• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月04日

高級パーソナルクーペ


ワタシが結婚する前

日本(世界)経済は目覚ましい成長ぶりで

自動車メーカーもユーザーもみんな活気がみなぎっていました

そんな時代に

↓が登場したんですね



高級パーソナルクーペの立役者になりました

ゴージャスで・・・力強く・・・カッコイイ・・・(〃゚∇゚〃)

価格は別として憧れました


高級パーソナルクーペ

現在ではどうでしょう?

自動車メーカーは

憧れの夢を持たせたいというよりも

燃費・経済性や多用途などの実用性をことさら強調するCMが多いと感じます



今年は日本だけでなく世界的に経済が振るわずに終わるのかなーって思っていたところ

米の大統領選挙が終わってから各市場は活気を帯びてきました

一部でバブルとか揶揄されていますが

不安定になったり 低迷したりするよりは当然好ましい訳でして

このまま安定的に成長して行って欲しいと願います

そうなれば自動車の世界も更なる多様化へと進み

高級パーソナルクーペのような車種へも

ユーザーの関心の目が向いて行く・・・


街で↓を見かけて そんな思いを抱いたりしました





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/04 21:06:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

ひどい雨☔️で、こんな所が有ります ...
PHEV好きさん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2016年12月4日 21:14
やっぱり大きな2ドアクーペは良いなぁ~
贅沢ですよね~
息子が大きくなってクルマも1台、実用性もそれほど要らなくなればクーペとの生活が理想です。
普段1人か2人しか乗らないのであれば小さくたって2ドア3ドアで十分だと思ってるので。
ソアラとかスバルSVX、ユーノスコスモがあった時代が懐かしいです。
コメントへの返答
2016年12月4日 21:40
以前に乗っておられたBMW320i クーペ・・・
AT仕様にご不満があったようですが、あのフォルムはすごく美しいです。

ご家族に縛られないで過ごせる時が来ましたら、パーソナルなクルマ、クーペで一人の時間を満喫っていうのもイイものです。

そうそう、お子さん、熱が下がり元気に回復されるのを願っています。
2016年12月4日 21:20
こんばんは
20ソアラ後期のは
GTツインターボLですね。

家も平成8年2月から
平成9年5月まで平成元年式の
20ソアラ後期GTに乗ってました。

初代ソアラや20ソアラは
スポーツシートなど内装も
豪華さがあったりしましたよね。
コメントへの返答
2016年12月4日 21:47
こんばんは(^^♪

2代目ソアラ・・・2Lツインターボも3Lも力強さに溢れ、いまでも惹かれます。

乗っておられたとは・・・羨ましい限りです。

ソアラ、いまでも中古市場で人気が高く、クルマ好きな方の心を魅了する車種だと思います。
2016年12月4日 21:28
初代ソアラ2.8GTですね。
カッコよかったですよねー
デジパネにマイコン式エアコン。
なんて贅沢なんでしょう。
確か国産量産車初の200km超え車両だったような・・・
コメントへの返答
2016年12月4日 21:52
初代のソアラ、ご指摘のように斬新で時の先端を行く技術が満載されていましたね。

マジで贅沢という幸せの極み的存在でした。

エンジンもサスもスポーティで、ラグジュアリーな感じを与えながらも活発な走りが出来る・・・トヨタの凄さを感じました。
2016年12月4日 21:29
初代ソアラはインパクトありましたね~。
コメントへの返答
2016年12月4日 21:53
初めて見たとき、これまでの国産車になかったタイプでしたから衝撃を覚えました。
2016年12月4日 21:30
こんばんは。
父がセダン嫌いでHTやクーペなど2ドアオンリーです。
普段は2ドアで問題無いのですが、車が幅広になり駐車場では
乗り降りが大変ですね。
2代目と3代目のソアラはドアヒンジがリンク式で
乗り降りしやすくなってましたね。(イージーアクセスドア?)
でもホントに2ドア車、減っちゃいました(ToT)
コメントへの返答
2016年12月4日 22:01
こんばんは(^^♪
お父様がセダン嫌い・・・クルマの嗜好と年齢は関係ないですよね。
仰るところのドアの開閉に一工夫されているのを知ったとき、技術陣の意気込みを感じました。
初代セリカであのドアの開閉の魅力というのを肌で感じました。2ドアは助手席や後席に乗られる方(特に女性)にとっては不満となりますが、ドライバーの立場にとって、あの重厚感はたまらないイイ気分になります。
狭い場所の乗降には気を遣いますが・・・
2016年12月4日 21:39
こんばんは(^.^)ノ

初代、2代目、3代目の揃い踏みですね。
憧れた車でした。

初代の頃に見られたツートンカラーの車はもう見られないでしょうね~✴
コメントへの返答
2016年12月4日 22:11
こんばんは(^^♪

初代はさすがに街で見かけることが無くなってきました。
後輩が3代目を乗っていましたが、家族が増えたのを契機に買い換えたと話してくれました。

初代のツートンカラー、街で見かけたら宝くじでも買いに走ります・・・
↑の画像はトヨタ博物館で撮ったものですが、展示位置からして存在感が違っていると思いましたね。
2016年12月4日 21:49
日本全国の企業がですね

ほんの少しずつ・・・

従業員に利益還元すれば・・・・・

すぐに復活しますよ・・・多分・・・

手の届かない『夢』が多すぎますからね

今の世の中・・・・・(;´д`)あぁぁあ・・・
コメントへの返答
2016年12月4日 22:17
まさに仰るとおりでございますね。

企業の内部留保、必要以上に温存しないで、働く人に還元しないと・・・

でも、お金は意外に皆さんお持ちになっていて、特に高齢者・・・老後も心配ですから・・・

消費が拡大されて経済効率がイイ循環に向かっていけば、「夢」は叶うかと思います。

・・・ワタシには・・・時すでに遅し・・・
2016年12月4日 22:04
2ドアクーペって言うと、どうしても外車のイメージがあります。
V36スカイラインクーペは好きですけど、もちろん買えず…。

時代は小排気量、ハイブリッド、背高の車…って感じですのでバリエーションが増えるのは厳しいのかもしれませんね(^_^;)

今度出る、レクサスLCは何かちょっと違う感じがしますし。。
コメントへの返答
2016年12月4日 22:30
そこなんですよね!!

国内自動車メーカーが高級タイプを除き作らなくなってしまったことが大きいですね。
メーカーサイドは売れないから作るのを止めたと言っておりますが、多様化の道を閉ざしたのはメーカー自身です。若い人達のクルマ離れを探るだなんて、安くて楽しくカッコいいクルマへの夢を潰しておきながら、よくも言えるものだと思っている一人でございます。

現在は経済性や実用性を謳うクルマばかり・・・ワタシが現在の世に独身としてタイムスリップで戻ったとしたら、中古車市場で物色しますね。安いから・・・

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation