• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月16日

Aピラーの死角


昨日のブログで

ワタシがパッソの助手席に乗ってスマホをいじっていたと書きました

正確には

家内の運転の様子を撮っていました



ドライバーが手をハンドル(シフトレバー)に置くのに対して

助手席・後席に座る人は手が基本的にフリー

何が言いたいかというと

・・・ドライバー以外は身体が安定しない・・・

昨日それを身をもって感じました

しかもスマホでぶれないように撮影するのは...至難の業

それでも頑張って撮った動画からキャプチャしたのが↓






Aピラーに人がすっぽりと隠れちゃうでしょ

動画のようなシチュエーションでは問題になりませんが

交差点や一時停止を行って発進するときは要注意

死角に隠れた歩行者・自転車が突然目の前現れて。。。ドキッ!!


パッソを運転するようになっておよそ6年7か月

パッソに慣れない頃は...この種のヒヤリハットに悩まされました

次第にワタシも学習するようになって

Aピラーの死角対策として頭の位置を左右前後に大きくずらすのが習慣になってしまいました

・・・やり過ぎると目が回りますのでご注意下さい


現行車種にはパッソも含め

Aピラーの死角を減らす工夫が見られるようで

好ましいと感じています
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/02/16 12:20:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2019年2月16日 12:30
こんにちはー
アコードもAピラーごつくて死角になりやすいんで気をつけています😥
コメントへの返答
2019年2月16日 12:38
こんにちは(^^♪
お久しぶりです。
アコード。外観からはそう感じられないのですが、運転席から見ると。。。ごっつい。。。

注意し過ぎることは無駄にならないと教わってきましたので、これからもお互い気をつけて運転を楽しみましょうd(^^*)
2019年2月16日 16:07
Aピラーもそうですが、サイドミラー取付板と相俟って死角になっていると感じます。ドアに直接取り付けるタイプが増えているのはその反省からかと。第三世代パッソはほんの少し改善されているかも。
コメントへの返答
2019年2月16日 18:24
フォロー頂き、有難うございます。
まさに仰るとおりでして、そのことを新車の展示・試乗の機会毎に、先方へ述べて参りました。その場限りで無駄だと思っていても…
最近のモデルはパッソも含め、死角を改善される傾向が見られるようになってきました。
旧来の死角の多いモデルが設計&デザインに縛られ世に送り出されていたとしたら、自動車メーカー上層部はアホと言えるでしょう。
連中は、運転経験が無いのか、安全の本質を知らないのか。。。販売競争に勝つことだけを至上命題として働いてきたように感じます。
2019年2月16日 16:48
Aピラーの死角・・・危ないすよね。

コメントへの返答
2019年2月16日 18:26
加齢とともに眼も衰え、死角をカバーしようという意識も低下し、マジで危ないと思います。
2019年2月17日 2:50
歴代のって来た車で言うと
プレサージュが完璧に隠れるパターンが多くて
2.3度,ヒヤリとしたことがあり。それ以降は注意して頭を動かしていました。
コメントへの返答
2019年2月17日 8:31
そうでしたか・・・。有難うございます。

プレサージュ。恥ずかしながらどういうクルマだったのか思い出せなくて、ちょっぴり調べてみました。
Aピラーとサイドミラー付近は、死角を考慮したデザインのように感じますが、車内を撮ったいくつかの画像からドラポジによってメーカーが工夫してこさえた隙間は役に立たないようにも思えてきました。
みんカラのプレサージュ紹介の中にも同意見があるようですが、意見が分かれ、興味深かったです。

「・・・注意して頭を動かして・・・」やはり、ヒヤリハットを経験しますと、そうなりますよね。
最近のワタシは疲れたときなど頭もその中身も動きが鈍いと感じるようになり、運転もあと何年出来ることやら。。。そう思う今日この頃です。
2019年2月17日 12:44
死角に入る事で気付かない事ありますよ。
私も同じように止まった時は頭や体動かして確認する事が多いです。
コメントへの返答
2019年2月17日 16:32
やっぱり・・・ありますよね。
左右両目で見れば画像のようにすっぽり隠れてしまう車種は限られるでしょうけれど、夜間に黒っぽいコートを着た人などはピラーに隠れなくても気付き難いです。
そういう意味でも、頭・体を動かし死角をカバーすることって事故を防ぐポイントだと思いますね。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation