• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月07日

安全運転支援システム搭載車の普及率


痛ましい交通事故の報道を見聞きすると胸が痛みます

と同時に

事故を起こした人(年齢)&車種に興味を抱くワタシ

「何で事故を引き起こしたの?」を知れば

自分自身の安全運転に繋がり活きると思うから

そこで疑問

安全運転支援システム搭載車の普及率は上がってると思うんです

そう考えると

交通事故はシステム未搭載の旧いクルマが引き起こしているの?

システムはホントに機能する・しているの?

実に素朴な疑問が湧いてきます

その疑問はこれまで何度かブログで綴っています

ネットで調べても

交通事故に役立った具体例や安全運転支援システムの寄与率などを

紹介されているサイトはワタシが知る限り皆無

・・・

自動車工業会・販売協会連合会・保険会社はもちろん

自動車関連のメディアは新車紹介とともに

安全運転支援システムの向上に繋がる調査や提言に力を注いで欲しいです

それらが曖昧なまま

旧いクルマ ≒ 危険と連想させて任意保険の料率をアップすることだけは

避けて欲しいものです

(*-ω-))ウンウン



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/07 23:07:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2022年8月8日 12:08
クルマの運転は難しい方が事故率の低下に繋がると思うんです。
MTでパワステ無しでエアコンも無しで乗る人を選ぶクルマとか
コメントへの返答
2022年8月8日 21:12
JAF・自動車に関わる団体やモータージャーナリスト達は、MT車でもペダルの踏み間違え事故が起こりえると言うんですよ。
ならば、MT車がペダルの踏み間違え事故を引き起こした具体例とか比率を示して欲しいと思うんですが、そういったデータを見たことが無いんです。
ワタシもクルマの運転は難しい方が事故率の低下に繋がると思っています。
でも、現実的にそういう方向性へ向かう確率は0
でしょうね。
2022年8月8日 16:41
こんにちは
自分のスペイドはサポカーです。
システムも機能しています。
車庫入れ時にも
衝突被害軽減ブレーキも
数回作動した事もあります。
先月末に初車検も無事に完了しましたが
サポカー点検もしてくれて、
聞いた所 
車検ごとに点検するとの事でした
コメントへの返答
2022年8月8日 21:25
こんばんは(^^♪
安全運転支援システムを搭載した代車を運転したことがあるんですが、幸か不幸か...システムに助けられた経験が無く、そうかと言ってわざと試す気も起こらず(怖いので)、複雑な思いを抱いてモヤモヤ感があるんです。

で、衝突被害軽減ブレーキ・・・動作を経験されたんですね。
安全運転支援システム、心強い味方であることには間違いないですし、正常動作を維持するためにも点検整備は欠かせない大事なことだと思います。
2022年8月8日 23:34
1999年に2t車以下のMT車に装着を
義務付けされたクラッチスタート
システムは画期的だったと個人的に
思っています。
基本的にギアが入ったままだと動かない
点は優秀かな、と。

任意保険の件は残念ですが、難しいでしょうね。
旧い車でも一部人気ある車種がありますが
幾ら市場価値が高くても、部品供給や事故率等
そうした点も加味して、保険会社は保険料を
算出します。前のマークⅡに乗っていた頃
当時で11年落ちの車を買いましたが、
保険会社からは加入を渋られましたね。
特に車両保険は旧いと代わりが利きにくい・・
当時の担当者からそう言われましたね。
(無理して大手保険会社に加入はしましたが)
保険会社もリスクは負いたくないというのが
実情ではないでしょうか。
コメントへの返答
2022年8月9日 21:10
クラッチスタートシステム、我が家のパッソで体験することになりました。
でも、それ以前でも免許取得以来エンジンスタートはクラッチを切ってニュートラル状態で行うのが習慣だったので、ワタシ個人的に「フーン・・・」という感じでした。

自動車保険に限らず、企業は利益最優先ですから、ある意味で仕方の無いことだと半ば諦めに近い気持ちを抱いています。
2022年8月8日 23:42
運転状態の把握は本人の体感しかない様に思います、今日も56歳の女性ドライバーが店に突撃したとニュース
自分でも最近運転下手になったなと日に日に思う日が増えます
きちんと出来ているとの思い込みが油断に繋がると思います
コメントへの返答
2022年8月9日 21:19
クルマの運転には、自分も他人も不幸のどん底に落ちる怖さを秘めている・・・ワタシは常にそう思って運転に臨んでいます。
特に、老いによる運転への影響がジワジワと現れていることを実感します。
ただ、先日借りた代車の様に快適で楽チンな操作で足りてしまうと、ついつい↑の気持ちが薄らいでしまう・・・そんな気がしました。
2022年8月9日 11:17
こんにちは。

安全運転支援システムの名で世間に広まれば良いのが僕の理想ですが、安全運転支援システムを切り取りして自動ブレーキって切り取った物を世間で普及している事が残念に思う事です。
車が好きでもない人に自動でブレーキがかかる。と誤解というかそういうものだと広まってくのが怖いです。マスゴミ…あ!間違えましたマスコミさんは切り取りと印象操作が特異で事実を伝えないですから。全部を伝えないと、時には全く違う印象になってしまいますからね。
コメントへの返答
2022年8月9日 21:32
こんばんは(^^♪

そうですよね。
正しく知ること、正しく知らせること、クルマに限らず全てのことにおいて大切だと思います。
マスコミは、恣意的な操作を得意分野だとしても、意外に理系部門の専門知識を有している連中が少なく、簡単に言えばアホが多いので、熟読・熟考すると「?」と気付く事って少なくないです。
なので、垂れ流されるマスコミからの情報は、鵜呑みにしないで自分の頭でよく考える・・・それに尽きる様な気がしますね。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation