• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月25日

許容の範囲


許容・・・「良しと受け入れられる 大目に見ることが出来る」

そんな意味合いかと思いますが

人の心に置き換えて 範囲を考えると

範囲が広い・・・甘い

範囲が狭い・・・厳しい

そんな気がするんです


人と接するとき

これが実に大きく関わっていて

上を目指す・・・競い合う・・・そういう世界にいると

厳しさを求めるのは必然的で

身体に染み付いてしまっているという思いがします

もちろん

厳しさは自己を含めることが前提であって

自分のことを棚に上げながら他へ厳しい(批判)と

自分勝手と思われ 理解者は減ってしまうでしょう

加えて

厳しさと甘さの使い分けが出来ない人っていますよね

いつも厳しかったら 一緒にいて息が詰まるように思いませんか?

一方で いつも甘かったら 都合よく利用されてしまうだけとか・・・


ワタシもこれまで働いてきた仕事や家族の中で

過去を振り返ると 反省することが 実に多く

厳しさと甘さの使い分けが下手でした

いまさら反省しても遅いんですが

このことを様々なニュースを見て

自分だけではないのだと

気付いたりします







政治

企業経営

行政の管理責任

学校などの教育関係

新聞 TV などのマスコミ関係

これらの立場に身を置く人々は

甘さはときとして不祥事に繋がりますから

常に自らの襟を正して努めて頂きたいと願うのですが

プライベートな時間にまで及ぶとキツイのではないかと案じます

だからと言って プライベートな不祥事は信頼を損ねますので

それに耐えて頂くしかないのでしょう

辛くて出来なければ辞めればイイんですから

そういう意味で 「自己への甘さ」という割合を考えると

「・・・」と思う面は少なくないですよね


しかも

許容の範囲内と範囲を超えたときの感情の差が大きい・・・

いわゆる 「突然キレる」って奴です

ワタシもキレる前に

落差の大きい態度になっていないかどうか

これを確かめようと一度深呼吸をしてから

相手をよく見るように心掛けるようにしました

正直難しく・・・抑えが効かない方が多い・・・



運転においても このことが当てはまり

いま話題になっているロード・レイジの根底に

潜んでいるのかも知れない・・・

そんなことを考えてしまいました
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/25 13:32:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日の昼メシ🫐
伯父貴さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2017年10月25日 19:37
昨今の企業の不祥事はまさに、日本人の自分への甘さによりますね(*_*)

頑張らなくてはいけません。
コメントへの返答
2017年10月25日 21:52
特に悔しいと感じるのは、企業も行政も含め上層部の脇の甘さによって、現場や要となる部署で一生懸命働いてる人達が不利益を被り、白い目で見られてしまうことです。

まぁー、上層部の脇の甘さばかりではないかも知れません。変だと気付いたことや改善に繋がる意見を自由に発信出来て組織全体がそれを共有出来る環境になれば、一生懸命が報われるという気がしています。

・・・偉そうに講釈っぽく・・・スミマセン
2017年10月26日 1:23
仕事において大事にするのは
時間と量ですね。

何時までにココは終わらせる…
ここまでの量は引き受けるけど
それ以上はお断りする…

取引先の方には当方の都合で
申し訳無いとは思っていますが
客を管理出来ない人は仕事を
してない…と、評価されてる職場
だと感じて来ましたので、そこは
重要視してます。

客の中にはワガママな奴だな、と
思っている人もいるでしょうけどね・・・。
コメントへの返答
2017年10月26日 7:23
まさに仰るとおり、「働き」にはキャパシティが存在し、「お客や経営上層部」VS「現場をこなす側」のギャップが大きいと破綻をきたしやすい気がします。
顧客の依頼をしっかり処理出来ないキャパシティであるのに依頼の数をどんどん増やしたら・・・管理責任者はここがポイントですね。
キャパの中で依頼をこなすには、どうしてもお断りをすることが避けられないでしょう。それでも相手が依頼したくなる内容の仕事をこなせば、ワガママと思わない気がします。
実際にはそんなに甘くはないのでしょうけれど・・・

現場においても優秀な人もいればサボり気味の人もいたり、評価する側が実態を計るのは難しいです。
例え実態を掴んだからと言って、経営者が無理をさせない方向へ転換させることは、競争原理と相反しますので破綻ギリギリまでしないでしょう。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation