• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月19日

KYB


KYBの免震・制振装置の検査データ改ざん問題

謝罪の記者会見が今夕行われました

非常に残念ですし...厳しい対応が今後求められることでしょう



クルマのサスペンションに欠かせないショックアブソーバー(ダンパー)

国産車は主にKYBの製品が用いられているように思います

我が家のパッソも。。。

2013年7月に前後のショックアブソーバーを新品に交換してもらいました

取り外された旧いのが↓



旧いのをみると...リアのモノにはKYBと刻印されています



リアは↓のように装着されてます




フロントのモノには探しても刻印が見当たらず…?

でも...前後でメーカーが異なるとは考えにくいので

リア・フロントともにKYBの製造と思われます


インテグラは確かめておりませんので?ですが

過去の愛車のジェミニを振り返ると...

純正オプションの8段可変式ショックアブソーバーに交換してもらった際に

Dラーで受けた説明は...カヤバ製:現在のKYB...だったと記憶しています

ウィキによれば国内外のシェアは多いと記されてますので

アナタのクルマのショックアブソーバーは。。。KYB製かも



自動車用のショックアブソーバーには不正が無いと信じていますが

こういった不正は猜疑心を生み...信頼・信用を大きく損ねます

信頼・信用は一度失うと回復させるのに膨大な時間と努力を要すると

在職中に研修で教わりました


3年前でしたっけ...東洋ゴム工業の免震ゴム性能偽装問題

他社の不祥事を他山の石として厳粛に業務管理をしていれば・・・

KYBは今後イバラの道を歩くことになるでしょう
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/19 22:03:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

【ディーバ グルメ】 7/8の出来 ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2018年10月19日 23:06
多分、クルマのショックアブソーバーで培った技術で「免震装置」へ進出したんじゃないかなぁって思います。
ブリヂストンや東洋ゴムの免震技術はタイヤを含むゴム製品の技術からかなぁ

そもそも耐震や免震の技術は阪神淡路の震災以降に伸びた気がしますけど
クルマを買う人が減ったり、改造する人が減ったりしたからかな~
コメントへの返答
2018年10月20日 9:12
これまでのニュース報道を読んだりして、少し分かりかけてきたことは、楽農家さんが述べておられる背景があるように感じました。

阪神淡路の震災以降、顕著な地震災害が度々起きているため、需要が追いつかない・・・こういう事情は企業上層部が把握する必須な事柄だと思うのですが、先の悲惨な戦争の大本営と同じように無関心・・・リスクマネージメントが劣っている証拠だと個人的に僭越ながら考えてしまいます。
2018年10月20日 0:59
ご無沙汰しております。

記事にあったKYB(カヤバ)の件は憤りと半ば呆れてしまいました。

痛風おやじさんのパッソのダンパー同様、私のパッソにも装着されているTRDスポルティーボサスペンションキットもKYB製なので気になっています。
ちなみにレクサスシリーズのコイルサスペンションも一部KYB製のはずですから、どこかのシートベルトメーカーのような、多大なるリコールになるのではという考えと不安をユーザーに与えた重大なショックと、昔からメンテナンスやチューンでは人気のひとつである、KYBという信頼のブランド力に自ら大きな傷を与えたのには間違えはないです。

15年以上前にも発覚した三菱自動車のリコール隠しをはじめ、2005年に発覚したマンション等の建築物耐震強度偽装事件や昨年の三菱自動車をはじめとした不正燃費数値事件で、その都度世間から当事者である企業と、不正を見抜けなかった管轄省庁の(見抜かなかったと言われてもおかしくない)国土交通省も叩かれたのに、それを相変わらず教訓にできないことから、「多くのユーザーを泣かせても、多少の人命は犠牲になっても大企業や許認可権を持つ役人と政治家に利益があればいいし、お金のあるユーザーは買い替えるか自分で解決できるだろ」という風潮を感じられることに恐ろしさと悲しさを感じてしまいました。

季節の変わり目に入りましたのでご自愛くださいませ。

長文で大変申し訳ございませんでした。
コメントへの返答
2018年10月20日 9:49
お仕事、お疲れ様です。

そうですね。同じ思いを持ちました。

TRD仕様も一般仕様も、市場シェア割合から見て、おそらくKYB製だと思ったりします。

今回は建築物の耐震性を高める行政の取り組みで、この種の特殊製品の需要が急激に増加したことによるものだと報道されていますから、良い方向でとらえれば自動車に問題が波及する確率はほとんどゼロに近いだろうと楽観視しています。

仰るとおり、ブランド力は失墜したでしょうね。

三菱自動車のリコール隠蔽は大きな社会問題になりました。
姉歯の耐震偽装問題…
燃費の不正取り扱い…
他にも数多ありますが、企業の倫理感と組織としての管理体制のお粗末さを露呈したと強く感じます。

基準数値の決定に妥当性云々と疑問を持てば、論点が分かり難くなりますので、省きますが、監督官庁もまた人手が足りず・工程上、全品検査は物理的に不可能ですよね。
そういった面を信用・信頼で許認可し、成り立っていると思うのですが、この互いの信頼関係が崩れると、行政は罰則規定を強めるしかなくなってしまうでしょう。

企業と行政との不正関与で言えば、昔に比べてオープン化されていますから、政治家が絡むとすれば、基本計画や数値設定への便宜になると小説的に考えたいですが、現在は諮問会議など一人の議員では動かしにくく、総理でさえも出来ないしくみですから、秘書絡みの口利きと騒がれ始めている片山さつき議員・・・こんな類でしょうか。

ユーザー:利用者側が所得の大小…貧富の差によって、様々な享受に違いを生じるのは、ある面で不可避でしょうけれど、そこに不正が絡むことは許されない気がします。
2018年10月20日 1:10
初めまして。
日本のメーカーも地に落ちた!!
思い切って、ビルシュタインにしましょうww(°▽°)
コメントへの返答
2018年10月20日 9:55
コメント、有難うございます!!

ビルシュタインをはじめ海外のメーカーが、これを契機に日本市場に乗り込んでくるような気もします。
ただ、全車種にお手頃な値段で販売というのは・・・現実的でない気がしますけど・・・

ワタシはビルシュタインが大好きです。
2018年10月20日 6:00
一体免震装置の基準とはいかほどに
数値は誰がどのようにしてきめているのやら?
不正といえば不正なのだが、このような装置で国交相が正しい数値を持っているのでしょうか?
あれほど巨大な建物を実験する施設なんて日本にはないでしょうし、
報道で取り上げられているほど深刻だと個人的には思いませんが
車で培われた技術や信用が失われて残念です
コメントへの返答
2018年10月20日 10:23
仰るとおり、肝心要の基準について過程やその根拠を池上彰さん風に(最近はやらせとか露呈していますが)マスコミは分かりやすく解説して欲しいとワタシも願っている一人です。

これまでの地震災害を受けて、国は建築基準法を改正し、耐震基準を引き上げましたが、街では施行以前に造られた古い家屋などが混在しています。
熊本地震などもそうですが、これによる地震動による家屋の被害に、悲しいかなその差が如実に表れています。
中高層建築物...特に公共性や周辺の安全に関わるリスクの高いビルでは、耐震構造が先ずは基本であって、それだけでも巨大地震の揺れに耐えられる、完全倒壊を防げる構造が基準に設定されているものと考えています。
免振ダンパーはビル内の揺れによる什器などの移動とか、地震動を弱め安全性をより高めることとか、強い揺れに伴う副次的な被害の軽減に寄与する性質のものと個人的に思っています。

ですから、仰るように安全面が0になったと大騒ぎする必要は無いと考えます。マスコミは不安を煽り過ぎている感がしますが、その方が彼らにとって購読部数や視聴率に繋がるのでしょう…本末転倒ですね。

自動車部門について、猜疑心から風評被害的にブランド力を失ってしまう結果になれば、それこそKYBの回復はイバラの道を歩むことになることでしょう。
2018年10月20日 9:51
袖の下を要求したら断られたから腹いせに「不正」と言って企業叩きしてるんじゃないかな~って思いますけど

こんな事で自分のショックアブソーバーに信頼が持てなくなるようなKYBファンなんか要らない!
そういう人はブランドが好きで商品が好きな訳じゃないと思いました。
※個人の感想です
コメントへの返答
2018年10月20日 10:31
そのあたりは今後の調査(捜査)が進むことで、明らかにされるものと思います。

仰るとおり、マスコミ報道に煽られて、疑心暗鬼に陥り、クルマにとって縁の下の力持ち的ショックアブソーバーについてもKYBを叩くのは、理性の欠落と言わざるを得ませんね。

確かに、訳も分からずブランドに傾倒するマニアも少なからずいらっしゃいます。
2018年10月20日 16:35
最近納車されたアルトワークス
カヤバ製ショックアブソーバーを使ってること、カタログで大々的にアピールしてます。

やったことは悪い事ですが、まだ他にもそういった事例は他メーカーでも隠れてるのではと思います。
難しい基準を示され、それに合わせようと企業は努力しますが…とはいえそこでダメージを食らうのは現場の人間やユーザーさんに迷惑をかけるだけではなく、ニッポンの技術の信用等根幹が揺らぎます。
なぜそこまで大ごとになるまでわからなかった…公表しなかったのか?
タカタをはじめ大企業でも初期対応を間違えると簡単に傾いてしまいます。
難しいかも知れませんが、ユーザーもカヤバもいい方向に向かいますように…。
コメントへの返答
2018年10月20日 18:31
アルトワークス、試乗をしたときに運転が楽しくなるクルマだと感じました。
KYB製のショックアブソーバーでしたか。
試乗当時、そこまで気付きませんでした。

これまでの企業の不正事件を知れば知る程、「他社もしているんじゃないか...」そういう気持ちを抱くのは自然な心理だと思います。

海外で信頼・信用されてきた日本の技術・企業の誠実さを、例え一社でも不正によって損なうことになれば、他社...あるいは日本の国全体に影響したとしても不思議では無いですね。

タカタについては、経緯が違う気もしますが、リスクマネージメントの観点では同類と言っても差し支えないでしょう。

日本企業は世界中から多くの信用・信頼を得ていることを自覚し、利潤追求ばかりじゃなく、合理化ばかりを推し進めるのではなく、世界に組織全体の公正さ・誠実さのお手本を示して欲しい・・・そう願っています。

綺麗ごとばかりでは成功しない...経営者からそんな声も聞こえてきそうですが。

仰るように、共にイイ方向に向かうよう信頼・信用の回復に全力を尽くして欲しいですよね。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation