• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月21日

池袋での交通死亡事故とメディア報道


昨日の夕食時に

池袋で起きた交通死亡事故のニュースを

家内と一緒に見ていて

亡くなられた母娘...重軽傷を負った人々...上空・地上の取材映像

これらを流したうえで

事故を起こした87歳の男性の名前が敬称「さん」付けで流しているのを見て

「あれ!?」。。。「容疑者とは言わないの?」

そんな言葉が家内の口からも出ました


この後に

ネットでいろいろ調べてみると

↓が背景にあると知り...半分納得...半分もやもや

池袋の母娘の死亡事故、メディアが「容疑者」と報じない理由とは?


もしも

娘と孫が同じような事故に遭い...こんな扱いを受けたら...

ワタシは事故を起こした当事者及び家族...取材するマスコミ・メディアと警察に

黙ってはいられず抗議する自分を想像してしまいました
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/04/21 07:41:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

2025夏休みの工作
avot-kunさん

0827 🌅💩🍠◎🍱○🍱△
どどまいやさん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

GT7 8月5週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2019年4月21日 9:46
おはよん。

ここ最近の高齢者事故の報道に運転していた〇〇と敬称がなしなのに。。今回は運転していた〇〇さんの報道には違和感がありますね。

コメントへの返答
2019年4月21日 10:44
↑の事故報道を見て、仰る違和感が湧きました。その後、この件がネットで疑問&批判の声として、多くあがっているのを知り、自分以外にも同じ印象を抱いてるのだと分かりました。
2019年4月21日 9:51
この事故の件を観てて思いだしました。事故の直前のアクセル、ブレーキの状態を調べるって報道がありました。以前に痛風さんのブログで書いてた件で調査方法に疑問みたいなのあったじゃないですか。あれであれあれ???ってなったと記憶してます。今回の事案で本人が言うとおりアクセルが本当に戻らなかったのだとしたら、構造の何処かに欠陥があった事になります。ドライバーもある意味被害者でしょう。先日『空飛ぶタイヤ』の映画を観て隠蔽があったと終結してました。
仮に今回の事案でその隠蔽が出たら?みたいな事を考えました。トヨタ自動車は日本一の企業で関連を含めたら何十万の雇用の総元締めです。調査をやみくもにしてほしくは無いとそちらが先に頭をよぎりました。トヨタ自動車に対する忖度が出るのでは困ると。
コメントへの返答
2019年4月21日 11:37
タクシーが暴走した事故がありました。
そのときの原因究明の調査結果は、クルマに異常が見られないという内容だったと思います。
今回、暫定的な簡易調査かも知れませんが、クルマに異常は見られないと報じています。
ブレーキオーバーライドシステムが装着されていて、正常に動作しているとすれば、ブレーキを踏んだデータの有無で、白黒がハッキリすると考えられます。
そこから先は、闇の世界。想像、憶測は出来ても、明確な証拠が無いまま流布するのはまずいですね。
それらも含めて、詳しい公平な調査を行い、その結果を公開することは、亡くなられた母娘とご遺族、怪我を負った人々への責任だと思います。
2019年4月21日 9:53
人の命を奪った側の人権ってあるんですかね・・・
コメントへの返答
2019年4月21日 11:46
当該のドライバーが息子に電話する前に、救急要請や警察への通報をしていれば、少しは納得も出来ますが、そうでなければ人権ってなんだろうと思ってしまいます。
2019年4月21日 13:30
事故の様子のカメラ映像を見て凄まじさを感じました、いくら高齢者とはいえ自転車跳ね飛ばした後もアクセル踏み続ける事はありえるのだろうか?
もしホイールモーターの通電でダイレクトに電気が流れたとしたら
たいがいの電気で操作する機械には緊急用の停止ボタンが装備されていますが車はどうでしょうか?
まだまだ発売されて歴史が浅いハイブリッドや電気自動車
検証が進むまでは確定には難しい事かなと思います
コメントへの返答
2019年4月21日 15:07
事故現場の様子と防犯カメラがとらえた映像から、相当な速度で次々に衝突したのだと感じました。
1トンを超えるクルマが減速しないで突っ込むときの衝撃は、想像以上の破壊力があるんですね。
工場の機械を緊急停止させるボタンのような仕組みがあっても、ブレーキ系は電気を残さないと十分な制動力が得られにくいでしょうから、簡単ではないような気がします。
いずれにしても、今後の詳しい検証によって、事故原因を確定し、再発防止策を練って欲しいと思っています。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation