• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月22日

これまでの運転経験より


いつもお世話になっている「みんカラ」

今日気付いたんですが...マイページを開くと

「教えて! 煽られない運転方法」というタイトルで

投稿を募っているのが目に留まり

「どういうこと?」

説明文を読んでみると

・・・運転中、煽られるとイラっとしてしまったり怖かったりしますよね。快適に運転するために、煽られない運転方法は〇りますか?

〇の箇所が抜けているような気がしますが・・・


これといったブログのネタが見つからない本日

ネタに出来るイイ機会だと思ったワタシ




煽り運転が原因と思われる痛ましい事故・事件がニュースで報道されることが多くなった昨今

ワタシ自身の運転経験から過去を振り返ってみました

「痛風おやじ」ことワタシはみんカラに登録したのが2012年11月9日

それから5年6ヶ月ほど経ちますが

煽られた経験はゼロ


・・・自分自身が気付いていないだけかも・・・


正直に申しますと

煽りたくなる(なった)ことが...しばしばあります



さて

投稿を求められているのは-「煽られない運転方法」-

そのヒント・コツを探るにあたり...逆説的に

煽りたくなってしまう運転について述べてみようと思います


世間では「周囲の流れを無視した遅いクルマにイライラし...そのクルマを煽る」と言いますが

ワタシは安全に追い越せるポイントが来るまで我慢

「コノヤロー!!」と罵り 煽ろうという気持ちは...ほとんど湧きません


むしろ逆に調子こいて自分の運転の腕前・クルマの能力をひけらかし無茶な運転に腹が立ち

追いかけて煽ってみたい衝動にかられます


ワタシは一般道でも高速道路でも

法定速度(+α)の周囲の流れにそって走らせております

何故なら・・・「捕まりたくない」「事故りたくない」・・・これに尽きます

だから...追い越し車線よりも走行車線を走らせる割合が圧倒的に多いです

そんな気持ちでインテグラをのんびり走らせているんですが

後ろから「ビューン」と追い越していくクルマが実に多いんですよ

それ自体は「お先にどうぞ」って受け流せますが

追い越しの際に ウィンカーも出さず 割り込むような運転をされると

「調子こいてんじゃーねぇーぞ!!」とワタシの頭は一瞬スポーツモードに切り替わります



すぐに「アホらしい...やめておこう」とノーマルモードに復帰

長々と文章を綴っていては分かり難いですね


煽りたくなってしまう運転は↓

*上から目線的な横柄な運転
(広い意味で言えば...謙虚さが感じられず 自己中心的な運転をするクルマ)

*危険を感じさせる無茶でマナーを守らない運転
(相手が危機回避行動による場合は除きますが...最低限のルールさえも守れないクルマ)

というところでしょうか

こういった運転...ほとんどが無自覚なようで...自分は正しいと信じ切っているような傾向があり

運転してる当人が気付いていないことが多いだけに厄介です


煽る側≒加害者で悪者

煽られる側≒被害者で善人

確かに比率的にはこういう関係になるでしょう

しかし

ことの経緯を時系列的に探っていきますと...この関係は正しくない場合が多いと考えております

要は・・・煽られる側にもその一部には加害者的行為が潜んでいる

ここに「みんカラ」スタッフの方々は着目されたのではないでしょうか


誤解のないように付け加えますと

↑の2つの場合も相手にせず関わらないようにワタシは自制しています

ここが大事なポイントでもあります

世の中には 報道されるようなイカれたどうしようもない輩もいますので

その見極めと冷静かつ沈着な対応が不可欠


他にも細々した事柄はありますけれど

ワタシは結婚後 前述の2点を自分自身が犯さないように心掛け

それから35年経ちますが

煽られたと感じた経験はゼロ

煽りかけたことは・・・内緒・・・独身時代は波乱万丈・・・反省


↑の煽りたくなってしまう運転をしなければ「煽られない運転」に繋がると思った次第です




「みんカラ」スタッフの方々

登録者の多くの方から投稿が寄せられることと思いますが

結果を集約して頂き...特集記事等で...安全運転に役立たせるようにお願いいたします
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/22 22:27:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

希望番号予約しました。
SMARTさん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

BTアウトバック ビーナスオフです!
sino07さん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2018年5月22日 23:28
高速道路で走行車線が空いてても追い越し車線をマイペースで走り続けているクルマを見ると煽りたくなりますが、走行車線を使って追い抜き、必要に応じて十分な離隔を取って追い越し車線へ進路変更します。
コメントへの返答
2018年5月22日 23:55
そういうシチュエーションになれば、ワタシも煽らず走行車線に余裕があるタイミングで「御免なさいよ」と呟きながら追い越します。

走行車線を走行中に前方をゆっくり走行するクルマがいて、追い越そうと追い越し車線に移るとき、後ろのクルマの動向に注意を払うのは安全上不可欠ですが、これを怠る無頓着なクルマが多く、このことも煽りをくらうきっかけになるという気がしています。
2018年5月23日 9:03
シチュエーションによって進路変更も
上手くやらないと、後方の車にも影響を
及ぼす恐れもあるので、日々注意する
事は心掛けてます。

お仕事車だと、屋号も入ってますので
無理な走りも出来ませんし、日々我慢
する事もあります。そこは譲ってくれても
良くない?と思う場面も多々…。



コメントへの返答
2018年5月23日 10:16
進路変更は、単純な運転操作であっても、周囲のクルマの動きなどを総合的に把握して判断するという複雑なプロセスを要求されると考えます。

自動運転技術が進んでいる米の某車が、進路変更の際にバスと接触事故を起こしたとき、自動運転の難しさが改めて議論されたとも聞いています。

お仕事車の中で、貨物運搬の速度規制がかけられている大型車と自由が効く社用小型車とでは、相当印象が異なる気がします。

ですが、双方ともに業務指示によって時間に追われると急ぐあまり速度を上げざるを得ない・・・無理をせざるを得ない・・・故に、社用車や速度制限システムを付けてない空荷の大型車などは、半端なくレーシング運転をする輩も少なくはないですね。

まぁーいずれにしても、日大のアメフト問題じゃーありませんが、上からの指示があったとしても、安全を最優先して常に周囲を確認し、一般も含めた全ドライバーが相互にコミュニケーションを図られる思いやりを持った運転をすれば、煽り運転は減ると思うんですけど・・・難しいのでしょうね。


プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation