• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月22日

横着なワタシのハンドル操作


運転教習で習ったハンドル操作を

何十年と変えずに守っていらっしゃる方って多いのかなぁ?


ワタシは守るというよりも・・・忘れました・・・

でもって 操作が横着になりました(´-ω-`;)ゞ

おやじ風の我流って奴でございます


ですので 真似はお勧め出来ませんし

しない方がよろしいかと初めに申し上げておきます

さて

どんな横着かと言いますと

↓が直進時 ・・・やる気が感じられないし ハンドル操作出来るの?って疑問がわきませんか・・・




ところで 多くのクルマを運転して感じることですが

ステアリングポストって真っすぐ前方へ伸びているクルマは少なく

クルマの中央 いわゆる左へわずかにオフセットされていることが多いと感じてます



こういうハンドルで 右へ大きく曲がろうとすると

左手を押し上げて上部中央を超え右に移るほど遠ざかり 操作が難しくなるんです

逆に左へ曲がろうとするとき 右手で押し上部中央を超えても遠ざからずさほど苦になりません



で 話しを戻して

右へ曲がるとき

右手は指を離しそのままにして 左手で押し上げたり



右手を矢印の始点へ移動させ引いていったり



足りなければ

右手を左手の方へ迎えにいって引いたり

右手はそのままに左手で押し上げたり

足りないときは送りハンドル的な操作になる訳ですね


左へ曲がるときも要領は同じ


ただ 車庫入れなど速い操作を必要とするとき

教習スタイルでグルグル

片手で手のひらを押しつけグルグル

・・・臨機応変が一番


最後に安全動作を欠かしては危険ですので

車線変更や左折・右折の際はウィンカーを前もって出すのは言うまでもありません


MTならシフトチェンジも加わったりします

実践では合わせ技となるんですね

以上の動作を自動運転で行うのには膨大な仕掛けが必要でしょう

人間が行う場合は身体が覚えていて意識せずに一連の動作を行える

素晴らしいじゃーありませんか(*´∀`*)ノ


ただ人間は横着をします

ウィンカーを出さなかったり 安全確認を怠ったり ( ̄。 ̄;)

完璧な自動運転システムが出来れば

人間は負けるのかなぁ(;´艸`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/07/22 14:25:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

ラー活
もへ爺さん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年7月22日 15:05
横着っていうからひざでも使うと思いましたよ\(◎o◎)/!ヒトアンシン
コメントへの返答
2016年7月22日 17:26
さすがに、「ひざ」で操作は難しいっす(⌒_⌒;
2016年7月22日 15:45
私も、運転教習で習ったハンドル操作はもう忘れています(^^;

完璧な自動運転システムができると、技術だけでは人間は負けてしまうかもしれませんが、車を自分の身体のように感じながら臨機応変に操作できる楽しさは、今の車が勝ちそうですね(^^/
コメントへの返答
2016年7月22日 17:38
えええっ・・・(・ω・ノ)ノ
お忘れになった・・・わざと?

ワタシは、アナログ&化石のような古い人間ですから、最新のシステムって奴を信じきれなくて、疑っちゃう訳です(´・ω・`;)

瞬時に総合判断したり、発想・予想というか第6感的なものを持っている人間は、偉いものだと感心するんですね。
昔ながらの手のかかるクルマは、趣味性の高い「モノ」ですが、それだけに遊び心を満たしてくれる存在かと信じてます(゚ー^*)v
2016年7月22日 19:08
こんばんは(^^)/。

10時10分の位置でハンドル操作を..
そんな風に教習所で習ったような
気がしますf(^_^;。

僕もスイフ娘の時長距離は5時35分位
軽太郎の時は、12時の時もあります
(^o^;)(笑)。

そう考えると見て、判断して、
操作して....を一瞬で行う運転は
凄い事をしているんですねf(^^;。

自動運転、確かに渋滞の時には
欲しい機能ですが、MTではムリ
でしょうね~(^^;(笑)。
コメントへの返答
2016年7月22日 20:56
こんばんは(^^♪

思い出しました!! 10時10分の位置・・・

スイフ娘ちゃんを操るとき、同じですねd(^^*)
軽太郎君は12時・・・片手で左右に曲がる場合、操作しやすいですよね。
そういえば、お仕事で昼食をご披露されるお店へ向かわれる時は12時に(´w`*)

運転という動作を改めて考えますと、スゴイものだと感じるんです(o゚▽゚)

自動運転システム、ドライブ・バイ・ワイヤをベースに組み込まれていくと思うんですが、3ペダルの古典的なMTでは困難でしょうね。なので、スズキのAGSのようなタイプに特化していく・・・そんな気がします(∩_∩)
2016年7月22日 22:35
僕は3時42分くらいのところですね。親指はハンドルの水平の部分に載せています。片手で、フォークリフトみたいにハンドルを回したことは一度もありません。
親指は握らないで、上に載せることに、こだわりがあります。10時10分あたりを握ることもしません。高速道路でハンドルを切りすぎることを防止するためです。
コメントへの返答
2016年7月22日 23:05
3時42分、理に適っていらっしゃいますね。
片手でワタシがクルクル回すのは、戻るというか復元するときに手をそえて置くときとかバックするときに使ったりしています。

親指を掴むようにしてグッと握っていると、ハンドルがとられキックバックしたときなど痛める恐れがあると聞いたことがあります。

前回のコメント頂いたように、クイックなステアリングになると高速道路走行では10時10分の場合、何かのはずみで手が動くと事故に繋がりかねませんし、肩が凝ります(;´ρ`)
2016年7月23日 8:12
大型免許の平針一発に挑んむ時に会社の同僚からは『内かけハンドルをしない事と頭を動かさずに目ん玉を動かし安全確認すれば、多くても3回の一発試験で受かるわ』と言われました。
ハンドル操作は試験の時だけ教科書どおりで我流が楽です。
コメントへの返答
2016年7月23日 11:06
大型免許、受験した後輩は趣味でとったんですが、試験は理屈抜きに教科書どおりの基本をしないと合格は難しいと言っていました。
「内かけハンドル」、タクシー運転手さんで見かけたりしますが、市営交通や私鉄バスは、管理が厳しくなったのか、今までに乗車したバスで「内かけハンドル」を一度も見てないですね。
他の動作は我流というか差異はあっても、無謀な自転車や歩行者の自爆テロに遭わない安全確認が徹底していることへ感嘆しました。
マイカーでの操作方法も自分のスタイルが出来上がっていくと思いますけど、安全確認が人によって差が大き過ぎる感じがしてなりません。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation