• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月12日

いま、車載用カセットデッキ?


先日↓の見出し記事を見てビックリ

「カセットテープの人気が再燃で、車載用カセットデッキが新発売って本当!?」

我が家のクルマではカローラⅡウィンディまで

カセットテープを使用していました

カローラⅡウィンディの記憶を思い起こすと

7~8年ぐらいは調子よく動作してくれましたが

それ以降はテープを巻き込む不具合が起こるようになり

「ハム子」へ買い替える数年前には再生不能となりました


カセットテープ型アダプターにCD&MDプレーヤーやMP3プレーヤーを繋ぎ

聴いていたりしましたが・・・音的に・・・不満


自動車の中というのは

寒暖の変化が大きく振動や埃が多かったり

オーディオ的に見て厳しい環境下

車載用CDプレーヤーが出た当時 メーカーは音飛び防止に苦戦したと思います


ところで カセットデッキは手入れを必要としました

カセットテープを送り出すキャプスタンとピンチローラーの汚れや

テープから音の信号を拾う再生ヘッドの汚れを

掃除してあげないとイイ音が出ないとか

手間がかかり誠に面倒だったんです


当時のミュージックソース(音源)はレコード・FM音楽番組で

それをカセットテープへ録音し

テープからテープにダビングしたりと

マニアックなことをやっていました

いまのネット配信の音源をマイクロSDカードに移したりするのと比べれば同じかも知れませんね


ラジカセは家電量販店で販売されていますが

単体カセットデッキはホームオーディオの世界から消えてしまった?・・・そんな存在です




カセットテープで忠実に録音再生出来ているのか

周波数発信機とシンクロスコープを用いて試したことがありますけど



・・・結果は知らない方がイイでしょう (´-ω-`;)ゞ



家で音楽を楽しむときカセットデッキを使用するなんて・・・もうないです

カセットテープも購入したまんま・・・



それなのに表題の記事

若い世代に流行して ご年配の懐古趣味とも違うようです

記事を読んでビックらこきました(*ノ・ω・)ノ

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/12 21:12:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

少し雨
chishiruさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年9月12日 21:23
おでの店にはカセットもMDデッキもなんでもあるぞい( ̄ー ̄)/←古いだけ

カセットは親父がフォークそんぐや井上陽水聞いたりしますね〜

ゆういっつあんてきには高いデッキやアンプやスピーカー(自動車用)に時間と金をかけるより

PC/スマホとDJコントローラーを車内に持ち込んでUSBぶっ刺してチェケラッチョしてみたいですね〜(^_^;)

レコードは繊細なので車内には向かない?
コメントへの返答
2016年9月12日 21:43
井上陽水・・・聴いてます

お父上とワタシは同世代かな?

クルマでレコード再生は・・・無理でしょう
2016年9月12日 21:58
こんばんは~(^-^)/

久しぶりにカセットテープを見ました♪
色々なグレードや録音時間のタイプがありました。
FMステーションなんて雑誌を楽しみにしてましたね~
付録のインデックスも好きでした(^-^)
コメントへの返答
2016年9月12日 23:58
こんばんは(^^♪

家電量販店にカセットテープの売り場が、残っているんでしょうか・・・

録音時間をメモって調整したり、音量・音質・ノイズなど、ノーマルとかクロームとかメタルとか、バイアス調整して録音するというマニアックなところが面白いと言われていました。
ケースのデザインや、インデックスをワープロで作成したり、本格派の方もいましたね。

デッキにテープを装填するときのカシャッという音、銃にカートリッジを装填する音と似ていると思ったりしていますd(^^*)
2016年9月12日 22:11
お疲れ様です。
最近は行政でも災害後のデータバックアップでMOなどの磁気媒体が耐用年数が長いとの理由で再度見直されていると何かのニュースで聞いたことがあります。
ノーマル、メタルやクロームを含めたカセットテープとレコードといい、デジタル方式のCDやハイレゾよりはクリアな音質ではないですが、アナログらしい耳に優しい音質でありことには間違いないですし、iPhone6を使っている私も、かつて利用していたアナログ式携帯電話がまた発売されたらそちらに戻りたいです。
ちなみに私が92後期カローラセダンGTに乗っていた時、純正のカセットデッキ(CDはFMラジオに飛ばすチェンジャーでした)が壊れた時は解体屋で純正のカセットデッキを買い、勉強がてらに自分で脱着、ヘッドやピンチローラーなどをクリーナーを使ってメンテナンスしていたのを思い出しました。
コメントへの返答
2016年9月13日 0:11
こんばんは(^^♪
MOはデータ記録媒体の中で、寿命の長さや安定性が突出していると聞いたことがあり、昔のPCで使用していました。

↑でも書きましたが、録・再出来るデッキ側で音の違いというか音質が変わることを、イジリながら楽しむ要素は多いですね。

ある意味で、レコード再生と似ているかも知れません。
スペックも含め、満足いく音を追求するようになると、機器も上級なモノが欲しくなり、クルマ同様に費用面で苦労します・・・

92後期カローラセダンGTでの取り組み、熱意がヒシヒシと伝わって参ります(゚∇^*)
2016年9月13日 0:30
カセットデッキが新発売ですか!

録音時間が長いカセットだとテープが薄いのでよくデッキの中に巻き込まれ…。
実家にあった車も結局最後の方は使っていませんでしたね。

純正品・社外品とも廃番になった現在。
コアなファンがいらっしゃるのでコンスタントに数は出ると思いますね。
コメントへの返答
2016年9月13日 0:44
このメーカーのHPを見ますと、前の型式があったりして、目新しくないようにも思いますが、多くのメディアプレーヤーに対応していますから需要があるのかなと想像します。

旧車のオリジナルを重視する方にとって、貴重な存在かと思いますが、新型車にもデザイン的に溶け込むような雰囲気があり、若い方の関心を引いているのかも知れませんね。
2016年9月13日 5:27
カセット、中学生の頃にラジオの
録音をするのに使ってました。

お袋が井上陽水やチューリップの
曲をダビングしてよく聴いていたのを
覚えています。
車の方は、実家にあったアルトバンに
カセットを付けたのが最後ですね。
(AMラジオしかなかったので…)
コメントへの返答
2016年9月13日 8:05
ラジオ+カセットレコーダー=ラジカセ
とあるだけに、ラジオ放送の録音を多くの方が楽しんでおられましたが、いまはどうなんでしょうね?

貴殿のお母様と世代的に変わらないワタシ。・・・同じように、井上陽水やチューリップを録音して楽しんでいました。

クルマにカセットデッキが付いてるのは、もうほとんどないでしょう・・・
2016年9月13日 6:09
おはようございます
家も前車
JZX100クレスタ 13年式ファンカーゴまで
カセットテープが付いてました。

JZX100クレスタはMOPのナビ
(トヨタ純正スーパーライブサウンドシステム 
ウーファー ツィーター付きの7スピーカー)と
トヨタ純正12連奏CDチェンジャーを装備してました。
CD カセットはよく聞いていましたが、
カセットの方が壊れてしまって、
ソニーのMDウォークマンを持ってるので
FMトランスミッターを購入して
周波数を合わせてMDを聞いてました。

13年式ファンカーゴは
トヨタ純正CDカセットをつけてましたが、
MDを聞けるようにしたいと思い、
平成17年5月に
KENWOODのDPX‐05MDに変えました。
コメントへの返答
2016年9月13日 8:16
おはようございます(^^♪

JZX100クレスタでカセットが・・・でも、さすがに豪華なオーディオシステムになっていたんですね!!

ソニーのウォークマンも懐かしいなぁ・・・
FMトランスミッターを使って聴く方法は、ワタシもやってみました。ちょっと安物を買ってしまい、電波状況が悪くなるのが難点でしたが・・・

貴重な遍歴を教えて下さり、有難うございます。
2016年9月13日 7:57
懸念材料があります。

・1再生するテープがあったとして、そのテープに録音する機器はどうするんだろう?

・2録音してテープをテープを持ってた人がそのデッキに挿入した時にテープが劣化しててベッドに絡まるんじゃないか?

が気になります。
コメントへの返答
2016年9月13日 8:25
鋭いご指摘です!!

ワタシ個人の想像ですが、カセット録音機能の付いたミニコンポやラジカセをお持ちの方が、メインになるのかなーって思います。

カセットデッキやテープを知らない方が、知らないまま、ブログであげたメーカーの車載用機器を付けたときは混乱すると思います。

テープを巻き込むトラブル、昔よく悩まされました。メーカー側は、取説マニュアルにその旨を盛り込んでいると思いますが、これは後のクレームに上がる可能性が考えられます。
そうならないメカシステムになっていれば、スゴイことだと思います・・・
2016年9月13日 19:23
高校卒業時のz『自主課題』で

自作アンプを作成し・・・正弦波の計測で・・・・・

ま・御想像通りの結果でしたので・・・・・

東京都の豊洲市場なみの

偽造データで卒業したのを思い出しまして・・・・・

(;´д`)あぁぁあ・・・
コメントへの返答
2016年9月13日 20:08
それは・・・素晴らしい!!

アンプを自作するだなんて、職に就いてからでしたね。ワタシの場合・・・

小池都知事の記者会見を見まして、豊洲市場の経緯と問題を知りました。

何て申しましょうか・・・それと比べることにはならないかと存じます。ハイ!!
2016年9月13日 20:51
カセットデッキが今になって新製品発売とは驚きです。
これに限らず、インスタントカメラが最近再度人気が出てるとかテレビで言ってましたし、デジタル化が当たり前になると今度はアナログ的なものがまたスポットを浴びる、まさに時代は繰り返すものなんだなと。

ちなみに、うちのマァ君ことGX110マークⅡには純正CDカセットデッキが付いてますが、まだマァ君でカセット聴いたことが無いですw
コメントへの返答
2016年9月13日 21:32
トレンドって妙ですね・・・

構造と言いますか、メリット・デメリットを知って、納得された上で、お使いになられた方がよろしいですね。

敢えて、カセット再生機能があっても、使う使わないはオーナー次第で、利便性で考えたらカセットの優位性は落ちると思います。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation