• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月04日

年寄りの冷や水


マイ・インテグラ

タイロッドエンドブーツの交換は

怠惰なワタシのせいで来週月曜日となりました

・・・

気休めだと思われるかも知れませんが

雨の日の運転は控えてきました(晴れた日も控え気味・・・)

何故かと申せば

タイヤが轍に溜まった雨水を跳ね上げ

跳ね上げられた水がブーツの亀裂に侵入しないよう

気を遣っているから・・・



晴れた時はバッテリーの充電とか

オイル類や冷却水の循環とか

メンテを兼ねた運転をしております

今日もちょいと走らせましたが

ボディ形状的に後ろが見辛いインテ

バックでの駐車は正直シンドイです

カメラ+ディスプレイは要領が掴めず苦手・・・

自分の目で後方をしっかりと見ながら

身体を捻り各ペダル&ハンドル操作を行います



この身体の捻りがムズい

柔軟性が損なわれてきた我が肉体

「年寄りの冷や水」と思ってしまう今日この頃

(;;-ω-)=3

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/04 21:11:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

この記事へのコメント

2021年10月4日 22:53
バックモニターはあると重宝します。
後方が見辛い車種だと尚更・・・。

今の愛車で初めて装着しましたが、
実家の車達も皆、カメラ付きに・・・
カメラに頼り切ってますね。。
コメントへの返答
2021年10月5日 21:00
バックモニター。全く見えない後方死角を無くす強力なツールですね。
大型貨物が狭い場所でバックするのを見ていると、つくづくそう感じます。

ワタシの場合は、身を捻って真後ろを見ながら両サイド(フェンダー)ミラーで補い、ドアを開けて後方を見たり、状況によっては降車して確認したりという動作が長年の習性になってしまったので、バックモニターだけで済ますというのがとても不安に感じてしまう・・・時代遅れの年寄りでございます。
2021年10月5日 4:33
私も経験しています

私の時は板金塗装屋さんに

カリーナ時代ですが

見つけて貰いトヨタタ

にその足で向かい、

予約して軽く巻くかで!😋

前にも書きましたが、

幸いぶじに事鳴きをえました!

カリーナと言えばスタッドレス

に変えたとき、板金屋さんに

折られました(違う板金屋さん)

板金塗装屋さんは、当時私は

中古車椅子直す、

直すのを指示する立場

でしたので、今でも付き合い

ありますが、

ボルト4本中3本で走り、

宮城トヨタで、無理をさせて

(元私が勤めてた時の後輩)

フロントマンに無理を押し付け

ホイル止めているボルトを

無理難題を押し付け、(中は)

良く良く知って、居ましたので

押しつけ、拾って

きて貰い着けました!

今では善き思いでです。

こんな感じで私の人生

送っております!


コメントへの返答
2021年10月5日 21:24
カリーナ、7歳下の弟(現在60歳)が免許取得して最初に中古で買ったのが、初代2ドアハードトップ。
パワステが無いのに幅広タイヤだったので、運転させて貰った際に縦列駐車をしようとして自分の腕力の無さを嘆いた思い出があります。

カリーナED、後輩が新車で購入した愛車でしたが、中央自動車道を走行中にタイベルが切れて・・・あわや大事故になる恐怖を味わい・・・幸い無事でしたが、クルマは修理せず廃車にしたそうです。
タイベルが切れたと同時にエンジンは死亡したので、エンスト状態になった訳ですが、クルマは走行を続けていてハンドルを操作しなければならず、でもそのハンドルの重さに愕然とした話しもしてくれました。

鈑金塗装屋さん、今年の5月下旬にパッソを手当して貰いました。
いつもなら、Dラーに依頼していましたが、ここだけの話し・・・Dラーと提携している板金塗装業者の腕前が・・・イマイチ。加えて料金が高いので、今回はワタシが選んだ業者に頼みました。

ホイル止めているボルトが4本→3本・・・ヤバい状態で・・・何事もなく良かったですね。


・・・話が嚙み合わない返答になり、スミマセン。
2021年10月5日 11:52
この体制でハンドルを回しながらアクセル、ブレーキ、クラッチの踏み加減をする事が当たり前だった僕は、必死に方向転換して車庫入れしてる人の意味が分からないと家で言うとハンドルを回した回数やらモニターを見ない僕は変人らしいです(笑)
僕の友達はモニターだのRに入れたらミラーが下がる機能が付いたおかげで運転が下手になったのと価格上昇を嘆いてました。
コメントへの返答
2021年10月5日 21:31
・・・ワタシと同じ?
正直、新装備・豪華仕様の代車を運転して感じることですが、子供にでも運転が出来てしまうぐらい楽になったものだと思い知らされるときがあります。
なので、貴殿が言われるように、便利な機能はイロイロな面で考えさせられることが多い・・・そう感じます。
2021年10月6日 18:58
こんばんは~

社用車には全てバックモニターが装着されています。
トラックでは必需品なんですが、かなりの広角映像のため距離感には慣れが必要でした。
マイカーの場合、輪止めには当てたくないのでドアを開けての目視は必須なんです。
もう長年の習慣ですね~
コメントへの返答
2021年10月6日 21:22
こんばんは(^^♪

なるほど・・・そうなんですね。
ドラレコもそうですが、バックカメラも視野を稼ぐために広角レンズが使用されていますから、映像的に距離感も含めて位置認識とが微妙にズレてしまう・・・なので、柔軟性が失われつつあるワタシの脳みそは「・・・苦手だ」と感じているのでしょう。多分。
慣れるしかないのでしょう。

ホンダで前型式のフィットを試乗したとき、ドアを開けながら後方へ動かそうとしたらエンジン停止・・・。
スタッフに尋ねたら、そういう仕様になっていて、ドアを開けた状態では動かさないのが基本だと教えて貰いました。
ただ、超低速ではドア明けでも動かせるようです。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation