• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月28日

彼を知り己を知る


彼を知り己を知れば百戦殆うからず

と言う「ことわざ」があります

タイトルは本来の意味から外れてしまいますが

クルマで言うならば

いろんなクルマを運転することで日頃運転する愛車の特徴が分かるのでは?

などと思っておりますので

車種に関係なく代車を運転するときはワクワクします




26日にパッソの点検等でお借りした代車が...プリウス

車検証には...型式:DAA-ZVW30 年式:平成22年9月とあり

サイズを見ると我が家のインテグラDC-5とほぼ同じ


プリウス 全長446cm 全幅174cm 全高149cm 車重1350kg


インテグラ 全長438cm 全幅172cm 全高140cm 車重1170kg



サイズは似ていても

コンセプトや構造など全ての面で異なるクルマ

両車を比較すること自体が乱暴な話しでして

加えて

お借りした代車の個体によってまちまちですから

今回の代車でプリウスを一律に評価するのも乱暴


そんなことから

細かい事柄は抜きにして

運転したときのフィーリングぐらいにとどめ綴ってみました


エコとして好燃費が評判のプリウス

今回は市内を30km程度の運転でしたので好燃費を実感するところまでいきませんでしたが

エコモードをオフにし

交通量・信号機の多い街中を活発に走らせた割りにはイイ値を示していました


一番印象的だったのは

乗り心地がイイということ

静粛性については静かだと感じましたが

凸凹した路面を走行するとき内装の軋む音が多いように思いました

良い乗り心地は

2700mmと長いホイールベース&195/65R15のタイヤによるところが大きいのでしょう

ちなみにインテグラのホイールベースは2570mm

サスの仕様も異なるため一概には申せませんが・・・


ワタシがプリウスの運転に慣れるのに苦労したのがブレーキ特性の違い

ブレーキペダルはグッと踏むというより 足をそーっと乗せるという感覚なんですね

なので

プリウスに乗り慣れた方が旧年式のMT車を運転されると「ブレーキが効かない!!」って思うかも

アクセルレスポンスの違いにも慣れを要しました

燃費と変速を電子制御化するドライブバイワイヤと単純にケーブルでスロットル調整をする旧タイプ

プリウスと同じようなアクセルペダルの踏み方でインテグラを発進させると

一気に4000~5000回転ぐらいまで吹き上がってしまうでしょう

これは構造上の必然性&感性の世界になると思うので

・・・どーでもイイことです



ペダル配置はちょっと左寄りという気もしますが



それをもってペダルの踏み間違え事故云々と言うのは当たらないのではないでしょうか

強いて上げたいことと言えば

メータパネルのシフトレンジ表示がもう少し大きいと好ましい気がしました



あと車内空間についてですが

ゴージャスさをとるか広さをとるかで意見が分かれると思うのですが

シフトの構造を考えたらインパネシフトがワタシ的には合ってると感じました



プリウスの評価で後方視覚が意見の分かれるところではありますけれど

これも慣れればノープロブレムでしょう



Aピラー部分による死角の改善は好ましく



横断歩道を渡ろうとする女子高生の姿はバッチリ確認出来ました



柔らかめのシートは身体を包み込む感じで ロングツーリング向きでしょうか

しかし 代車の運転席ですが小さい穴が開いていました・・・タバコですかねぇ?



ハンドルは適度な重さがあり安定感を感じます 下側をカットした形状は送りハンドルがし辛いかな








とりとめもなく

ダラダラと書き連ね

うまく纏めきれませんでしたが

早い話し

クルマが異なると運転も異なる・・・そういう奥の深さを感じた次第です
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/28 22:32:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月も終わりです。
つよ太郎さん

暑い…
榛名颪さん

【福島松川浦~】海沿い延々ドライブ ...
hinosさん

北方領土って大きいんだ。
ターボ2018さん

【週刊】8/30:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

晴れ(パンダ&隠れパンダ)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年12月28日 22:52
車を変えてから約2000㎞ほど
走りましたがやっと感覚がつかめました(笑)
自分が思うその車の特徴を
走りにかえれれば楽しいと感じます。

ヴィッツと違って真逆の運転にも
慣れて来ました(笑)
コメントへの返答
2017年12月29日 0:30
もう・・・2000km・・・
現行のプリウス、試乗の際運転ではなく、助手席と後部席に乗せて頂いただけですが、洗練されている感じがしました。

ヴィッツと違って真逆の運転・・・なるほど・・・
やっぱり、車種の違いは大きいんですね。

馴染みのDラーで頑張ってるT女史&S女史のお二人、お客さんの多種多様なクルマを狭い店内でスイスイ移動させているのを見て、「すげぇ~」と思ってしまいました。
2017年12月29日 0:16
プリウス、代車で何度か乗りましたが燃費の良さはピカイチだと思います!
次はハイブリッド欲しいなぁと乗るたびに思います。
私の感想としては、プリウスはシートが固いと感じます。
夫婦とも腰が悪いので、固いシートだと長時間乗れないのでそこが難点。
加速については、MTのクセが抜けずグッと踏むのは普段からしないので特に気になりませんが、メーターの見にくさは私も同感です。
ちなみに、ポーちゃんはタコメーターないのとトランクルームにライトがないのでそこが不満です(^^;
コメントへの返答
2017年12月29日 0:43
プリウス、アクア、高速道路をビューンビュン走ることをしなければ、その燃費の良さにドッキリ・ビックリ・・・驚きます。

我が家のパッソのスポーツシートやインテグラのシートにお尻が慣れてしまい、他車のシート全般ですが気持ち良いと感じてしまうようになりました。・・・慣れってすごいです。

デジタルメーター&センター配置、これも慣れてしまうと、むしろ見易いですね。
表示が小さいと、見辛い点が惜しい・・・
新世代のクルマが急増する昨今、タコメーターは無用の長物と化していくかも知れません。
トランクルームにライト・・・
家電量販店や100均ショップで売られているLEDの開閉時に動作するライトみたいなのを着けられては如何でしょうか?ご主人の腕前なら、あっという間に完成です・・・
2017年12月29日 11:41
おはようございます。

車両感覚の違い、仕事柄レンタカーも時々乗ったりするので乗り始めはビビリますね。
そして操作スイッチも車が変われば位置も操作方法も変わったりますので
チェックが必要です。
自分は夏場、4台運転するのでクラッチの有無、シフトレバー操作、ワイパーの操作方法の違い、フォグランプスイッチ位置が戸惑うことがあります。
そして一番困るのがハザードスイッチの場所がわからなくなることです。
コメントへの返答
2017年12月29日 14:43
こんにちは(^^♪

お仕事、お疲れ様です。
日頃乗り慣れたクルマを運転する感覚が、自然と身体に染み付いてしまいますよね。だから、ワタシなんて、代車のように他車を運転するとき、操作方法の違いに焦ったりします。走行中は事故に繋がったりするので、停車時に四苦八苦して確かめていますが・・・。
運転前に操作方法を教えて貰うんですが、100%覚えるなんて無理ですけど・・・そういうのも楽しみの一つです。
ただ、最近は楽しみと言うよりも時代の流れを痛感する方が多い気がしますね。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation