• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月09日

不思議に思う事


夕食後に↓を読んで

コロナ感染者急減「なぜ?」 進む接種・外出自粛・気候変化…
        産経新聞web記事(2021.10.9)

結局

専門家でも仮説どまりで「なぜ?」の解明には至っていない・・・


天気予報もそうですが

物事を予測するのにはメカニズムの解明が必須で

正確・詳細に解明されるほど予測精度は上がります
(観測データ&数値予測シミュレーションは不可欠)

それらが分からない状態で予測しようなんて無理な話しで
(経済なんちゃらの株価予想と同じ・・・)

そんな専門家が6波云々と警鐘を鳴らしても

流行性感冒(風邪)の注意事項を

そのまんま引用しているだけじゃないですか

正直「国民をバカにしてます?」と思っちゃいます

国民の生活を制限する判断を任せられた専門家ならば

いまの結果を真摯に受け止め「なぜ?」の解明に全力を尽くさないと・・・


感染者の減少に浮かれて油断することなく

昨年来から呼びかけられている感染予防対策の継続は欠かせないでしょう

それと並行して

ウイルス(予防・治療薬)研究や病理データの分析に一層の力を注ぎ

政府や専門家連中がこれまで判断し制限を課した対策について

成果だけでなく問題・反省点や課題などを合わせ

第三者機関でしっかりと検証を行うべきですなぁ~

(*・ω・)ノ


そうそう

↓長い動画ですが興味深い内容だと感じたのでお暇な方はどうぞ



・・・医療界の闇

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/09 22:29:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

おはようございます!
takeshi.oさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年10月9日 23:01
移らない工夫より、移さない努力でしょうね。
コメントへの返答
2021年10月9日 23:37
移らない・移さない、自分としてはどちらも心掛けていきたいです。
2021年10月10日 4:05
おじゃまします💦
移った身からはすると、この現象はワクチンに他ならないと思ってしまいます。
何故なら移したのは『陽性の無症状者』だからです。
その様な人がウヨウいたのだと。
コメントへの返答
2021年10月10日 21:16
いらっしゃいませ。
罹患…回復され何よりです。
なるほど・・・。
専門家においても、ワクチンの効果が大きいと考えているようです。
ただ、5波の激増した感染者層は20~40代で、その年代層のワクチン接種率が低いことを加味すれば感染爆発ということは理解出来るんです。
が、なぜ激減?って考えると、ワクチン≒激減の構図では理由として不自然さを感じてしまいます。
仰るように、激減した現在でも『陽性の無症状者』は相当数いると考えた方がしっくりきます。
とすれば、なぜ無症状のままでいられるのか・・・この辺にスポットをあてた抗体保有などの各種検査及び調査研究の必要性を感じている次第です。
2021年10月10日 4:48
いろんな事が発表や報道では分からないですね
コロナに関していえばワクチン効果がもっとも高いと思ってます何故なら生活スタイルで保菌者が近くにいなければ感染しないという事でです
出来るだけスタイルを崩さず普段通り過ごす事
テレビのインタビューなんかで解除されたので来ましたとかしましたとかを聞くとなんでと叫びたくなります!
コメントへの返答
2021年10月10日 21:32
コロナに関するマスコミ報道は、感染者数に比重を置き過ぎて本質的な事柄や問題点を取り上げていない気がします。
↑で述べた事柄と重なりますが、ウイルスはワクチンを接種した人の身体にも潜んでいて、単に発症を抑えていると考えることも出来ます。
発熱やだるさ、呼吸器系や嗅覚・味覚異常がないとPCR検査を受ける必要も無い訳で、結果として感染者が減少・・・。
生活への制限については政府や自治体が判断する立場ですが、今回の激増・激減の原因が解明されるまでは、個人レベルにおいて慎重な行動が好ましいと思っています。
2021年10月11日 17:48
今晩は‼️

不思議と言えば不思議ですね!!
緊急事態宣言、蔓延防止宣言!!
宮城県は蔓延でしたが、何にも
しないて、終わった感です!!
一体何が、何だか解らない内に
終わって居ますね!!
コメントへの返答
2021年10月11日 21:58
こんばんは(^^♪

正確に解明されず、不思議のままで終わってしまえば、いつまで経っても不安は残り、国民はずぅーっと振り回されるだけ・・・そう思っています。

↓はワタシの妄想です。
感染していても、本人が気付かないレベルの症状(無症状)で回復してしまえば、感染の有無の確認する検査自体が行われないので、感染者数は必然的低下します。
ウイルスに頭脳は無いのですが、人と上手く共存できる株に淘汰されていく気がしてなりません。
毒性・攻撃度合いが強過ぎると宿主がいなくなり、あるいはワクチンや薬で死滅させられるからですが、自然っていう奴は実に巧妙なメカニズムを生み出すものだと畏怖の念さえ抱いております。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation