• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月04日

インテ、6か月点検


6か月点検って必要なの?

そう思いながら

予約どおり

ホンダカーズ愛知の某お店で

インテの6か月点検を受けてきました



予約時に新型フィットの試乗をお願いしたんですが

今日はお店側の手違いで・・・没・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

まぁー 試乗車はCVT仕様でしたし

暇つぶしに試乗したいなぁ~ぐらいの軽い気持ちだったんで

ノープロブレム






↑涼しい店内でアイス&アイスコーヒーを頂き

スマホで株価状況など見ながら

時間つぶし

Dラーのお盆休み前に「愛車点検」を受け

旅行・帰省のドライブに備えようというお客様が多いと感じました


今回は既定の点検の他にオイル交換と洗車&1か月撥水コートをお願いしただけ

今年1月末の車検時に点検パックで料金前払いしておりますので

オイル代の差額と洗車&1か月撥水コート併せて

請求額は2,892円


懇意にして頂いてるOさんに料金をお支払いするとき

ワタシから質問

「オイル交換作業って上抜きなの?」

Oさんの回答は

「ウチの店では オイル交換のみの場合だと上抜きが基本になりました」

「下抜きはオイルパンの形状とドレンボルトの位置によってオイルが残る車種もあります」

「最近ではアンダーカバー付きの車種も増えていて 作業上の理由もあります」

「車検・12か月・6か月点検ではリフトさせるので下抜きと上抜きを併用することがあります」

・・・なるほど・・・併用・・・

いずれにしても 両者に大差はないそうです

これまでは下抜きばかりと思い込んでいましたし

その方が好ましいと信じていましたが

イイ勉強になりました







点検を終えて 行き付けのGSへ向かい

バッグからワコーズのフューエル1を取り出して注入

それからレギュラーを満タン・・・34.8Lで停止



ご存じのとおり我が家のインテ 「is」は「Type R」と違って レギュラー仕様

同じK20Aエンジンのデチューン版

圧縮比を下げたり旧排気系やi-VTEC の動作も異なり 高回転はムリ

でも レースをしないワタシには十分過ぎるエンジン

ワタシが中古で買って以来

メモしてきた給油量と走行距離でトータル燃費を求めたら

10.7km/L

平成16年式インテ・・・名古屋市内と近郊ばかりの運転を考えれば・・・納得


このインテは

ワタシにとって等身大のプラモデル

おもちゃ的な存在

家の中に飾れないのが残念




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/04 20:59:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

新素材
THE TALLさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年8月4日 21:02
最近の車はアンダーカバーが邪魔らしいですねw

気分的に下から抜いて欲しいと私は思います(笑)
コメントへの返答
2017年8月4日 21:24
アンダーカバー、空気抵抗軽減とか、防錆とか?・・・メカにとっては面倒な存在だそうです。

多くの方は下抜きを好むと思いますが、最近は実作業を見るコアな方も減って、「知らぬが仏」って感じがしました。
加えて、「オイル交換・・・下抜きって何?」というオーナーが激増中だとか・・・
2017年8月4日 21:34
アンダーカバーなんてメンテナンス用の小窓が空いてるだろうし
下抜きだと、外したドレンボルトの磁石についた鉄粉除去したり
できるし、上抜きはなんだかんだ言って手抜き感が拭えないなぁと。
コメントへの返答
2017年8月4日 22:20
新しいモノに疎いワタシ
アンダーカバー・・・アンダーって?・・・ぐらいの知識・見識しか無いので、「小窓」。。。なるほど。。。勉強になります。

ドレンボルトの磁力でエンジン内の鉄粉を除去するという効能は昔から知られていました。

でも、最近のファミリーエコカーは新車慣らし運転でさえも鉄粉が出るの?というぐらいのエンジン構造という気もしますし、我が家の2台のご老体クラスでは、鉄粉の出る余地も無いような・・・

面倒だからという理由だけでは、作業上の手抜き感は拭えませんよね。向こう側の言い分では、効率的と申しておりましたが・・・
2017年8月4日 21:46
上抜きの機械が当社には有りません。
コメントへの返答
2017年8月4日 22:30
上抜きの機械、短時間で吸い取る能力があるものほどコストはかかりますし、既存のリフトかアンダーパスのような作業環境なら、下抜きで行う方が、事業者としては理にかなっていると思います。

その一方で、ハイブリッドカーの増加&ダウンサイジング化が進むと、作業効率として上抜き機械が普及していくような気もしています。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation