• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月18日

スペアタイヤ(テンパータイヤ)とパンク修理剤


Dラーなどで展示されている新車を見ますと

斬新な外観...艶々のボディ...ゴージャスな内装

これらに圧倒されてしまいます



偏屈なワタシは

至るところを開けたり覗いたりして

「(・_・D フムフム」



最近思うことの一つに

スペアタイヤ(テンパータイヤ)よりもパンク修理剤を装備している割合が多い気がして

展示しているお店のスタッフに

「パンク修理剤をスペアタイヤ(テンパータイヤ)に変更出来ますか?」って尋ねますと

「変更できます」という返事

そこで

「何故パンク修理剤が標準なの?」と

その理由をお聞きすると

*スペース効率の向上や軽量化

*パンクの減少&ロードサービスの向上による作業の軽減化

なんだそうです


私事で恐縮ですが...みんカラに加わってから5年ちょい経ちますが

幸い一度もパンクの経験がありません


なので どーでもイイと思いながらも

意地悪なワタシは

「イイことづくめですなぁ~・・・デメリットは無いの?」

すると

「・・・パンク修理剤を使用したタイヤは そのまま使い続けることが出来なくなります・・・」

「って言うことは・・・新しいタイヤを購入しないとダメってことですかい?」

「・・・はい」

「新品タイヤでも?」

「・・・はい」

「オーマイガー」

誠にもったいない話しではございませんか

便利だという点については異論は無いと思いますが

どケチな名古屋人のワタシには

もったいないと思ってしまうんですね

クルマ好きな男どもにとっては

パンク時のタイヤ交換はちょろいもんだと思う訳ですが

ご婦人にとってパンクは大事です

中にはパンクに気付かずそのまま走らせてるご婦人がいたりして・・・

そもそも

そういうご婦人にとっては

タイトルのスペアタイヤ(テンパータイヤ)とパンク修理剤なんていうこと自体

「意味 分かんな~い」と宣うことでしょう

・・・maybe
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/18 21:03:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2017年12月18日 21:48
こんばんは!

うちの嫁さんのフィールダーはスペアタイヤ仕様にしました。

以前高速で移動していた時に斜め前のトラックがいきなりバーストしたのを目の当たりにしました。

それから車購入時は重量がかさんでもスペアタイヤをオプションで付けます。
コメントへの返答
2017年12月18日 22:54
こんばんは(^^♪

なるほど・・・なるほど・・・
スペアタイヤに交換するようなパンクに遭わないのが、一番なのかも知れませんね。

もしも、ワタシが高速道路を走る機会が多いのなら、ランフラットタイヤなど乗り心地とか高価格とか我慢してでも、買ってしまうかも知れません。

Dラーでは従来のスペアタイヤに変えて欲しいという声が多いと言うことでした。
2017年12月18日 22:34
パンク修理剤は応急処置用にして最寄りのGSへ走って
GSでパンク修理をしてもらって履き続けてますけど

バーストしたら仕方がないですけど、パンクだけならタイヤ交換する煩わしさが無い分、パンク修理剤が楽ですよね
コメントへの返答
2017年12月18日 22:58
おおおっ・・・パンク修理剤を注入してもパンク修理はOKなんですね!!

Dラーで聞いた話しは・・・???

確かにサイドウォールを傷めたり、バーストしたら、もう交換しか術が無いですよね。
2017年12月18日 22:34
パンク修理キット。

あれってトレッド面に何か刺さってパンクした場合は
使えますが・・
タイヤのサイドをやってしまった場合は問答無用で
使用不可・・・
パンク程度でレッカー移動する羽目になるので
良し悪しですね。

ワタシも今のところスペアタイヤ装着車しか乗ったことはアリマセンが・・
両方あれば間違いないけど・・・
コメントへの返答
2017年12月18日 23:17
現在量販店で販売されているタイヤですと、サーキットを果敢に攻める走行をしなければ、経年劣化を別にして、サイドウォールの破損やバーストは、ある程度注意することによって防げるのかなぁーと思います。

昔、ジェミニでボルトが刺さったことがありまして、GSに駆け込みダメもとで修理をお願いしたら・・・セーフ。でも、修復ギリギリのダメージと教えられました。

パンク修理キット・・・素人でよく分からないんですが、注入させる液剤って接着性のゴム質のモノなんでしょうか?
とすると、高価なアルミホイール&タイヤの場合、何かしら使用するのが不安な気持ちになってきます。杞憂かなぁ・・・
2017年12月18日 23:15
バルブの虫がダメになるような事は聞いたことがありますけど・・

Dラーの人も誰かの受け売りじゃないかな?

エアー抜けの応急処置でも使えるし、「圧縮空気のボンベを持ち歩いてる」くらいの認識ですけど
コメントへの返答
2017年12月18日 23:25
なるほど・・・

明日、別件でDラーへ行く用事がありますので、メカのベテランにも尋ねてみます。

液剤の注入をしなければ、空気圧不足時の補充用として有効利用出来そうですね。
2017年12月19日 7:16
パンク修理剤による修理は応急で有り改めてタイヤを外して修理剤を除去後、通常のパンク修理をすればOKですが、その工賃を考えたら(^_^;)
コメントへの返答
2017年12月19日 8:03
まさに仰るとおりですよね。
聞くところによりますと、修理材の除去がその性質上とても厄介なんだとか・・・
タイヤのみならずホイール内部にも付着しますから、それを除去しないで大丈夫?とか、エアバルブの機能が損なわれないの?とか、不安を抱いてしまいます。
2017年12月19日 20:04
こんばんは~

滅多に使わないテンパータイヤです。
でも、そのテンパータイヤに何度救われたことだか…
バーストしたタイヤは諦めるとしても、ホイールまでもキズ付けたくないものです。

修理キットにも色々あると思いますが…
使用した後、外したタイヤの内側を見たことがあります。修理剤の液体まみれでエライことになっていました。
タイヤの再使用は厳しいことになりそうだと思いました。
作業者は新品交換をお勧めするでしょうね~

コメントへの返答
2017年12月19日 21:34
こんばんは(^^♪

ワタシ自身、テンパータイヤを使用した経験は、過去の愛車だったカムリとカローラⅡを合わせても2~3回ぐらいですね。
(ジェミニやそれ以前のクルマは同サイズのスペアタイヤでしたから)
でも、それによって仰るように窮地を脱することが出来ました。

修復用液剤そのものも、タイヤの内部に充填された状態も、恥ずかしながら見たことがないものですから、イメージし辛かったのですが、液体まみれですか!!
ホイールに付着した液剤は比較的容易に取り除ける一方でタイヤに付着したものを取り除くのは困難だと今日Dラーでお聞きしました。

パンクの程度にもよるのでしょうけれど、あの液剤の付着によってタイヤ&ホイールのバランスが狂ってしまうようです。
タイヤ内部に吸音スポンジが設けられている銘柄では・・・マズイかと思ってしまいました。
2017年12月19日 20:11
プリウス買う時はスペアタイヤ付けませんでした。
でも、やっぱり不安になりヤフオクで車両装着タイヤを1本買って車両に積んでます(^_^;)

この車、テンパータイヤ付けるとスペースが底上げされるので結局狭くなります。。
コメントへの返答
2017年12月19日 21:42
契約時はこのことに関心を持たれる方は少ないのでしょうね。後になって変更されるケースが意外にも多いという気がしてきました。

テンパータイヤを付けられる形状・サイズになっているように思いましたが、やはりスペース的に窮屈になってしまいますか・・・


プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation