• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月11日

タイヤの空気圧の件(昨日の続き1)


昨日のブログの後半に書きましたタイヤの空気圧の件

タイヤ交換をして頂いたDラーに電話をしました

受付担当のT女史に要件を述べ

サービスのYさんが応対

7日にタイヤ交換作業を行った整備のお兄ちゃんはお休みとのことでした

代わりにYさんへ状況を詳しく話したところ

「指定空気圧より 1割アップすることが多いです」

それ以上の具体的な事柄は分かりませんでした



ところで

Dラーへ電話をする前に ワタシなりにネットで調べてみたんです


ネット検索で知られているヤフーの知恵袋

ここで同種の質問が多いことに驚きました

質問の主旨は

「Dラーで点検整備を行った後にタイヤの空気圧が高くなっている・・・なんで?」

回答者はピンからキリまで 実に様々な事を述べています

その回答例から信頼性が高いと感じたものをまとめると


*はめ替え直後はエア洩れのリスクがあり 空気圧に関心の薄いユーザーのことを配慮し
指定値より高めに充填する傾向が見られる


気になるのは高めの割合ですが・・・まちまちでした


以上のことをYさんに話したところ

↑のとおり 「せいぜい高めても1割アップ」ということでした

併せて ワタシとのやりとりで

作業を行った整備士に どのくらいの空気圧を入れたのかという確認と

エアゲージの誤差 整備で認識のズレがないか調べたいと

応えてくれました(・・・正直 返答を当てにはしておりませんが)


以前 ヨコハマタイヤのお客様相談に電話で尋ねたことがあります

ホイールのリムへタイヤのビードを収めるため空気圧を高めて行う際

その空気圧は350kPa(3.5kgf/cm3)を超えることも珍しくなく

その圧力までの強度は十分に有しているとのことでした

ただ走行となると状況が変わり

空気圧が300kPa(3.0kgf/cm3)辺りでも 実走行は可能だそうですが

乗り心地の悪化とか トレッド中央部が摩耗しやすいとかのデメリットがあり

タイヤ本来の性能を100%発揮しにくく キズや劣化がある場合の損壊は保証できないそうです

それでも 指定空気圧以下で走行する際の危険性の方が高いと強調していました


カー雑誌などは

こういう地味でツマラナイ講釈よりも

どこどこのタイヤがスゴイとかっていう話題の方が

人気があるんだよね・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/04/11 12:58:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三泊四日を遊び尽くす
ふじっこパパさん

自由学園明日館へ(東京への帰省5日 ...
JUN1970さん

今朝は霧が濃ゆうて😳
S4アンクルさん

ポキポキナイケン発注ミス
Zono Motonaさん

水道工事
THE TALLさん

本日ミニカーイベントいざ浜松へ🚙 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2017年4月11日 15:06
たくさん入れると転がり抵抗が低くなって燃費が良くなるって
なんか真ん中だけ減りそうなので運転席側のドアに書かれている空気圧にしてます
コメントへの返答
2017年4月11日 20:11
最近主流のエコカー&エコタイヤ
好燃費≒調子イイ・・・それを目論んで業界も空気圧を高めているようなら、本末転倒って気がします。

昔は、運転席側のドアに書かれている空気圧を下回っていないか、調整をまめにしていましたが、最近のワタシはズボラになってしまいました。
Dラーはそれを感じ取ってくれたのかも・・・
2017年4月11日 18:33
試しに指定空気圧より高めにして走りましたけど、さほど変化は。。
まぁ、少ないよりかは良いんですけど(^_^;)


アルトエコは指定空気圧が300MPaだった気がします。
コメントへの返答
2017年4月11日 20:19
例えば、220kPaを300kPaにしたり、その逆にしたりした直後の変化なら、どなたでも気付き、ワタシの家内でも「あれ!?」って言います。

指定値より少なくなり、200kPa以下になると、アスペクトレシオ45や40のタイヤなら、パンクしているように見えますね。

アルトエコのタイヤって・・・スペシャル?
2017年4月11日 19:02
こんばんは~!

やはりタイヤ交換した後は空気圧の確認が欲しいですね。
口頭はもちろんのこと、目視でも確認したいところです(^ω^)
コメントへの返答
2017年4月11日 20:32
こんばんは(^^♪

タイヤを履き替えた直後って、ワクワクする気持ちになりますが、「空気圧は?」って発想が湧かない時代になった気がします。

6か月、12か月点検など、点検作業を目視出来ればイイのですが、お店任せになっていますので、せめて作業終了後にはスタッフがボンネットを開け、整備概要をきちんとオーナーに説明して欲しいと思います。
しかも、タイヤはその中でも、要です・・・
タイヤの摩耗への関心と同様に、空気圧への関心も持ちたいものですね。
2017年4月11日 19:31
こんばんは
タイヤの空気圧が高めなのか?私なりの解釈はタイヤの空気圧は放っておけば減る一方です。
なので、6ヶ月位は点検しなくても規定値を下回らない様にしたかもです
空気圧は乗り手に合わせて簡単にできるセッテイングじゃないでしょうか?
自分は荷物満載の為、普段から3.0です。
跳ねはでますが、たわんでバスートの危険性は回避出来ると思います。
最近はセルフで給油の方が増え、ジャスト数字だと
点検せずに乗り続けると事故の原因になるのではないでしょうか?
希望圧がある場合、きちんと伝えた方が賢明かと・・・
コメントへの返答
2017年4月11日 20:43
こんばんは(^^♪

仰るとおり、時間が経てばタイヤ内の空気が自然に漏れて空気圧は減りますね。
タイヤの空気圧、昔は月1の割合で調整・補充を自分でしていました。
イジリの王道ですね。

大昔のバイアスタイヤに比べると、現在のラジアルタイヤは格段に性能・耐久性が向上しました。しかも・・・安い!!

↑の件ですが、ワタシが測定した後に馴染みのGSで給油がてら確認をしてもらい、ご指摘のようなネタ話しを交わしました。
最近はお客さんの無関心さが際立っていると・・・小声で話してくれました。

そんな中で、希望する圧をスラスラ述べられえるお客さんは僅かだと付け加えていました。
2017年4月11日 20:18
こんばんは♪
免許を取った頃の時代は、給油の度に空気圧をチェックしてもらうのが一般的だったような気がします。悪路が多かったし、パンクも日常的に多くありましたし。
空気圧充填が有料になった頃からは、勿論、未チェック期間が長くなりましたね(^_^;)
コメントへの返答
2017年4月11日 20:51
こんばんは(^^♪
そうですね。懐かしい・・・
タイヤもクルマも手をかける時代でした。

独身時代は安売りのGSにエア補充機も無料&自由に使えたので、希望する圧にメモリを合わせ自分で補充し、ゲージで測定をする・・・

これがカーマニアのたしなみだという時代でした。

空気圧充填、馴染みのGSは無料ですし、Dラーでも無料でやらせているワタシです・・・
2017年4月11日 21:06
人生全て・・・『自己責任』ですので

ね・・・・・

空気圧を人に見てもらった記憶が

何処にも無くてですね・・・・・

自分で管理する以外・・・・・

想像も付きませぬが゚(´Д`)
コメントへの返答
2017年4月11日 21:27
おおおっ・・・感動・・・

確かに「自己責任」って言葉が死語かと思う昨今のような気がしますが・・・

事故や不祥事の責任者になってしまいますと、世間は「責任」を強く追及してくる時代です。

今回の件、空気圧調整なんぞは作業工程と料金にしっかり含まれている訳でして、しかも、プロ中のプロが行う作業・・・すっかり信用してしまいました。
クレーム云々という気持ちはございませんが、インフォームドコンセントってのは大事だと上司になった気分で言ってしまいました。

やり取りの感触として、当事者のDラーにとってあまり騒がれて欲しくない案件なんだろうと思いましたねぇ・・・(´-ω-`;)ゞ

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation