• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月07日

インフォメーション


今週は台風・地震と相次ぎ...電気の有難さを改めて感じました

ワタシ個人的な感想で申し上げますと

停電の復旧が予想以上に早いと感じました(ご批判もあろうかと思いますが)



閉鎖に追い込まれた関西国際空港...新千歳空港

懸命の復旧作業で運航再開(関西国際空港は一部)となり

スゴイもんだと思っておりました



いろんな報道を見ておりますと

空港側の案内お知らせが不十分という点が気になり

ワタシ自身が味わった苦い経験が蘇ってきました

それは

2014年1月3日。。。

有楽町駅の沿線火災で東海道新幹線が一時全面運休の大混乱

ちょうどその日の午後...東京駅に向かう予定だったので

大混乱ぶりはいまでもよく覚えています

名古屋駅で3時間半待たされ...ようやく東京行き「のぞみ」に乗れましたが

待っている間も東京駅に着いてからも

案内・応対の拙さを強く感じました


不測の事態でしたからJRの職員を責めても仕方が無いんですけど

いつまで並んで待てばいいのか分からない利用客の気持ちを汲んで欲しかったですね


今回の両空港も同様だと感じました

適切なインフォメーション

伝える側が情報錯綜して見通しが立たない事情もあるでしょう

しかし...何も伝えないっていうのはマズイです

逐次 現状を伝えるだけでも利用客は落ち着きます

さらに

想像を働かして...機転を利かして...先手先手で応対出来ればベストなんですが・・・

この辺りの行動が日本人は得意ではない・・・そう感じます


非常時においても秩序を守り並んで待つことの出来る日本人と世界から称賛されたりしますが

それを当然だと考え...非常時における問題ととらえずに改善策を怠れば

日本に訪れる外国人観光客は大幅に減ってしまうだろうと危惧します





病院の待合室...特売日のレジ...様々な所で長時間待たされることが日常茶飯事の日本

感覚がマヒしてるのかも
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/07 22:19:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

細かな笠雲が浮かぶ富士山を 世界遺 ...
pikamatsuさん

みんカラ歴13年!\( ˆoˆ )/
あん君さん

晴れ(結局猛暑日じゃん)
らんさまさん

7月の歩数 ノルマ達成できました♪
kuta55さん

昭和の人間⁉️
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年9月8日 11:22
こんにちは♪
そのことでどのような方々がどのような戸惑いや不便を強いられるのかという想像力が弱くなっているのかなと感じる日々ですが、年齢を重ねるとそういう配慮をする気力も萎えてきますね(>_<)
コメントへの返答
2018年9月8日 11:55
こんにちは(^^♪
接遇対応という研修を受けたとき、「立場を置き換えて考えてみて下さい」と講師から教わり、「頑健な男性とか高齢な女性とか子供や乳幼児...年齢や健康状態などの違いがありますので、弱い立場の目線での応対が望ましいです」と付け加えられました。

これらの気配りと機転・配慮は、むしろ経験の豊富な年齢層が利くと思うのですが、役職的に強権を得て横柄さが普通になると・・・我儘になってしまう傾向が有りますね。体力・気力の衰えも無視できませんし・・・

日頃から、役職や年齢差や男女の差を排除した自由闊達な話し合いの場を設けると、これまで気付かなかった有効な策が出てくるとも指摘されました。

こういった機転の利いた配慮ある行動は、非常時にいきなり行おうとしても、物理的にほぼ不可能だと感じます。
2018年9月8日 20:28
こんばんは~

やはりリアルタイムの的確なインフォメーションが必要かと思いました。
例えあまりよろしくない情報でも…
普段からの行動、心がけなんでしょうかね…!
コメントへの返答
2018年9月8日 22:04
こんばんは(^^♪

ご指摘のように、状況が悪化したりとか、言い難い原因だったりとか、よろしくない情報になってしまう様々なシチュエーションが考えられますよね。
研修授業で聞いた、某放送局報道部の方のお話しが興味深かったです。というのは、「分からない場合でも、分からないと伝えることは意義がある。」「悪い状況でも、それを伝えることは意義がある。」という主旨のお話しだったんです。
それを伝えず放置することは、逆に不安を駆り立て、怒りへと変わり、パニックを引き起こしかねない・・・といった人間の心理があることを知りました。

身近な例では、通勤通学の満員電車が事故などの不測の事態で停止した場合、車内で待たされる乗客の心理を考えて、適宜適切なインフォメーションを流し、復旧と併せ利用客の中に体調不良の乗客がいると想定した対処マニュアルは欠かせないと感じました。また、高速道路の事故による通行止めで高架道路上に取り残された車両の処置も同様ですよね。
多くの利用客を扱う機関の担当者は、日頃から様々な想定と対処法を考えて置くべきだと、考える次第です。

ついホットになって長文に・・・スミマセン。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation