメントへの返答
2016年2月14日 12:02
こんにちは(^^♪

免許取得して運転歴41年になります。
交通法規を守って運転しても・・・数えきれないぐらいヤバい状況を見てきました。
いまでも難しいものだと思っています。
2016年2月14日 17:27
こんにちは\( •̀ω•́ )/
「臨機応変」1番に出てきた言葉はこれですねm(_ _)m
周囲の人々や車の交通状況それらを把握していないと道を譲るのは難しいことだと思いますm(_ _)m
コメントへの返答
2016年2月14日 17:58
こんばんは(^^♪

臨機応変・・・イイ表現ですね!!
ルール守ることを第一としながらも、周囲の状況からリスクを最小限にできるかどうか、これがポイントだと思っています。

的確な状況把握と判断は、お化粧しながらとか、○○しながらという、「ながら運転」では出来ないことだと考えますし、歩行者・自転車側もスマホ見ながら、おしゃべりしながら、というのも同じ意味合いに繋がります。
2016年2月14日 18:30
確かに・・・。
難しい。
コメントへの返答
2016年2月14日 19:52
「皆が同じ」、「臨機応変」・・・理想、現実
そんな気がします。
2016年2月16日 10:07
こんにちは♪

同感です!

かなり昔ですが、帰宅道は最後の約2キロの直線(地獄坂の登り)の真ん中くらいの横断歩道で対向車線の歩道で待っているお婆さんがいたので止まって手で合図して礼をして笑顔で進む姿に自己満足に浸っていたら、歩き始めてから猛スピードの対向車がバウンドしながら遠くから来てね、ゆっくり歩くお婆さんに丁度当たりそうになりましたよ。

かなり焦りましたよ。
一瞬で最初から譲らなかったらこんなことには、とかね、そのままお婆さんを避けて停車中の私へ当たってくれとかね走馬燈の様に閃きましてね。

私は窓を開けて「戻れ~!」と大きな声で威嚇する状態になってギリギリ防げたことがありますね。

私、それまで運転中に割と譲って自己満足するやつだったんですがその後はかなり確認してから譲るようになりましたね。

私も“臨機応変”に1票です(^-^)v
長々と失礼致しました(*^_^*)
コメントへの返答
2016年2月16日 12:33
こんにちは(^^♪

なんとも恐ろしい場面でしたね!!
拝読してドキドキしてしまいました。
お婆さんは難を避けられたご様子でホッと致しました。

もしも・・・と考えてしまうと、小心なワタシなどはトラウマになってしまいます。

ワタシが免許取得したての頃、父からブログであげた怖さを教えられ、運転そのものが怖くなり嫌いになったときもありました。

しかし、慣れていくにつれ慢心になり、再び危ない目に遭遇・・・
幸いこの種の不幸な事故に絡むことなく今日まできました。

善行を否定するつもりは毛頭ないです。が、如何に周囲を把握して「臨機応変」で安全を確保できるか・・・

40年以上運転していても、街中での運転はある意味でレースより怖いものだと思っています。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation