• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月05日

カローラ、3ナンバー化の噂を聞いて


今日は自動車のニュースで手を抜きます・・・((○| ̄|_


↓ 話題というか噂の段階のようですが

「トヨタ カローラ、まさかの3ナンバー化を検討中」

の記事を読みまして

「時代とともにクルマは大きくなっていくなぁ~」と感じました

↓2L 直6 DOHC 3連キャブレターのS20エンジン搭載で 全幅1,630mm・・・多分


↓オリジナルなら想像つかないお値段のこれでも 全幅1,600mm・・・多分


現在からみれば当時は細身で華奢なフォルムでした


・・・?・・・険悪な雰囲気


ボディの拡大が嫌いだとか拡大に反対だとか

そんな気持ちはございません(⌒_⌒;

拡大の理由が釈然としない感じを受けるんです

海外仕様が云々・・・ 流行が云々・・・


・・・?・・・険悪な雰囲気


まぁー全幅1,725mmのインテを駆るワタシには

とやかく言う立場でもございませんが

日本には日本にあったサイズがあるように思うんですけど

時代の流れには逆らえないんでしょうね



・・・・・・話題を変えて



台風第18号に向かって南よりの強い風が吹いています

山陰から北陸地方の日本海側ではフェーン現象で30℃超えを観測した・しているとか

10月に入って夜に30℃超えだなんて(´・艸・`;)

ところが風向きが北よりに変わると

ドンドン気温が下がって10℃ぐらいも差が出てしまうようです

自然はスゴイもんだなぁ~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/05 20:58:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年10月5日 22:00
こんばんは(^.^)ノ

私の車も1775㎜もあるので何とも言えないですが…
仮に私の車が昔にタイムトリップしたら「何だこのクルマは!?」なんでしょうね~
コメントへの返答
2016年10月6日 0:47
こんばんは(^^♪

我が家のパッソでさえ、Z432よりも全幅は35mm大きいんですね。全長や全高、重量やパワーは違いますけど・・・
インテとパッソとを乗り換えると、大きさの違いによる戸惑いを覚えますが、すぐに慣れてしまい戸惑いはなくなります。
若い方でこれから経験を積まれる方にとっての戸惑いは、もっと大きいでしょう・・・
これも、クルマの面白いところかと思います。
2016年10月6日 6:24
日本向けだけになると、採算の
問題もあり、難しいトコなんでしょうね。

軽も大きくなる一方なので、カローラが
大きくなるのも、仕方無いのでは…。
コメントへの返答
2016年10月6日 8:08
海外向けと国内向けとに分けるとコスト面で不利ですし、軽を含め他社のクルマと比較で見劣りするサイズ・・・この2点は3ナンバー化の大きな理由かと思います。

後者の理由はクルマに限らないのですが、いかにも日本っぽい面を個人的に感じます。
リンク記事にもあるように、今後の展開がどうなるのか分かりませんが・・・
2016年10月6日 8:12
昔ぁね・・・『重量級』と呼ばれた

30Zですがね・・・小さいですね

今見ると(´Д`)

アタシャ・・・お陰様で・・・・・

5ナンバーで済んでますが・・・

(´Д`)デカイノキライ・・・
コメントへの返答
2016年10月6日 9:05
画像の名車に限りませんけど、5ナンバー車は正面からにらめっこすると、小顔でキュートにさえ感じてしまいます❤

体格の向上と生活様式の欧米化を考えると、デカい方が便利なのかなぁ・・・

デカくても燃費が良く・走りもイイ・・・日本の自動車メーカーの技術には驚きますが、デザインとなると、どうなんでしょう・・・

2016年10月6日 18:09
衝突安全などいろいろなのが有りますのでどうしても大きくせざるを得ないのでしょうね。
室内空間もそれなりに確保しようとすると…。

全幅は1700mmまでは5ナンバー枠なので
1750mmを越えなければそんなに違和感はないのかな、とは思います。

個人的には5ナンバー枠の車が良いです♪
やっぱ運転はしやすいですね~
コメントへの返答
2016年10月6日 19:08
鋭いご指摘を頂きました(o゚▽゚)
トヨタでは自動車衝突安全ボディーと称し、通称GOA(ゴア)が20年ぐらい前から採用されるようになりました。
ワタシの愛車遍歴のカローラⅡは、1,700mm以下のモデルでも搭載されていたんですね。
確かにクラッシャブルゾーンを得るために、余裕のあった方が良いのは確かですから、全幅の拡大に異論はありませんが、衝突時の速度とか国内の道路交通環境とか交通事故事情とか調べると・・・?がつきます。

軽はコワくて乗れないということにもなりかねません。この辺りを考えると、眠れなくなりますので、考えすぎない方がイイのかな?

初代のカローラの全幅は、現在の軽自動車の全幅規格より5~10mm広いだけなんですから・・・時代の流れって感じますよね。
2016年10月7日 21:19
車の幅が広くなるのはいいのですが、駐車場の幅が70年代から変わっていないところが、まだあるのは困りものです。
コメントへの返答
2016年10月7日 22:33
新しく造られる駐車場は昔に比べて若干広くなっているかな?と感じます。
けれど・・・
月極や時間有料制の駐車場も店舗の駐車場も、狭い敷地(空間)に多くのクルマを停めさせようという傾向は昔と大差がないように思います。
儲け主義もあるでしょうけれど、近くに停めたいと思う利用者が多いという要望に応える結果なのかも知れませんね。

そういう状況下で幅の広いクルマが多く駐車をするようになりますと、ぶつけられたり、擦られたりという不幸も増えていくのでは・・・そんな不安を抱いています。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation