• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月22日

インテの車検で・・・代車は「フリード」


ワタシの道楽で乗っているインテ

今日 車検整備でホンダのお店に預けてきました

整備士さんと点検整備項目の再確認を済ませ



順調に作業が進めば明日の夕方までに出来上がるとのこと

完了の旨と支払金額を事前に電話で連絡して貰うことをお願いしました


その後マネージャーさんから↓の説明を受け



「ほーっ 便利なシステムが出来たんだ」と感心しながら

会員登録を済ませ(登録費は0)

代車の車両借受書にサインしながら

車名欄を見ると

「フリード」と書かれていました


調子こいて接触事故に遭った場合を考え

車両保険代・・・2日分400円を支払い

「フリード」のもとで簡単な取り扱い説明を受け

「お気をつけて~」と見送られ

ちょいと市内をドライブ


いつもの公園に向かい

駐車場に停めて改めて車検証を見ると昨年9月の登録になっていました

走行距離は1,540km

代車はガソリン仕様でハイブリッドではありませんでしたが

お借り出来るだけでも有難いと思いました


コンパクトなミニバンと言われている「フリード」

これまでのホンダ車で運転するのは初めての車種

なので興味津々



車幅は5ナンバーサイズですが貫禄タップリ

この月極駐車場を利用されてる方々は

「おっ!! インテからフリードに買い換えたんか?」

そう思われてるかも



「フリード」は明日の夕方まで乗れますので

感想は・・・明日・・・(∩_∩)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/22 21:54:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🥢グルメモ-1,058- 房屋( ...
桃乃木權士さん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2017年1月22日 22:06
新型のフリードですね。

友人が次期車に欲しいみたいで
話をよく聞きます。
コンパクトな点も日本の道路事情に
よく合うみたいですね。
コメントへの返答
2017年1月22日 23:03
そうみたいです(*^-^)

便利で、快適で、長距離運転も楽々~

そんな印象を抱きました。

まさに日本にピッタリの大きさです。
フル乗車ですと上り坂などで「もっとパワーを」と思う方がいらっしゃるかも知れません。
2017年1月22日 23:32
お疲れ様です。
新型フリードですね。その後の報告を楽しみにしています。
新型のフリードといいシエンタといい、この手のコンパクトミニバンは、ホームセンターやコストコなど大型店舗での買い付けや家族や友人、知人を駅や空港への送迎など、市街地メインであればありがたい多目的車でもあり、「一台の車で間に合わせたいけど、アルファードやオデッセイはもちろんのことノアやステップワゴンでも大きすぎる」という方やファミリーユーザーをターゲットにして成功したのですから大したクルマです。が、痛風オヤジ様や私のような運転を楽しむ方からしたら詰まらない車でもあり、私はミニバンで迎えに来られたり、乗せられたりしたらサッサと後席に“避難”しています。
コメントへの返答
2017年1月23日 0:37
こんばんは(^^♪
感想とは申しましたが・・・あまり期待をなさらないで下さいませm(_ _)m

この種の、このサイズのクルマ、日常のライフワークとして、重宝されると感じました。
確かに、快適&楽ちんなので、運転の楽しさは足りないだろうと、最初は思っていました。
でも、周囲の状況を確認することに専念出来ますので、安全運転の醍醐味という点では街中でそれなりに楽しめると思いました。

まぁー速度を出して山坂道を走ることに快感を感じる類のクルマではありませんし、シフト操作のダイレクト感等は味わえませんが、バスの運転手になった気分を味わえたので、これはこれでイケるかも・・・なんてちょっぴり嬉しさを覚えました。

クルマの世界って、奥が深く、楽しいです!!
2017年1月23日 6:15
インテのつばさ。ささやかな道楽です。
コメントへの返答
2017年1月23日 8:33
クルマの道楽は、廉価な中古車でも、維持費やら何かとお金がかかり、加えて老化する我が身・・・キツイと感じる今日この頃・・・
2017年1月23日 8:10
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

フリード良いですよね(^^)
以前沖縄旅行でレンタカー屋さんに車種指定して借りた事がありますが、これが最強に使い勝手が良く本当に重宝いたしました。
欠点は車体の重さやCVTトランスミッションに対してエンジンのパワーが不足しすぎてるくらい?かな??
この大きさで初期モデルは8人乗りモデルもあったんですから…後方の衝突安全性は難しいでしょうが、本当に理想的なパッケージのクルマだなと思いました。
内装も良いですしね(^^)
新型も乗ってみたいですね!
コメントへの返答
2017年1月23日 8:50
おはようございます(^^♪

フリードに乗るまでは、シエンタも含め、自分の欲しいクルマとは縁遠い存在だと思ってきましたが、多用途&扱いやすさや快適性を求める方にとって好まれる存在であることを実感しました。

やはり、燃費の縛りでハイパワー化しづらいメーカー側の思惑を感じますが、人と荷物をフルにしょわせたら・・・非力と感じる人が出てくるでしょうね。

ATは種類が多く、ワタシ自身の知識も足りないので正確なことは申せませんが、ハイパワーと車重を考えた場合の最適トランスミッションがCVTでイイの?という思いはあります。

最後列のシートはエマージェンシー用と感じましたので、4名乗車と割り切った方がこのクルマを活かせるということもポイントになりそうな気がします。
2017年1月23日 21:04
僕はひとりで2台なんで完全に道楽です。。。(汗)

ステップワゴンやノア、セレナだと大きいけど
たまに6人乗ることがあるという人にはもってこいかもしれませんね。

僕もノア買うときにシエンタが新型に切り替わってたらそちらにしてたと思います。
コメントへの返答
2017年1月23日 22:40
お若くてバリバリと勤労なさっている方は、明日への活力のために、道楽でもしないと、心身が弱ってしまいます。

海や山、美味しいものを食べに少人数で行くレジャーにピッタリです。

以前に拝見したノア、Dラーの展示車で触れたシエンタ、この種のクルマに対するワタシの固定観念は、ガラガラと音を立てて崩れました。
皆、ナイスなクルマ達でございます。
2017年1月23日 21:25
インテという道楽、良いと思いますよ(^^)
私なんか一人で3台なのでもはや救いようがありません(^^;;

新型フリード、先日オートサロンの会場で初めて実車に触れましたがこれは良いなと思いましたね。
会社でも何人か買ったみたいで実車を毎日目にしてますが、サイズ以上にドッシリして見えるので安っぽくなくて良いなと。

代車、貸してもらえるだけでも羨ましいですよ。
こちらは来月のパッソさんの車検時に都合付かなくて代車無しになってしまいましたから(^^;;
コメントへの返答
2017年1月23日 22:47
今日、相当数の諭吉先生が消えて行きました。次は自動車保険で消えます・・・あぁぁ・・・


お一人だけで運転という立場でしたら、この種のクルマを必要と考える機会は少ないですが、やはり家族用と考えた場合には、有難い貴重な存在ですね。

ワタシが車検を受ける場合、代車が楽しみの一つになっていますので、日程を代車を借りられる条件に組み入れています。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation