• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月08日

在職していた頃のお話し


中部空港・セントレア

ワタシは2015年3月31日にここで定年を迎えた訳ですが

開港した2005年の4月に岐阜からここへ異動し10年勤めました

いろんな思い出があります




ここの庁舎は各航空会社が集まるビルと離れていたこともあって

パイロットと接する機会は名古屋空港と比べ少ない職場でした

でも 日に数回

管制業務に携わる連中が立ち寄り

予報などの説明...ブリーフィングって言うんですけど

予報を作成しながら応対するのが日課になっていました

・・・・・

何年頃か忘れましたが

このブリーフィングにやってくる連中の中に

一人の若い女性管制官がいまして

熱心に質問してくる子でした

「熱心ですね」と聞くと

「気象に興味があるんです」と話してくれました

彼女は

元全日本女子バレーボールの木村沙織さんを160cmぐらいにしたキュートな子でした



ある日

「TVで集中豪雨のとき暖かく湿った空気が云々と解説してますが...イマイチ分からないんです」

素朴な質問ですが返答は難しく

上司や先輩が傍にいたら堅苦しい気象学のイロハからしなさいと指示されたと思います



そのときは煩い上司も不在で...へそ曲がりのワタシは

例え話を交えて↓のように説明をしました・・・詳しい方から「それは違う!!」と指摘されるかも


「空気をスポンジに例えてみましょう」

「スポンジをバケツの中に入れて取り出すとスポンジは水をいっぱい含みますね」

・・・「ハイ」

「水をたっぷり含んだスポンジ...暖かく湿った空気...水蒸気をタップリ含んだ空気に相当します」

・・・「ハイ」

「スポンジをそーっと持てばボタボタと水が垂れるだけですが ギュッと掴んだらどうなります?」

・・・「スポンジから水がジャーっと出て来ます」

「ポイントはギュッと掴まれることが起こるかどうかなんです」

・・・「なるほど」

「それと次から次へと水を含んだスポンジが手渡されるかどうかもポイントです」

「暖かく湿った空気...そのままの状態なら 水がボタボタと垂れる→一過性の雨で済みます」

「あるいは1個のスポンジだけなら絞っても水を出し切ればお終いですね」

・・・「ハイ」

「でも...周りから暖かく湿った空気...スポンジがドンドン集まってくれば?」

・・・「ぶつかり合って...空気なら上昇します」

「山地...前線・冷たい空気のあるエリアに送り込まれたら?」

・・・「やっぱり上昇します」

「上昇すれば気圧が低くなるので膨張し冷やされ凝結し雲粒が出来ます」

「その際に出る熱で上昇を続け雲粒同士がぶつかり合い雨粒や雪・氷の粒となって成長します」

「そうして出来る雲は...大気の状態が不安定だったりすると発達した積乱雲になったりします」

「積乱雲の中は対流が盛んですが近くの上空に冷たい空気が存在すると対流は活発さを増します」

「積乱雲の一生は1時間未満と短いんですが 衰弱期に放出する冷気に暖かく湿った空気が押し寄せると持ち上げられて新たな積乱雲を生み出す…こういったバックビルディングの様相になると数時間以上続くようになり・・・集中豪雨になってしまう・・・大雑把ですがこんな仕組みですね」

「暖かく湿った空気を送り込む量は風速とも比例し...冷たい空気との接合面や上空の寒気にも注目し...観測実況値や数値予想がそれらを示す場合...要警戒と考え予報に臨みます」

・・・「ふーん なるほど」


こういうやりとり...関心の薄い家内に話したことなどは滅多に無く

ニュースで今回の大雨に関心を持った家内から珍しく尋ねられました



話しをし始めても何ら反応は無く...早々に話題を変えられました

小難しい講釈・うんちくは女性に対してNGと分かっていながらも

ついつい夢中になって家内に話したワタシがアホでした


あの頃に戻りたいなぁ~

そんな寂しさを感じましたので

本日のネタとしました
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/08 17:08:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2018年7月8日 17:14
なんとなくわかりやすく解ったような気分になりました。
コメントへの返答
2018年7月8日 18:39
「・・・解ったような気分」それだけでも、個人的にホッとしております。

テレビなどで活躍されるお天気お姉さん・お兄さん、アナウンサーが多用する「暖かく湿った空気」という解説に、以前から「そんな単純な訳ないじゃん」と心に秘めていたものですから・・・いまでも秘めてますが・・・

この例え話し・・・上司が聞いていたら・・・途中で止められたといまでも思っています。
2018年7月8日 18:06
人にモノを教えるのは難しいですから(^_^;)スポンジの話聞いたら成る程と思いました。
コメントへの返答
2018年7月8日 18:47
教えられる立場よりも、教える立場の方が、大変だということを、年を重ねそういう役職について・・・思い知らされました。

夏休みの子供たちを対象にしたお天気教室やお年寄りを対象にした生涯学習など・・・なかなか大変でして、素朴過ぎる質問ほど答えに窮することを学びました。

あまり・・・上手く教えられないまま・・・退職してしまいました。
2018年7月8日 18:12
こんばんは~
素朴な質問に対する返答は時に窮することがあります。なるほど、な例え話ですね。

木村沙織さんを160センチくらいにしたキュートな子…これも分かりやすいです!

ちなみに昨晩の地震は何事もありませんでした。
地震より一瞬早いエリアメールにビビってしまいました~
コメントへの返答
2018年7月8日 19:00
こんばんは(^^♪
ワタシ自身が講義を受けた研修授業で、「例え話しの有効性」を教えられ、実際に自分自身もその方が分かりやすいと感じたことが、大きな転機になりました。

木村沙織ちゃんと言ってもピンとこない方がいらっしゃると思い画像を貼ろうかと思いましたが、そういった画像は著作権が厳しく割愛しました。
彼女をご存知の方なら、イメージ出来ると思い文言にさせて頂きました。

昨夜の千葉県東方沖の地震、何事も無く良かったです。
この地震について、昨夜10時20分から気象庁で記者会見が行われましたが、緊急地震速報の件にも触れながら、地震のメカニズム概要・防災留意事項の説明と記者との質疑の仕方が上手いと感じました。
2018年7月8日 18:36
寂しさぁ・・・・・

何とかしませぬと『鬱』の元でっす!

(´Д`)ヤバイ・・・・・
コメントへの返答
2018年7月8日 19:05
鬱・・・入力変換で何となく読めても・・・漢字で書けないワタシ(;´艸`)

もうねぇ・・・この老いぼれた我が身と周囲の状況を鑑みますと・・・はっきり申し上げて・・・「鬱」そのものでっす!! _| ̄|○i||||
2018年7月8日 20:23
セントレア

ある時期年に2回行くことがありました。
その内1度は沖縄へ行く際の乗り継ぎ…確か温泉施設があって、時間に余裕があった時入りました…ういろうを買って宮古島で食べたのは良い思い出です(笑)

もう1度は…当時乗ってたアテンザで来ました(笑)
フェリーで苫小牧から敦賀まで行き、金沢⇨白川郷、高山、名古屋とまわりセントレア…
結局金沢で泊まった以外船での宿泊、彦根で友人と会ってまた敦賀に戻り夜の便で苫小牧に向かいました。

セントレアと聞くとそんな思い出が浮かびます(⌒-⌒; )
距離感ガバガバなのは北海道の田舎育ちなので(苦笑)こんなもんですorz
コメントへの返答
2018年7月8日 21:27
これはまた・・・
セントレアとご縁があったんですね・・・
北海道から沖縄-セントレア-宮古島・・・
で、乗り継ぎで一風呂?
セントレアの展望風呂『風(フー)の湯』・・・それとも、知多半島の南の入浴施設かな?
そういえば宮古島、台風8号の直撃が心配されます。

フェリーで苫小牧から日本海方面ですか。
クルマオンリーの距離とすればキツイですよね。

ワタシは10年勤めて、その間に飛行機へ搭乗したのはたった1回だけという変わり者です。

そうそう・・・ワタシが北海道に行ったのは、独身のときに同僚と羽田から函館へ飛行機で行った1回だけ・・・なので、北海道旅行の多い家内に頭が上がりません。

北海道はマジで広く、東海のチマチマした狭さとは大違いですね。ホント、スゴイです。
2018年7月8日 20:48
あの頃は~


私も148で思ってました!



お互いよかったですね~♪
コメントへの返答
2018年7月8日 21:32
師匠の・・・あの頃・・・


148は思い出に浸れる安らぎの場所・・・


師匠は現在も充実していらっしゃるから、若々しさに溢れオーラを感じます。
ハイ♪(゚▽^*)ノ
2018年7月8日 22:35
モノを教えるのって難しいです。

自分も後輩に仕事の引き継ぎ等を
教えても良いのですが…大雑把
なので、参考にならないと思うよ、と
言ってます(汗
コメントへの返答
2018年7月8日 22:59
仕事の引き継ぎを教える・・・言葉で言い表し難い事柄も多くあったりして・・・上手く伝えるのは至難の技だと思ったりします。

準備時間の余裕や環境が許せば、プレゼンなどを作ると効果的なんですが・・・。
それを手引書として残せば、年々改善されていく可能性も残されていく訳で、最近はこういう手引き・お助けマニュアルが一般的になりつつありますけど、応用が効かないタイプの人間になっていくマイナス面を持ってますよね。

最終的には各自が咀嚼・消化しないと、一人前になれない・・・そんな気がします。
2018年7月10日 7:01
なるほど!
分かり易い例えですね
今度機会があったら使わせてもらいます
コメントへの返答
2018年7月10日 8:04
お恥ずかしいです・・・

在職中はご年配や子供達に話す機会が多々ありまして、先ずは興味を抱かせることが一番有効だと感じたんです。
それから難しい内容へと進むのですが、頭の悪いワタシには役不足で若い優秀な連中に交代して貰ってました。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation