• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月26日

名古屋とその周辺の道路


名古屋とその周辺の道路を走行して感じることに


*車線が多い

*道路幅が広い

*片側1車線でも歩道と分離してることが多い

*片側2車線では対面通行が少ない (中央分離帯 若しくは柵や植え込み 縁石等が接地)







チャッターバーとか・・・


何もない道路区間もありますが・・・




他にも特徴はあると思いますけど

↑を一言でまとめると

=幹線道路では対面通行することがほとんど無い=

これは交差点以外でのUターンや横切るのを抑えることになる訳でして

不便さは増しますが 事故に繋がるリスクを減らし安全を担保してくれます


長きにわたって名古屋とその周辺道路を走らせているワタシには

「これが普通でしょ?」と思っていますが

県内外の郊外や行楽地へ向けてドライブしますと


・・・対面通行が多い・・・


反対車線のクルマが突っ込んでくることは稀だと思いますが

you tube のドラレコ動画を見ますと

体当たり攻撃をしかける輩は少なからずおられるようで

怖いと感じます






怖れられている「名古屋走り」ですが

道路環境は意外とイイ・・・

今日走らせて

ふと思った次第です
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/26 18:18:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑中
榛名颪さん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

新型パジェロ!?^^
レガッテムさん

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

夏の思い出(2025夏手取フィッシ ...
あきら508さん

この記事へのコメント

2017年8月26日 18:57
名古屋の道路は他の都市と比べると広いです。県外納車で走っているとそう思います。名古屋だったら、「こんな道で路線バス走らね~ぞ」という道が路線バスの道になってますから・・・。
コメントへの返答
2017年8月26日 20:14
やっぱり・・・そうですよね。
以前働いていた岐阜、三重や、長期研修で住んでいた千葉、娘が働いていた東京台東区・・・母方親戚の山形や仙台など、運転していて、道路が狭い?と感じました。

「そんなことは無い!!」という反論がいっぱい来そうな予感・・・
2017年8月27日 2:09
こんばんは・・。
夜分に失礼いたします。

名古屋の道路は確かに走りやすいですね。
右折レーンがきっちりしてて、
いづれ右折したいからと、右側を走っていても、道がわからなくて、はまってしまう、
ということがないのがイイです。

対向車線と線だけで仕切られてる時、ときどきふっと、
これ、はみ出して来たらアウトだよねって思うことありますね・・。
コメントへの返答
2017年8月27日 9:05
おはようございます(^^♪
コメント、有難うございます。

片側1車線でも交差点近くに右折レーンが設けられているところが多く、後続車に対して引け目を感じ、焦らずに右折できる点はイイと思っています。
片側2~3車線の最右側を直進走行するといろんな意味でリスクを負うこともあります。
そのまま右折レーンになってしまう場合もありますから。もしも、はまれば意に反し右折せざるを得なくなったり、黄色いレーンで無理やり車線変更して事故や違反に遭うケースもあるので、路面などの区分表示を見たり・・・慣れていない場合は中央車線走行が無難です。
だから・・・中央車線は・・・流れが悪い・・・
名古屋走りは、それも計算済みの、公道レーサーみたいな存在かも知れません。

はみ出して正面衝突。事故例は市街地の裏道的道路のカーブで多いように思います。
2017年8月27日 11:53
営業所が天王まつりの町ですので、通勤時は市内から西尾張中央道を南下するパターンです。でも、この道路の一つの問題点は、天王祭りの町に入った瞬間、信号の無い交差点(どっちかと言うと農道と交わる)で中央分離帯が切れている分が多くなり、通学の自転車、右折車とか、横切っていったり、非常に危険です。行政と地域の住民の力関係なのか? 真清田地区から走っていくとよく判りますね〜。

昔は複数車線ある道は好きじゃなかったですが、右左折のレーンが理解できれば、意外と右側走った方がすんなり走れると思いますね。
名古屋東部のバスレーンのある道は、法規を守る側から見ていると、バスレーンを結構なスピードで走る人達がいるので、好きになれないですね〜。

名古屋の中心部は、いかにタクシーに怯まないで走るのがコツだと社会人になって最初に気がつきました。遠慮なく来ますので、ついつい譲ると走りづらいが強気でいくと「さすが、向こうはプロドライバーでギリギリで諦める」。こういうことやるかなら、名古屋走りって言われるのかな?僕なんかまだおとなしい方ですが…。
コメントへの返答
2017年8月27日 17:54
西尾張中央道、県道65号一宮・蟹江線でしょうか?この道路は走行したかどうかの記憶が曖昧でして、グーグルマップで今一度様子を確かめました。
・・・なるほど、仰ることがよく分かります。

分離帯を意図的に無くさせ、車両の右折・Uターンや歩行者の横断を可能にさせている道路ですが、名古屋市内にも所々存在します。
ワタシの知っている道路は、人の往来が少なく、もっぱら産業道路的な大型貨物が走行する道路ですけど、危ないと感じますね。

タクシーはお客の指示に従わないと稼げないせいか、法規的にアウトな場所に「ここで停めるの!!」と叫びたくなることは、日常茶飯事かと・・・
タクシーとバス、運送トラックの予想外駐停車を如何にスムーズに回避できるかが、名古屋走りのコツでもあります。
なので、ドライバーの走行中の目の動きは、まさにカメレオン並みです。
何しろ、前後左右の他の車両の位置と自車との速度差や距離を把握して、瞬時の判断が求められますから・・・なのに・・・クラクションは鳴らさない・鳴らされない・・・絶妙の阿吽の呼吸です。
他県のドライバーからすれば、「信じられん!!」と驚かれるでしょうね。

・・・ワタシはもう歳なので、亀のような運転しか出来なくなりました(;´艸`)

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation