• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月11日

クルマ放談


自動車評論家...特定車種の愛好家...一般の方が

クルマ...パーツ...整備...運転操作...様々な事柄について...持論や評論をあげていらっしゃいます

素直なワタシは

「そうだったのか!!」...「なるほどね!!」...「スゴイな!!」と感心する反面

「本当にそうなの?」...「効果があるの? 」...「どこがイイの?」と訝しく感じることもあります

特に後者の問いかけは。。。図太い神経を持っていないと難しい


問いかけられた相手には「私はプロ...専門家...ベテランなんだよ」という自負があるから

「こんなことも知らないの?」...「この違いが感じられないの?」...「乗った・使ったことがあるの?」

このように 軽くあしらわれることが多いと想像出来ます

中には...親切に...分かりやすく...理論的に...丁寧に答えてくれる方もいらっしゃるでしょう


以上のようにバカにされることを恐れるあまり

心の中で思っていても...言葉に出せない・出しにくい...

「みんカラ」もこの種の傾向は少なくないと感じていますし

自分自身「?」と思うことも少なくないです

・・・・・・

例えばパッソのブレーキ

「みんカラ」のレビューには...効きが良くないという評価を多く目にします



「ブレーキペダルをどのくらいの力加減で踏んでるの?」と疑問を抱いてるワタシ

我が家のパッソの他に代車でお借りした数々のパッソを運転して

確かに踏み込んだ初期の効きは鈍いと感じるものの

グッと踏めば代車・試乗車のアクアやプリウスの制動距離と大差は無いと確信しています

クルマの限界で競うサーキットは除いて

あくまでも公道上でスキール音やABSが動作しない範囲内の領域で...です

その領域を超えたブレーキは...一般道・高速道で追突される危険がありますからNG


峠の下りで「ブレーキが効かず怖い思いをした」云々ってのもありますが

そのときの走行速度...運転状況を事細かく記述されたモノは少なく

だから

「オーバースピードだったんじゃーないですか?」とか

「2レンジ or Bレンジにしていましたか?」とか

「シフトダウンしてエンジンブレーキを使っていましたか?」とか

偏屈おやじのワタシは勝手にいちゃもん的に想像しちゃいます

ときには2速までシフトダウンさせ下り坂を法定速度+許容内αで走らすワタシには

パッソの制動力不足で恐怖を感じたことは。。。無いです

一方

新車に近い代車や試乗車を数十台運転し...ブレーキペダルを踏み込んだ初期の効きの鋭さ

運転開始直後の慣れないうちは...停車直前のコントロールが難しく感じられ...困惑(´・ω・|||)



嫌味なことをダラダラと綴り..._| ̄|○))

ワタシの場合はクルマだけに限りませんが

「本当にそうなの?」と思う気持ちを忘れず・・・なるべく自分で調べて確かめて・・・それから納得





今後も嫌われるのを覚悟して

クルマ放談をシリーズにして時々綴っていこうと考えています

反論のコメントが殺到するようなら…止めようと思うヘタレですので…期待なさらず

\(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/11/11 11:37:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いいんです😩
ヒロ桜井さん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

うどん食って〜「鬼滅の刃」無限城編
のりパパさん

台風🌀一過の夜、チャリ漕いで花火 ...
なうなさん

仕事で根室へ!
shinD5さん

この記事へのコメント

2018年11月11日 12:14
ブレーキに関しては個人の趣向性が高いんじゃないでしょうかね?
あくまで自分的見解ですが初期制動の高いものがいいんじゃないでしょうか
社外品には数多くのラインナップがあり効き悪いと思えば変えればいいだけ
趣向性に絶対はないはずです
コメントへの返答
2018年11月11日 13:17
趣向性。方針や意向という意味合いで考えれば、ブレーキも含めクルマの製造段階でメーカーが決めてしまうものだと捉えることが出来ます。
もちろん、味わいやおもしろみの工夫という意味合いもありますから、そう考えれば、個人の介在余地はありますが、ブレーキ全体とすれば、社外品製造メーカーも現在のトレンドと自動車メーカーに沿わないと利益上の問題も出てくるでしょうし、全車に適合するモノをオーナーの意向に沿ってあつらえるのは儲けに繋がりにくい(出来たとしても高価格になるでしょう)と思う訳で、そう考えると選択範囲の幅は限られてしまうと考えています。

仰るように趣向性に絶対は無いと思っています。
でも、平成になってからの自動車販売台数の比率がAT>MTとなり現在はご存知のとおりです。で、RVやSUV>セダンとなり、エクステリアデザインはどれも似たようになり、自動車メーカーによる個性の違いが感じにくくなってきたことを考えると、趣向性を追求すれば行きつくところ・・・旧車を選ぶとか改造とか・・・現在の自動車において選択肢は減ってきている…そんな思いを抱いています。

長々と分かり難い文章で…スミマセン

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation