• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月10日

防災・災害情報の受けとめ方


被災された方々及び関係者にとって

傷口に塩を塗るような辛辣ともとられるタイトルですが...ご容赦ください

いつものようにネット検索をしていましたら

↓の記事を見つけました。

【検証・豪雨被害】大学はなぜ避難勧告の中、休講にしなかったのか

このことは

昔から感じていることのひとつでして

最後の方にまとめとして書かれている内容は

激しい競争という呪縛から逃れられない日本企業にとって

鋭い風刺のように感じました



話しが逸れますが

数多の情報が容易に入手出来ても

その情報の意味が分かり難ければ...情報の価値は下がってしまいます

防災のエキスパートからワタシが受けた研修でいつも言われた事柄に

「災害を最小限に食い止めるのには堤防や砂防ダム等のハードと警報・避難・各情報の運用といったソフトの両面を整備しつつ改良していくことが重要」

加えて

「普段から住民への防災知識の広報活動も重要」と説かれました

補足には

「ハード面のインフラ整備が強固になるにつれ豪雨や暴風に耐える能力が増す一方・・・『自分の居る場所は災害とは無縁だ』という安心感が芽生えてしまう・・・これが危うい」

「自然は時としてその能力を超える現象を引き起こす...そうなれば凄惨な状況は免れない」

そう教えられました


仮に人的被害は最小限に抑えられ...自宅が直接被害に遭わなかったとしても

飲料水・食料・トイレ・電気・ガス・水道・通信など普段は当たり前のように享受出来ていたことが

制限されたり...使えなくなったりします

狭い空間にプライバシーのない避難場所での生活...果たしてどこまでその生活に耐えられるのか

家族も家も失い打ちのめされた心情でこの生活を耐えるのは・・・地獄です


今回の豪雨の被災地では厳しい暑さが続く予報

衛生管理や熱中症など 二次的なダメージを受けるのは避けがたいでしょう


自治体のキャパシティを超えた被災地区は

自衛隊や他県からの救助・救援活動が主体となり

物資の輸送もままならない間は

個々の生活面において自助・共助でしのぐことになると考えられます



マスコミは結果の状況を伝えるだけ

後出しジャンケンで当事者ではない無責任な評論家が行政の対応を批判するだけ

結果と批判だけなら誰にだって出来ます

マスコミに問いたいです

普段から防災の広報に力を注いでいますか?

自社自腹で援助金・物資を出し 救援の役に立つ行動を執っていますか?


昨日・今日の各報道ぶりを見聞きしてそう感じました

愚痴っぽくなり・・・スミマセン

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/10 10:58:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誰なんだ?
アーモンドカステラさん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

ありがとうございます!
shinD5さん

責任?
バーバンさん

この記事へのコメント

2018年7月14日 12:08
遅い反応になってしまいましたm(_ _)m
一昨日、台湾に勤務したことがある高校の同期生から聞いたのですが、台湾では台風の際に一般官庁が閉庁となり、それに伴い企業も学校もさっさと臨時休業、臨時休校となり、結果的に、敢えて危険に身を晒す人を作り出さない社会になっているそうです。
コメントへの返答
2018年7月14日 16:09
遅いだなんて・・・全然OKでございます。
台湾に勤務されたご経験の持ち主・・・同級生のご友人がいらっしゃるんですか!!

台湾は先島諸島とほぼ同じ緯度ぐらいに位置しますので、台風は最盛期の勢力を保ったまま襲ってきます。それでも台湾の南北に連なる標高の高い山脈が台風の循環を阻害し一気に弱めてしまうほどで、台湾は気象学的に貴重でスゴイところです。
台風の風を衰えさせても、補給される水蒸気量は日本よりも圧倒的に多く、豪雨をもたらすことは珍しくないんです。なので、台風への備えは徹底しないとダメージが大きくなるため、社会も住民も徹底して台風に臨むという知恵を長年の歴史で得たんだと思います。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation