• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月10日

パーキングブレーキ


先程「サイドブレーキ」のタイトルでフォトギャラリーをアップしましたが

よーく考えてみますと

構造として足踏み式とか...ハンドレバー式とか...電子ボタン式とか

様々あることに気付き

本ブログではタイトルを「パーキングブレーキ」 としました



この「パーキングブレーキ」

AT車ではシフトをPレンジに入れるだけで使用されない方がいらっしゃると聞きます

各Dラーのメカニックから受けた説明では

「AT車のPレンジの多くは内部の歯車に爪状の形をした金属製棒状のピンをひっかけるだけです

このピンが破損や外れたりすると...クルマは動き出すので...パーキングブレーキをかけて下さい」

説明はこんな内容でした

その一方

MT車を運転されている方でパーキングブレーキをかけずに車外へ出ることって少ないのでは?

傾斜地でエンジンをかけたまま車外に出るときパーキングブレーキをかけていなかったら((( ;゚Д゚)))

エンジンを停めてもパーキングブレーキをかけて...前方が下り坂ならR(リバース)...登り坂なら1速に

シフトレバーを入れて車外に出るのが定石かと思っております


なので

昨夕...我が家のパッソのサイドブレーキいわゆるパーキングブレーキ

レバー先端のロック・解除のボタンがポロっと外れましたが

普段停めている玄関先。。。傾斜しているので

パーキングブレーキの重要性を痛感した次第です

今朝も神経使いながら...Dラーへ出走





まぁー...こんなことをゴチャゴチャ述べても

「ぜーんぜん面白くねぇーよ」と思われるだけなんでしょうねぇ~_| ̄|○i||||
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/10 14:29:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昆虫展
chishiruさん

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2018年10月10日 15:09
パーキングブレーキとPレンジ、どちらが先か?というのも記事になってましたね。
やはりパーキングブレーキからのPレンジらしいです。
自分はどうしてるかというと、よく分かりません(笑)

私の車はオーソドックスなサイドブレーキなんですが、ギャッと音を鳴らしてブレーキを掛けるのは、いかにも車を大事にしてなさそうでイヤですね。
コメントへの返答
2018年10月10日 15:29
そう言われれば...どっちが先?…気にしておりませんでした(´-ω-`;)ゞ

代車・試乗車で自分の経験を思い出すと...ヤバい...逆をしておりました\(__ )三( __)/

あの引く際に発する音、ギャッとか...ギギギッとか、快く感じる音では無いですよね。

普段のワタシは音を出さないようにボタンを押しながらレバーを手で引っ張っておりますが、昨夕はスコスコで無音・・・大事にしていたつもりですが・・・イカれてしまいました。
2018年10月10日 15:13
AT・CVTを乗るようになってからは
パーキングブレーキは使わなくなりました(^^;
でも坂に停める時は使いますけどね~
あのガックンてなるのがギアを痛めそうですしΣ( ̄ロ ̄lll)
コメントへの返答
2018年10月10日 15:42
これから秋が深まり、冬を迎えれば、そちらは凍結が心配ですよね。パーキングブレーキも…
最新の電子式の構造は詳しく知りませんが、車体が凍結する寒さで平坦地に駐車するのならPレンジのみが良いのかも・・・
厳冬期の雪が積もった坂道で停めるときは・・・どうなんでしょうね?

昨夕、パッソをエンジンを止め1速に入れたのみでフットブレーキから足を離したら、グッ...ガクンと停まり、気分的に不安&傷めそうで嫌な感じがしました。
2018年10月10日 20:05
私は通常パーキングブレーキしないです、マニュアル車は流石にかけますが。駐車中に追突されたらオートマのパーキングのラッチがダメになりそうですが(^_^;)深い意味も無く習慣になってます。
コメントへの返答
2018年10月10日 20:40
駐車中に追突...そのような不幸に遭遇したら、仰るようにオートマのパーキングのラッチ(↑で述べたピン?)を含め、先ず車体へもろにダメージ喰らっちゃいますね。

やはりAT車はパーキングブレーキをかけない派が多いんでしょうか。。。(。´-ω・)ン?
2018年10月10日 21:29
こんばんは~
AT車は乗る機会が少ないのですが、Pレンジだけだと車体がぐらつくような気がします。
MT車だとパーキングブレーキをかけないことは、まずないと思いますけど…
自分では一連の無意識の儀式になっていますね~(^ω^)
コメントへの返答
2018年10月10日 21:37
こんばんは(^^♪
って言うことは。。。AT車、パーキングブレーキをかける派ですね。ワタシもですが。
普段MT車を運転...愛車がMT仕様の方は、習慣として、無意識として、パーキングブレーキをかける・・・そんな気がしてきました。
(・_・D フムフム
2018年10月12日 6:47
リアがドラムブレーキの場合、パーキングブレーキを使っていればブレーキの自動調整が利くのですが、使わないから車検の前に何度も動かしてブレーキ調整します

AT車ではPレンジに入れて駐車するのみです。
重たいホンチョ君はPレンジに入れても動くのでパーキングブレーキは必須です
MT車はギアを入れて止めるのでパーキングブレーキは使いません。

冬期間に凍結の心配があるパーキングブレーキを使わない事に慣れてるからですけど
コメントへの返答
2018年10月12日 7:39
冬期間に凍結の心配・・・これが習慣が培われるのでしょうね。

ブレーキの自動調整・・・メカからもそのようなお話しを聞きました。

クルマに関する知識が疎い場合、自動車学校等で習ったことを拠り所にして、運転操作をするドライバーが多いと思います。
でも、操作には構造に合った理由によってなされるのだと考える習慣が身に着けば...理にかなった応用が出来る・・・

今回の件で、一つ学びました。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation