• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月20日

束の間の虹を見て・・・雑感


今日の名古屋

お昼頃に日が射してきたと思ったら・・・

一転して土砂降り

この時期にしては珍しい土砂降りでした



数十分で止み 再び日が射してきたので外に出てみると



13時49分に撮影

現れた時間が2時だったらバッチリだったのに・・・残念

このまま晴れてくれればと思いつつ

気象レーダーを見ると後続の雨雲が控えていたので

洗車は中止して5656とくつろいでいたら

案の定 ☂


日没後は雨を降らせた前線も遠ざかり天気は回復

暖かくムシムシした空気よりも北風とともに流れ込んでくる空気が心地良いです

やっぱりその時期に相応しい陽気がイイものだと身勝手ながら感じます

今回の季節外れな陽気は別として

日毎に太陽の高さは低くなって冬の様相を呈していく・・・


以下...雑感


寒い・乾燥・強い風 こういった気象条件が揃うと

既存の「風邪」・「インフルエンザ」が勢いを増します

なんちゃらウイルス(COVID-19)もそれらと似た性質を持つので

感染者数は更に増えると考えた方が自然でしょう

加えて

「風邪」・「インフルエンザ」との区別において混乱を招くようなら

雇う側は従業員が咳や発熱など症状を訴えてきたとき「どうします?」

対処に苦慮するだろうと危惧します


明日からの連休とか

冬休み...年末年始の長期休暇とか

Go To Eatキャンペーンとか・・・

この先どうなってしまうのでしょう?


マスコミは

感染者数の拡大だけを煽るかのように報道するのではなく

政府・行政へ丸投げ&批判と他人事のように報じるのではなく

具体的にケース毎の最新の対処策や様々な事態の想定について

多くの医療関係者や有識者に取材を行い

公正で正確且つ偏りのない内容を視聴者に伝えて欲しいものです

マスコミは自身の存亡にかかっているという危機感を持って取り組まないと

次第に国民から「存在価値無し」と切り捨てられる気がしますね

(*-ω-))ウンウン





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/20 22:05:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

祝・みんカラ歴8年!
HiRO@ZC33Sさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

台風一過世田谷線と雲の波
CSDJPさん

この記事へのコメント

2020年11月20日 22:54
情報番組はコメンテーターも含めて幼稚ですね
「コロナ禍で忘年会シーズンは…」とか心配するなら、新しい生活スタイルとして「忘年会は辞めましょう」って言えないのかなって思いますよ
不特定多数の人が集まるとこじゃなく、身内の安心安全な人と安全な自宅とかでやれば良いし、忘年会やクリスマスなんか一人でイイじゃんね

午後虹の2時撮影は14時まで我慢して撮影すれば良いんですよ(笑)
コメントへの返答
2020年11月21日 10:21
仰るように、情報番組を見ると「矛盾するんでないかい?」と思ってしまいます。策が難しいとは思いますが、司会者や芸能人のコメント、幼稚な印象を受けてしまいます。
楽しい慣例行事はやりたいし・・・生活基盤の経済を失速させたくないし・・・感染拡大も嫌だし・・・厳しく言えば我儘ってなりますね。
生活の在り方や考え方を切り替えないと、この難局を脱するのは難しい気がします。

で、虹の撮影を2時まで待とうと思いつつ...虹が消えてしまうことに怯えて待ちきれなかったワタシ。
早い話し、小心者なんです。ハイ。
2020年11月20日 23:01
マスコミもそうですが、各行政の長の会見にも
疑問を感じます
感染者数だけ見ればとうにレットフラッグ?
しかしながら経済の打撃の面から何も出来ない
危機なのかそうでないのか一向に分からない
行動は自粛なのかそうでは無いのか?
完全な感染防止は防護服しかないのにマスクや消毒で感染対策してるという
出来るだけの自粛や時間の短縮で対応するしかない
自宅では暖房や加湿 うがいなどなど啓発発言にもやり方はあるはずだと思います
コメントへの返答
2020年11月21日 10:40
内閣の各大臣も地方自治体の長も、専門知識を要する事案については、専門家の意見を参考にしないと何も分からないんですね。
専門家の意見を基に、部会や議会で議論しても、相反する立場の組織同士がいがみ合い、結論が↑のように矛盾と弱腰で終始してしまう・・・。
ある意味、防災と同様に、「自助・共助・公助」を行いつつ、経済援助の資金等は国が積極的に支出しないと、この国難からの脱出は厳しいでしょう。
国会での野党の意見は、「公助」のみを強調する一方で、財政支出には国家財政は赤字なんちゃらと消極的・・・。
防衛問題に対する姿勢と似て、「脳内お花畑」的な訳の分からんことばかり述べているとしか思えず、彼らの主張どおりの政策を行ったら、日本は滅びると確信します。
まさに、貴殿が後段で綴られている点は核心をついていて、各自・各家庭が出来る様々な自衛策を粛々と行うことも大事かと思っています。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation