• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月23日

猛暑&渋滞


今日は予約なしで家内を病院へ連れて行きました

外来受付の締め切り時間が...11時30分

余裕で済ませられると思っていたら

病院の出入り口の交差点手前800mから...渋滞



ノロノロ → ストップ → 全然動かねぇ

10分も同じ場所に停止状態

ようやく動き出しても...すぐ停止

・・・・・

我が家のパッソ後付けの水温計付けています

↓のとき


その水温計が...100℃を一時だけ表示

おおおっ

「マジ やべぇ~」・・・ラジエターキャップで加圧され沸点までマージンはありますが・・・気持ち悪い

ところで

我が家のパッソ

アイドリング停止時や渋滞時には...冬季でも水温は99℃を上限に上昇し

その後は降下を繰り返すという温度調整が行われています

エアコンをオンの場合にはコンデンサー冷却ファンの回転で90℃+αと上限値は低くなり

走行中は

いずれの場合も85~88℃


それが...今日の猛暑

エアコンのコンデンサー冷却ファンが回り...ラジエター冷却ファンも回っているのに

100℃!! ・・・99℃+1℃だけのことですが...3桁はインパクト十分


「ヤバくない?」と思いつつ

このとき...名古屋市は既に...38℃前後

窓を開けると熱風...まるで中近東の砂漠地帯

念のため

過去の経験で思いついた救護策

エアコンをオフにし...温度を最暖ヒーターにし...窓ガラスフルオープン&ブロアー最強

この灼熱車内に家内は耐えられるとは思えず

受付締め切り時間を考え...家内を降ろし...徒歩で病院へ向かわせました

・・・「マジで歩くの?」と申していましたが...仕方無いっす



ワタシは灼熱地獄に耐え

水温計を見たらば...95℃前後で安定

ヒーターからエアコン全開に切り替えて

ノロノロ → ストップの中 水温は98℃辺りで降下し始め...安定

そんなテスト運転もどきをしながら

ようやく駐車完了



渋滞の始りから駐車完了まで...約1時間

距離はたった1200m・・・1200mですよ!!

所要時間が1時間もかかってしまうとは・・・


オーマイガー!!


家内から間に合った旨のメールが届き...ほっと一安心



駐車場に停めてボンネットを開けようと手で触れたら

あーっっ・・・熱いじゃーないか!! クソっ!!

正直...目玉焼きが作れると実感





我が家のパッソだけかな?

6年前の今頃ですが...初めてパッソとご対面をしたときを思い出しました

ボンネットを開けたときのエンジンルームの狭さ&熱さにビックリしたもんです

「エンジンルーム...こんなに熱くて平気なの?」と真顔で尋ねました

「こんなもんでしょ」とDラー整備士のご返事


まぁー 新旧の代車やインテグラもエンジンルーム内はめっちゃ熱いですネ

それに比べ

70~80年代のクルマのエンジンルームなんて...スカスカのスースー


いまのクルマ

外気温とか

エンジンルーム内とか

どのくらいの熱に耐えられるかな?



↑のようなことを書きますと

サーモスタットの不良とか

ウォーターポンプが云々とか

いろいろご親切なアドバイスを頂くことが予想されます



先の車検整備も含め6年も同じDラーで診てもらってますし

ワタシも6年の付き合いで...特性を掴んでおりますので

さほど心配はしておりません



そもそも水温計の無い初代パッソ

「知らぬが仏」って整備士さんから本音も聞いております





温度計もですね

無い方が猛暑を知らずに過ごせたりして・・・

ちょいと複雑な気持ちになった一日でした
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/23 22:56:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/16)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

調布市 ラ•マンチーナ ランチ鯵の ...
モビリティスタイルさん

今日のまゆげ😺ダイエット成功⁉️
BNR32@須坂さん

無事に見つかったようです😊
ESQUIRE6318さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2018年7月24日 3:51
これだけ暑い中の渋滞でエアコン使用だと、水温上昇間違い無いですね(^_^;)以前71クレスタのお客様で普段は何とも無いが渋滞すると水温計の針が上まで上がるってのが有りまして、多少は仕方無いと思いつつ色々診たら高速道路走行の多い方で距離も10万超えで、コンデンサー、ラジエターのフィンに大量の虫が詰まってました(^_^;)ホースで水をかけると出るは出る出るでした。その後は水温上昇する事無く修理完了となりました。
コメントへの返答
2018年7月24日 10:25
純正メータパネル内の水温計ですと、真ん中かちょい下の辺りまで上がって安定しますね。それが上まで上昇・・・ヤバいっすね!!

原因が冷却フィンに虫が詰まって・・・なるほど。
私事で恐縮ですが、大昔に夏の夜、東名高速を名古屋~東京間走らせた時、スゴイ数の虫がバンパーやフロントガラス着いたことを思い出しました。
東名阪も新名神も・・・そうでしたね。

やはり、目詰まりはいろいろな分野に起きますが、空気の流れを妨げる要因なんですね。
パッソ、ちょっと覗いて調べてみます。

貴重なお話し、嬉しいです。
2018年7月24日 6:18
昔流行しましたし、今でも『一部車種』

で施工されてますが・・・・・

ボンネットヒンジをですねゴニョゴニョゴニョ

しまして・ボンネット後端を持ち上げますと

若干熱が逃げますが・・・・・

エンジンルームぁ埃まみれですがね(´Д`)
コメントへの返答
2018年7月24日 10:15
大人しかったワタシはクルマ雑誌でしか、知りませんでした。マジで。

ボンネット後端を持ち上げたり、前端をゴニョゴニョしたり、中には本格的にエア抜き・ダクト加工したり・・・ターボ車は昔でもエンジンルームがゴチャゴチャして熱がスゴかったから・・・熱抜き&空力アップは肝でしたね。

懐かしい独身時代を思い出しました。
2018年7月24日 20:21
こんばんは~

リアルタイムで表示される水温計が装着されていますとヤキモキする反面、講じた策に対する変化も確認できますよね。

以前、真夏にオーバーヒート気味の車を引き取りに行ったことがありまして。
やはりヒーター全開にしました。
人間がオーバーヒートしそうでした~(^ω^)
コメントへの返答
2018年7月24日 20:38
こんばんは(^^♪

パッソに後付けした水温計は、On-Board Diagnostics・・・いわゆる「OBD」に接続するだけでOKのpivot製のデジモニです。
正確さについては、「?」です。
インテに付いてる純正アナログ水温計と比べ、変化する値が1℃刻みにリアルタイムで分かるんですけど、若干気が散りますね。

仰るように、あの方法は・・・体力・根性を必要とします。まぁー... 現在市販されているクルマはそんなことをする必要も無いでしょうし、ドライバーの中であの方法を知っている方は希少な存在かも知れませんね。

貴殿は、ワタシと違いお若くてカッコイイです!!

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation