• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月10日

カタログ燃費


皆様ご存じのとおり

昨日9日にダイハツの新型「ミライース」が発売されました

で数多ある同車の紹介記事の中から

本質を捉えていると感じたのが↓

東洋経済ONLINEの『ダイハツ「ミライース」が燃費競争やめた理由』という記事

その記事の中に

「消費者はカタログ燃費を信頼していない」という小見出しに興味を抱き

そのままタイトルへ引用するのは少々マズイと思い

簡略させたのが今日のブログのタイトルです


―――――――


軽自動車の熾烈な燃費競争

不正事件が話題になったりもしました


燃費競争は軽だけに限らない訳で

↑の記事は今後のクルマの方向性を捉えていると思います


個人的に好燃費を追求する姿勢を否定しませんが

ユーザーは

安全性・運動性・機能性・価格・デザイン etc

これらも総合し

カタログの燃費だけでクルマ選びをしてるとは

思っていませんでした


新型ミライースが登場し ↑の記事を読んで

「やっぱり・・・そうだよな・・・」


自動車メーカーは販売競争が宿命ですから

燃費以外の魅力をユーザーにどうアピールさせていくのか

悩ましい事柄を抱えながら開発に努めているのだと

感じた次第です
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/10 22:57:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

盆休み最終日
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年5月11日 6:53
燃費だけがアピールだと、今は
厳しい時代なんでしょうね。

初代が11年に登場した時とは
世相も随分変わった様に思います。
コメントへの返答
2017年5月11日 8:11
各自動車メーカー、車種共に、燃費の差が縮まってきたように感じますから、+αをアピールしないとユーザーは振り向かなくなったと思います。

世相の移り変わりを振り返りますと、ワタシが20歳代だった当時と現在とでは、天と地の差があると・・・感じております。
2017年5月11日 7:56
おはようございます

子供の頃は10モード燃費としてカタログに記載されていました。
(頑張れば一般ユーザーでも達成できるレベル)

その後、実情に近付ける為に10.15モードとか
JC08モードとかに変わってきたのですが
カタログ燃費と実燃費の差は開く一方。


そもそも10.15モードまでは
暖気後に測定することになってました。
そりゃ、実燃費と乖離しますって。
コメントへの返答
2017年5月11日 8:29
おはようございます(^^♪

燃費モードの変遷・・・いろいろありました。
40年余り渋滞の多い名古屋市周辺を走ってまして、カタログ値より下回るのは当然なんだと悟りに近い感覚を持つようになりました。

暖気後に測定の燃費モード、冬季に運転する実燃費との差には、驚くばかりでしたね。

修理での代車で運転したハイブリッド車の燃費には全てにおいてビックリしました。
現在はハイブリッド車の価格もリーズナブルになり、車種も増えて優遇措置とか考えると、国産小型乗用車はほとんどがハイブリッドになってしまうような気がしてきます。
2017年5月11日 8:27
燃費競争から離脱して安全性を高める方向に自動車業界全体が向かってほしいと思います。
コメントへの返答
2017年5月11日 8:35
まさに次の目標は仰るようにセーフティ。
自動運転化に向けて開発される様々な技術が、今後登場する新型車に逐次搭載され、それがセールスポイントになっていくように思いますね。
完全自動化の実現は別として・・・
2017年5月11日 14:24
こんにちは♪♪
JC08モードに特化した燃費曲線となるようにエンジン特性を設定するなんて噂もありましたね。VWがエンジン制御ソフトを二本立てにしたりと、本末転倒の状況を生んでいる燃費競争はいい加減にしてもらいたいです。
ハイブリッド車の燃費だって、エンジン自体の燃費ではないですから意味がありませんし・・・
コメントへの返答
2017年5月11日 17:18
こんにちは(^^♪
エコカーのエンジンの解説を読みますと、燃費が良くなるような仕様に少なからずしているなー・・・なんて思ったりします。
世間をお騒がせしたVW。正攻法で臨んでこそのVWですよね。

ハイブリッドの燃費、なるほど・・・。
バッテリー&モーター駆動分をどうするの?って忘れてました。
それでも、駆動用メインバッテリーへの充電に回生ブレーキが貢献しているとはいえ、エンジンが駆動と充電に寄与してることを考えると・・・???・・・クルマのトータル燃費ということで・・・スミマセン

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation