• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月24日

当事者にならないよう臨んだ代車


昨日のパッソの点検でお借りした代車が↓このモデルの代車は初めて









世間で何かと話題の多いこともあって緊張しました

ですが

何と快適で優雅な空間なんでしょう!!

しかもAピラーの死角も少なく見易いじゃーございませんか





違和感を感じる後方視界も...どーってことないです


ところで

このシフトノブ

様々なご意見があります

慣れるのに多少時間がかかっても…慣れてしまえばOK

街中ではDレンジとRレンジだけで十分

シフトポジションはメーターパネルに表示され

Rに入れればパネル枠がチカチカ点灯し…

しかもナビ画面からバックカメラの画面へと変わり…

これらのことに気付かなくなったら…免許証を返納しないとイケマセン


ペダルの踏み間違えも…どうなんでしょう?

AT仕様の比率が99%の昨今

ペダルの配置が左右どちらかへ極端にズレているクルマは別として

何年・何十年とAT仕様のクルマを乗り続けていればですよ

ペダルを踏む足の動作は身体に染み付いていると思う訳です

それなのに

世間で報じられているこの種の事故

・ボーっとしていたり

・焦って慌ててしまう状況だったり

・他の動作と一緒に横着しようとしていたり

・クルマの動作異常が起きたり

何かしら平常心ではいられない状態に陥ったときがヤバいんでしょうね

・・・

それよりも

ボディサイズの大きさにビックリ

我が家の玄関先での出し入れに苦労しました

狭いから前進と後退を何度か繰り返さないとダメなんですよ

そこでふと思ったのは

RとDを4~5回入れ替え…パネルを見るような暇はなく…周囲を見るのに精一杯

そんな自分を振り返ってみますと

頭の中は一時ラッシュアワーの混乱状態に陥りました

傾斜でクルマが前後に下がればブレーキペダルを踏み

段差等で止まればアクセルペダルを踏む訳ですが

繰り返しの動作+焦って冷静さを失うと

ペダルの踏み加減が不適切になり

予想外の急な動きをしたときに「えっ!! どっちのペダルを踏んでるの?」

シフトポジションも同様ですね

(*-ω-)?ウーン

・・・

まぁー

いずれにしてもまともに操作していればノープロブレム

世間でいろいろ揶揄されているクルマですが

快適性あふれるクルマであることは間違いないです


不幸な事故も暴走まがいのやんちゃな運転も

要はドライバー次第ってことでしょうか


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/24 13:43:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

爆食で痩せる!ふじザップ!
ふじっこパパさん

オシャレな街のみんともさんに会いに ...
なうなさん

ラーメン通が厳選する西荻窪駅の絶品 ...
kz0901さん

皆さん〜こんばんは🙋🏻今日も、 ...
PHEV好きさん

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2020年1月24日 15:06
イイでしょうプリウス、乗らないと分からないイイ車です。こいつにヤリスの自動駐車システムが付いたらバッチリかも(笑)
コメントへの返答
2020年1月24日 17:24
燃費ヨシ、静粛性ヨシ、乗り心地ヨシ、走行性ヨシ、後席空間及び積載性ヨシ...
売れる理由…納得です。
ヤリスの自動駐車システムまで付くんですか?
巷の声はともかく、ナイスなクルマです。
(*-ω-))ウンウン
2020年1月24日 19:51
こんばんは。

コマンド式シフトは切り返しや瞬時の操作には全く向いていないように感じます。
それ以外では、良いくるまなんでしょう。


事故:
私は何度かやらかしていますが、なかなか教訓がいかされておりません。イラッとしてアクセルをブンッなんて。。。バカです。

久しぶりにMT乗ってエンストして焦ったり。。。下手くそ。後続車に迷惑かけてすみません。
クラウンでらくし過ぎです。


人間は「つね」でないときに、そのもっているものが現します。



世間では
慌てたときペダルの踏み間違え。
シフト操作ミス
プリウスミサイル
何をやらかすかわかりません。




だから常にシミュレーターで事故発生体験、事故回避体験。ドライビングレッスン、心理的ドライブコントロール等いろいろ訓練すれば事故は減ると思うのですが、お国も自動車学校(教習所等)は極僅か限られた時にしかやらない。
それでは、危機回避能力が上がることはありません。
そんなノホホンとした危ないドライバーが溢れかえっているのです。



シフトについてで、
緊急自動車を運転していた時(反転する時)、思ったことはATではシフトは多段ゲート式が一番良いです。DからR、からDへの車両反転がとてもやり易いです。
一番悪いのはストレートゲート式です。シフトが何処に入っているかわからなくなります。マーチ等のちっちゃいやつですと下手したら、RからLだとか2だとか、Dに入らずどこに入れるかわからないのです。
目線は周囲や対象を追ってますのでシフトは感覚でしかなく本当にストレートゲートは。。。






社会的利便性では
本当に
プリウス
は良いくるまなんでしょうね。

コメントへの返答
2020年1月25日 9:36
おはようございます(^^♪
貴重なコメント、有難うございます。

で、コマンド式と言いますか...あのシフトタイプを初めてお店で見たとき、絶句したものでした。良い悪いは別として...。

ハイブリッドやEVの燃費や静粛性などは、他社のモデルでもその優秀さに優劣付け難いですね。

事故:
ワタシは幸い大きな事故に遭っていないのですが、ヒヤリハットは運転するたびに味わっています。
自分のドラレコ画像をブログにアップすることの多いワタシでして、録画記録を見ながら自分の運転をいつも反省の意を込め振り返るようにしています。
そうしますと、自分の運転が如何に己惚れているのか...見ていて恥ずかしくなるくらいです。

MT車はエンスト≒下手と世間で言いますが、ワタシは40年以上もMT車を運転していて、いろんな路面状況でアクセルを吹かさずに動き始めが分からない発進をしようとすればクラッチミートに相当なテクニックを求められるものと今でもそう感じています。
この技がAT車にとってはごく当たり前なんですから、初めて・久々に旧めのMT車を運転したときに上手くいかなくても当然ではないでしょうか。もちろん、最近のMT車はアシスト機能で補ってくれますが。

「人間は「つね」でないときに、そのもっているものが現します。」
全く仰るとおりだと思います。
平常心を保つ上で、ワタシは努めて緊張を保持するように心掛けています。緊張し過ぎは逆効果ですが...。
そういう意味で、快適性の高いクルマに慣れた時、危機回避を有する状況に直面した場合、パニックに陥りやすい気がしてなりません。

AT車のシフト動作をRとDの繰り返しを考えたとき、人間は自分の行った動作を無意識に形状・位置で確認すると個人的に考えていますので、正直ゲート式の方が安心出来ます。

いずれにしても、快適性の高いクルマであるが故にドライバーは運転している意識を損ないがち...。
慢心・作り上げられた自信過剰を排除し、適度な緊張を持つことが事故の減少に繋がると考えております。
2020年1月24日 19:54
こんばんは~

なるほど、実際に運転してみないと分からないことってあるのですね~

もしかしたらレバーは必要のない時代なのかもしれません。
でも、車という乗り物としては残しておかないといけないのかなと思ったりもします(^ω^)
コメントへの返答
2020年1月25日 9:50
おはようございます(^^♪

まさに、見るのと運転するのとでは大違いだと今回実感しました。

AIによる自動運転仕様になれば、仰るようにシフトの必要性はほとんど失われるのではないでしょうか。
ただ、クルマを操ることに情熱を傾けるカーマニアは存在する訳で、将来のクルマ社会は完全自動と完全手動との二極化になっていきそうな予感がします。
2020年1月24日 21:11
こんばんは
5ナンバーと3ナンバーでは
横幅も違うので大きさも
ビックリされると思います。
運転席と助手席の間も
違うので感じられたと思います。
自分の場合免許取って
ハイエース JZX100クレスタ
初代アルファードV2400AS後期と
大きい車に乗ってきて
JZX100クレスタと
初代アルファードV2400AS後期が
3ナンバーだったので
今のスペイドと家の90ヴィッツは
扱いやすく感じてます。
コメントへの返答
2020年1月25日 10:06
おはようございます(^^♪

確かに5ナンバーと3ナンバーで横幅の違いを実感します。
今回は、全長がパッソと比べ90cm近くも長いので玄関への出し入れに苦労しました。
ワタシのインテグラよりも若干サイズの大きいプリウスですが、小回りが効くのと電動パワステ(インテは油圧式)&適度なタイヤサイズ(プリウスは195、インテは225)による操作力、良好な視界からインテより取り回しが楽だと感じました。
ワタシにはアルファードサイズのクルマになると、我が家の玄関には停められないと思っていますし、そもそも家内と二人だけですから...車内がガラガラ...。
あのリッチさと快適性から、運転するよりも友人の旅行などで乗せてもらう側でいたいと思ってしまいます。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation