• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月08日

インテグラのバッテリー、しぶとく生きてます


1週間前に「インテグラのバッテリーがご臨終…」というブログを書きましたが

今日8日現在で...しぶとく生きてます

2日に充電して走らせ

3日...4日...6日...7日...8日と(5日はお休み)

2時間/日ほどアイドリング+走行で充電を行い

エンジン始動は全て一発でブルルン~


こうなってくると

欲と野望が芽生え

いつまで持つのか...いつ息絶えるのか

試してみたいと思うようになってきました

オルタネータや充電制御回路に異常が起こらない限り

24時間~48時間ぐらいのブランクならノープロブレムと勝手に判断し

運転しております


今日はGSでプレミアムガソリンを38L 給油

本来「is」はレギュラー仕様ですが

アイドリング時の滑らかさ...ノッキング音の減少...スムーズな吹け上がり

プレミアム(無鉛ハイオク)の良さを身体で感じることが出来ます
(ECUの学習という点では良くないのかも知れませんね)


給油後に知多の方へ充電を兼ねてプチドラ



査定ゼロのクルマとは思えない走りと操舵感覚に

ニヤニヤしながら運転してたワタシ...( ̄‿  ̄ )


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/07/08 20:57:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2019年7月8日 21:28
レギュラー仕様にハイオク入れても学習は特に悪影響出ないので大丈夫ですよ。

逆パターン(ハイオク仕様にレギュラーガス)では悪影響しか出ませんが・・・。

恐らくノッキング検知して学習制御するセンサー付いてるハズですが(ホンダ車詳しくないのでスミマセン)、その学習制御が入るとパワーダウン直結コースなのでハイオクで防げるならその方が良いかなと思います。
コメントへの返答
2019年7月9日 0:10
そうですか!!
有難うございます。

ハイオクを使おうと思ったきっかけは、低回転時に加速させる際のノッキング音が気になったからなんです。

ホンダ店のメカに相談したところ、ハイオクを使うのが手っ取り早い方法だと教えて貰いました。細かいところは端折ってましたが、悪影響を無視しても良いレベルだからなんでしょうね。

仰るようにノッキングすれば、ノックセンサー → ECU がエンジンを保護しようと出力を抑えてしまう方向に働いてしまいますよね。
勉強になります。
2019年7月9日 6:16
まだ使えそう(バッテリーが)な
感じですね。
コメントへの返答
2019年7月9日 8:03
3年半ほど使用したので、世間で言われる相場からすれば寿命ですね。
でも、上手に使用した場合なら5年ぐらいは使えるのではと個人的に思っています。
リスクを負いますが…。
2019年7月9日 18:32
こんばんは。
インテグラさんは充電制御車だと思いますが違いますかね?
充電制御車って充電してない時が意外に多く満充電にならない事が多く寿命が短いようですね。乗り方によって大きく違うみたいですが。
自分の車も3年半から4年でかなり弱ります。
充電制御の無い時代の車は5~6年位は持ってましたよね。
最近、いつ充電してるのか気になったのでディーラーに聞いてみたのですが、イマイチよく解らなかったので電圧計付けました(笑)
コメントへの返答
2019年7月9日 20:17
こんばんは(^^♪
我が家のインテグラはDC5の初代で平成16年式。なので、充電制御車かどうかは正確に把握しておりませんが、走行中の電圧変化を見る限り、充電制御っぽい感じがします。
例えば、エンジン回転数を2000rpmで走行中に外部電源取り出し口の電圧が13.5V→12.5Vになるときがあるんです。それが、おそらくご指摘の件だと思いました。
走行中の電圧が12,5Vになるときは...バッテリーがフル充電に至ったとクルマ側が判断し充電の役目を休んでしまうと考えました。
そのときには、空調ファンをオンにするなど電力負荷を与え意図的に給電電圧を13.5Vにさせ、充電を休ませないようにしています。

このことはホンダ店のメカにも話しましたが...過充電を防ぐ制御回路が動作するために起こる変化だという説明は貰いましたが、バッテリーの満充電に関する内容は触れなかったので、今月末か来月初めに受ける予定の6か月点検時に訊ねてみます。
2019年7月9日 19:50
こんばんは~

以前、知人がシャリオのバッテリーを完全に上げてしまいまして。
私が新品のバッテリーに交換してあげたのです。
そしたらアイドリングがかなり不安定になってしまいました。
で、ハイオクを給油したら嘘のようにアイドリングが安定したのです。(このシャリオはレギュラー仕様)
とても興味深かった出来事でした(^ω^)
コメントへの返答
2019年7月9日 20:29
こんばんは(^^♪

とても興味深いお話しですね。
今回、ホンダのメカからバッテリー上がりやバックアップ電源無しでのバッテリー交換時にECUが初期化されて、ECUが学習を果たすまではアイドリングが不安定になりやすいと教えて貰いました。
そして、トヨタのメカからもパッソのクラッチディスク等の交換作業の際にECUが初期化されてしまった旨の説明と合わせてECUの学習について教えて貰いました。
我が家のパッソもインテグラも古いクルマなので、エンジンの燃焼に関わる事柄で済んでますが、現在のクルマはエンジン以外にも実に多くの方面に及んでいるということだそうです。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation