• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月17日

交差点手前の黄色いレーン


今日は寒い・・・

日が傾きかけた頃

顔に当たる冷たい風は寒さよりも痛さを感じました

この寒さも土曜日あたりから和らぐようでしばらくの辛抱・・・



今日の本題に入ります

名古屋市内の道路...片側3車線なんてのはごく普通にありまして

しかも交差点の手前になると

左折レーン...直進レーン×2~3...右折レーン

4~5車線に増えるなんていうのもごく普通

初めて名古屋の街を運転するドライバーにとっては嫌なもんだと思います

名古屋で生まれ育ったワタシは慣れ親しんでいるとは言っても

運転に欠かせない反射・判断能力・動作は老化によって50%ダウン

それ故に目的地へたどり着くまで全集中の呼吸で運転しております

そんな運転中に遭遇することが多い↓







車内で「お巡りさ~ん 違反ですよ~」と小声を発するワタシ

まぁ~ 行先変更とかイロイロな事情があるとは思います



やはり交通ルールって奴を記憶から呼び起こし

全集中の呼吸で運転して頂きたいものだと

感じる機会が多い今日この頃・・・

(*-ω-))ウンウン



車線逸脱の危険を防ぐ安全運転支援システムの一つに

「レーンディパーチャ―アラート」ってあるじゃないですか

↑のような黄色いレーンでもウインカーを出せばアラートは鳴らないの?

「違反ですぞ!!」って怒鳴るアラートが欲しいですなぁ~


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/02/17 22:02:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちんや食堂
chishiruさん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

口直し
アーモンドカステラさん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2021年2月18日 4:42
本当に名古屋の道はわかりにくいって印象です
側道走っていると突然左折のみとか
随分前から右折専用レーンへとか
何回も曲がってからuターンした経験があります
その土地の気質もあると思いますがとにかく間違いやすいですね  
右直、左直も少ないように思います
コメントへの返答
2021年2月18日 10:58
名古屋はマジで理解に苦しむ道が多いです。しかも交通量が多く、名古屋走り…ストリートレーサーが混じっているので、冷や汗一杯のスリルを味わえます。ハイ。
道を覚えるのが不得手なワタシは、近場でも久しぶりとなる場所へ向かう時は、グーグルマップのストリートビューで事前チェックして臨みます。
カーナビのマップ更新をしていないことと、ナビ自体が元々アホなので、昔ながらの休憩時にスマホでマップを確認する手法が多いですね。

ワタシは首都圏・近畿圏の都市部の道路を運転するとき、緊張度マックスです。
2021年2月18日 6:41
先をあまり急がないから「おっと!今のトコ曲がるんだった」なんて事もしばしば
携帯ナビがアホで黄色いレーンが始まってから「右折です」とか「左折です」とか言うから…
通り過ぎてから考えます
コメントへの返答
2021年2月18日 11:15
名古屋を含め都市部の広い道路で左折・右折する場合は、道を熟知していないとタイミングを逃しやすく、「あっ!!通り過ぎてしまった・・・」ってなりますね。
工事など渋滞する道路で車線変更をするときは、周囲監視・判断に加え気合いが重要だと若葉マークの方に申し上げたい気分。

ワタシもカーナビやスマホのナビで散々な目に遭わされたことがあります。やはり頭へ事前に情報をインプットすることがベストだと思うようになりました。
2021年2月18日 13:50
以前にも書いたかもしれませんが、酷かったのは黄金陸橋
北上してて携帯ナビが「300m先右折」と言うから中央分離帯に沿って陸橋へ上がって行ったら
ナビは「もうすぐ右折です」と言うけど曲がれない
………「一番左端のレーンから陸橋に上がらずに陸橋の下で右折」が正しいのに
参った参った
コメントへの返答
2021年2月18日 21:17
覚えています、黄金陸橋の件。
内情は、そうだったんですか…。
陸橋に上がるのと上がらないのとでは、雲泥の違い。
ナビの案内の限界かも知れませんね。

ワタシは未だにあそこを走行するのが苦手です。特に雨降りの夜間は・・・。
2021年2月18日 21:16
車線逸脱警報、トヨタの場合は
指示器が出ていれば鳴りません。
また、速度が50km/h以上で
作動するシステムになってます。
ご参考までに・・。
https://toyota.jp/safety/scene/highway/index2.html
コメントへの返答
2021年2月18日 21:27
多分、そうだと思いました。
先日、ホンダでお借りした代車の新型フィットにもあのシステムが実走されていて、白色レーンが途切れる区間での誤反応による警告音が鳴りました。でも、さすがに黄色いレーンでわざと違反行為を試すのは度胸がいるので止めました。
色認識&交差点のマップ位置情報を組み込むなど…上手く工夫すれば、「違反ですぞ!!」の警告も可能な感じがしますが…コスト的にも課題が多く難しいんでしょうね。
2021年2月19日 20:52
最近では標識も読み取れるので、黄線を読み取り、そこを跨ぎそうになったら強制的にステアリングを戻してやるとか出来そうです。それだと危険な場合も有るかも知れないので、黄線跨いだら爆音のアラームが鳴るとかだと良いかも(笑)
コメントへの返答
2021年2月19日 21:12
代車の新型フィットも速度標識を読み取ってメータパネルに制限速度表示が出ていました。
そう考えると、黄色いレーンを跨ぐと爆音アラームが鳴るようにする仕様は実現の可能性が大きいですよね。

ただ、本文に書いたケースの中で道路工事やタクシー・配送車両等が停車して、止むを得ず黄色いレーンを跨がざるを得ないことがあります。
県警に聞いた所、そういうケースでは違反にしないということでした。

このように実際の運転において複雑な事情が絡んでいるケースは少なくないですね。ドライバーがルールを守りつつ臨機応変に運転すれば済む話しですが、この臨機応変な動作を自動化で100%こなすのは難しいという気がします。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation