• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月12日

赤坂自民亭


タイトルの件

ネットを中心に炎上し

マスコミも取り上げています


調べてみると

大雨が予想される5日夜に自民党幹部が懇親会を行い

そのことが危機管理の足りなさとして批判されているのでしょう


ですが

大雨を予想し警戒を呼び掛ける情報を発信したのは・・・気象庁

気象庁は 国交省(外局)に属す国の組織

火災・地震・風水害等の被害防止&軽減を図る全国消防本部や地方公共団体と連携に努める消防庁も総務省(外局)に属す国の組織

防災活動の基になるのが災害対策基本法

都道府県・市・区・町・村...各自治体は防災計画となるものを策定し必要の都度見直し

それに基づいて災害防止活動が行われ

逐次内閣に情報は集約されているんです




5日の夜の時点で

今回のような悲惨な災害に及ぶなどと誰もが思いもつかなかったんです

特別警報の発表は懇親会後になってからですし

大雨警報や特別警報を出しても

自治体が各避難情報を出しても

正常化の偏見...正常性バイアスのせいか

避難の実態を見たら...申し訳ないですが...被災地の住民も含め

「まさか・・・」の惨状を目の当たりにするまで楽観視していた・・・

いまでさえ実態が完全に把握し切れていない・・・

非常にキツイ言い方で申し訳ありません


こう考えると

後出しジャンケンのように...結果だけを見て批判することの意味は何なの?


↓の記事

「赤坂自民亭」なぜ立憲民主は攻めないのか 同日開催パーティーのせい?

本当なの?

各メディアで報じています?



まぁー大臣・閣僚・国会議員の指示待ちなんかしていたら

事前の防災活動なんて間に合いません


普段からしっかりした体制下で現場が奮闘しているからこそ成り立っているんです

それでも不幸にして災害が起きてしまう・・・

そこから先はお偉いさん方の仕事になる訳で

非常災害対策本部の設置が遅いとの指摘もありますが


平成30年7月豪雨による被害状況等について


↑を読んで...(*・ω・)(*-ω-)ウンウン


より良い政府となるよう批判することは重要で必要です

でも批判だけで...何が活かされます?

重要なのは

現状の困窮している地域の救援・援助であり...この災害から学び次の防災に活かすこと

そう思った次第です
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/12 01:27:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

この記事へのコメント

2018年7月12日 9:50
毎回災害発生時に思います。最近ではドローン映像などの活用が期待されてましたが環境からか発生中はほぼゼロ
テレビは土日の為か放送しない(多分外注が絡んでると思ってます)
一般でも政治家でもメディアの情報に頼ることが少なくないと思います。
緊急特番に切り替われば会の中止し対応に当たったのではと思います。
緊急性を示すことが大事!それによって人の行動は変わるはず
情報の信頼性はありますが災害時の投稿サイトなんかが出来たらなと思います
コメントへの返答
2018年7月12日 11:06
コメント、有難うございます。
実に仰るとおりでして、正確で迅速な情報入手が如何に難しいか、今回のように大規模且つ広範囲な豪雨災害で証明されました。

メディアは災害発生前よりも発災後の取材に軸足を置く傾向があります。
今回、土砂災害危険度や洪水・浸水の危険度、発達した雨雲の動向、雨量データをメディアが報じていましたが、全て気象庁のHPに表示されているモノばかりで、その解説をしていただけにすぎません。

メディアにも政治家にも、自然災害に精通している連中はほんの一握りしかおらず、情報を入手しても連中には読み解く能力すら持っていないといえるでしょう。
このことは、気象台在職中に取材を受けたり、放送局に出向いたり、議員から質問を受けたりして、そのやりとりのなかで肌で感じた事柄です。

気象庁本庁には内閣府と24時間連絡を執り行い必要に応じて招集される役職の方が居て、彼から研修の講義を受けたとき、講義中にも連絡用携帯電話が鳴るたびに授業を中断することがあったことを記憶しています。

話しが逸れてしまい・・・スミマセン。
発災後の正確な情報を収集することは、迅速な救助救援活動に欠かせないのですが、広域に及ぶ甚大な災害では情報さえも入りにくいという皮肉な状況になってしまいます。
このことは、3.11のときも熊本地震のときも同じですが、風水害は平成になってからインフラ整備によって耐性が上がり、軽視される傾向のまま今回の豪雨災害に遭い、弱点が露呈した格好になりました。

ご指摘のように被災者から救助要請を兼ねた動画投稿は、大変貴重な情報になります。通信回線の途絶や輻輳で万全とは言えませんが、昔に比べれば格段の違いですし、これらの貴重な情報を有効に活用する方向で今後は国を挙げて検討が行われることと引退した身ですが、期待しております。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation