• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月24日

車線変更


運転をして常々思うのですが

「車線変更は危険がいっぱい」


ワタシは自己中心的な性格なので

運転免許を得てから今日まで車線変更時にヒヤッとすることが多いんです

それと 他のクルマでも

「おおおっ・・・やべぇよ!! ・・・良かった~」

そんなシーンを見せられると

我がことのようにドキドキ






左の車線を軽自動車が走っているのに

前方中央車線を走る赤いクルマがウィンカーを出したと同時にハンドルを左へ

後ろにいたワタシは「ヤバい!!」と声が出てしまいました

ちなみにこの車線変更しようとした赤いクルマは他県ナンバーでございます

軽自動車はさぞビックリしたことでしょう


・・・・・・・・・・・


周囲の確認&把握


自動車運転教習で教えられ 当たり前のことなんですが

急いで焦っていたり・・・

イライラしていたり・・・

ボンヤリしていたり・・・

緊張・不安があったり・・・


運転に集中できる精神状態を持つことって簡単そうで難しいです


話しが逸れますが

小説や映画でヒットした「永遠の0」

主人公の宮部久蔵

周りから臆病者と言われるぐらい 敵の存在を気にしながら飛行する宮部

この主人公の志に共感しました

・・・敵をどれだけ撃ち落としても自分が撃たれたら意味が無い・・・愛する妻と娘のため生きて帰る



免許を得た頃のワタシは

父から「臆病なぐらいでちょうどイイ・・・周りをよく見ろ!!」と言われたものです

いまでも運転して車線変更をするとき

父の言葉と主人公の宮部の志を思い出したりします
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/24 21:03:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
happy_yellow_nvanさん

【4カメラドラレコ(2025年最新 ...
yoyolegalegaさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

夕涼ドライブ🪭
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2016年8月24日 21:29
こんばんは~♪

アニメネタで恐縮ですが…
国際的スナイパーのゴルゴ13
今まで生き抜いてきた理由を問われ
「9割の臆病さと残り1割の幸運」だそうです。
ふと思い出しました(^.^)
コメントへの返答
2016年8月24日 21:52
こんばんは(^^♪

恥ずかしながら、そのセリフを知りませんでした。
・・・(;´艸`)
「9割の臆病さと残り1割の幸運」イイ言葉!!
ただ、主人公は謙遜されているのでしょう。
努力と天性の能力が桁違いですから・・・

自分に欠けているので、ふと思ってしまいました。
2016年8月24日 21:36
最近の高速道路での進路変更はキチガイですよ
追い越し車線でウインカーを点滅させて、ウインカーが消えた状態で走行車線に入ってくるとかデタラメです
本来なら①ウインカーを出す②後方を確認し進路変更の操作に入る③進路を変更する④進路変更完了後ウインカーを消す筈なのに
コメントへの返答
2016年8月24日 22:00
高速道路は名の通りハイスピードですね・・・

ほんの一瞬の不注意でお終いになったりします。
基本動作の理由・根拠を知れば、デタラメな運転は怖くて出来ないはずなんですけど・・・

自動運転が実用化なりつつある昨今、メカの方が人間よりもある意味で基本に忠実だから、安全かも・・・なんて思ったりしました。
2016年8月24日 21:47
初めまして
クルマの運転は防衛運転と言われます。
映像を拝見すると、左車線の軽自動車が、ちょうど中央車線のドライバーの死角を並走しているのが気になります。
防衛運転では、左車線の軽自動車は、中央車線のクルマから、自分は見えていないことに危機感を感じるセンスが必要です。
ブログでおっしゃられる通り、自分の身は自分で守る安全運転意識が大切ですね。
突然のコメント、失礼いたしました。
コメントへの返答
2016年8月24日 22:08
当店へようこそ(^^♪
補足して下さったコメント、有難うございます。

死角・・・まさに仰るとおりです。
赤いクルマのドライバーも「死角があるから注意しないと」という意識があれば、首を横に向けて確認したと思うんですね。
加えて、ウィンカーを出すと同時にハンドルを切ることの危険性を考えないと拙いです。

この赤いクルマのような車線変更に伴う事故は、表に出ないだけで相当数あるのだという気がしています。
もちろん、自分の反省も含めてですが・・・

また、コメントよろしくお願い致しますm(_ _)m
2016年8月25日 6:40
おはようございます。

ミラーレス車が死角が無くなるようですが映像を合成してモニターに表示するまで1秒前後かかるのとコストが問題だとか。
コメントへの返答
2016年8月25日 7:42
おはようございます(^^♪

ミラーレス車、国のしばりが無くなって、搭載車の登場が遅いという経過ですが、タイムラグとか諸問題があったんですね。
自動運転技術に活かすなら、ラグを0に近づけたいという技術者の奮闘がなされているのではと期待します。
コスト高の点で、当面は高級車かな?
2016年8月25日 7:08
初めまして
イイねからきました。
仰られるとおりだと思います。

自分も自分の運転を
怖がった方が良いと思っています。
それなりに右折待ちの対向車にも
譲り合う気持ちで譲ってもいます。

合図を出さずに車線変更をして車もいるから
危険極まりない行為ですよね。

自分も車線変更する時は
ウィンカーを出して安全に車線変更出来るかを
ミラーで確認をしてから車線変更してます。

家のすぐ近くには
片側2車線の通りがあるのですが
家の方に入るのに右折するんですけど
後続車も早めによけてもらえる様に
早めにウィンカーを出してます。
コメントへの返答
2016年8月25日 7:58
ようこそいらっしゃいました(^^♪

ともすれば、当たり前であっても、この種のネタを扱いますと、「じゃーお前は?(ワタシのこと)」と反撥というか、上から目線的なブログのように受け取られがちです。

でも、同じ思いを抱いておられる主旨のコメントを頂けると、自信が持て嬉しくなります。

周囲を知ると同時に、周囲へ自車の意志を表す合図は、事故防止に不可欠だと、誰しもが分かっていても、イイクルマを運転し運転に自信がつくと傲慢になってしまう・・・

そんな傲慢さがワタシの心の中に幾度となく生じましたから、自分への反省を込めて基本に立ち返ろうという気持ちで、今回取り上げました。

また、コメントよろしくお願い致しますm(_ _)m
2016年8月25日 8:19
最後にね・・・『ニヤッ』と笑って特攻するのです!

あの『ニヤッ』に隠された意味は???

持てる力を『家族の元に帰る』ためだけに

使っていた男が・・・初めて『自分の為』に

使えた喜び・・・この歳になると分る気が

いたしまする(-ω-*)゚.+:。ウンウン


コメントへの返答
2016年8月25日 8:44
まぁー詳しくご覧になっていますね・・・

あの『ニヤッ』は本能的な闘争心とこれまで先に逝った連中の仇をとれる・・・

的外れかな・・・

初めて『自分の為』に使う喜び・・・的な気持ちは、還暦過ぎたワタシ、なんとなく分かります。

でも、『自分の為』に使う喜び、ワタシにはもうそういう機会がないですよぉ・・・(;´艸`)
2016年8月26日 11:46
車線変更と言えば、名古屋高速に入るときって怖くないですか?特に朝、自宅近くの堀田ICから入るのは至難の技と思っています。
なにせ、わずかな車間距離で80kmくらいの速度を出した車が数珠繋ぎ。なので、どうしても高速を走らなくてはいけないときは、吹上ICまで行くことにしています。こっちのほうが入りやすいので。
同僚にこの話をすると、「あぶないとは思うけれど、ウインカーを出せば譲ってくれるよ」と言いますが、それって運だけじゃん。

本当のところ、皆さんはどう思っているのでしょうか。
コメントへの返答
2016年8月26日 13:00
ワタシは僅かしか高速道路を利用しませんが、名古屋高速3号大高線の「呼続」インターチェンジの出入りに違和感を覚えます。
何故かと言いますと、合流・出口車線が右側 の追越車線側にあるんですね。
追い越し車線側は通常走行台数が少ないと思われがちですが、あそこは多いです。
それに加えて、速度が半端なく速く、車間距離が短い・・・
家内は、あそこ絶対に運転したくないって言ってます。
ワタシもビビりますが、2速→3速全開でウィンカー出しながらレースのテールツーノーズのように割り込んでいきます (´-ω-`;)ゞ

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation