• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

興味が湧いて衝動買い


衝動買いしたのは↓







みんカラでフォローしている方のブログを拝見して興味が湧き

ダイソーの売り場で見つけ・・・衝動買い

税抜き価格は1コイン


家に帰って早速時刻合わせにとりかかり

リューズを引いてグルグル回すと

ときどき分を指す長針がグラグラと動きビックリ
(リューズを押し戻せばグラつきは無くなります)

ハズレを買ったのかと諦めつつ包装の袋を見ると



そういう仕様なんだと書かれていて...不思議な気分

これのせいで時刻を合わせようとしても

長針がピッタリと合わせ難い・・・


包装の袋には「防水仕様ではありません」と書かれているので



洗車する時は外さないと逝ってしまうでしょう


いずれにしても1コインなので

腕時計の性能・機能に重きを置けば不満な点は多いでしょうけれど

レトロなミリタリーの雰囲気を味わうモノと割り切ればナイスです


ちなみに

1990年中頃に買ったタイメックス(下側)と並ばせても見劣りしないです



このタイメックスはジーンズショップの装飾品コーナーで見つけ

手巻き式だったので衝動買いした代物

いまではすぐに不調となるのでOHを要しますが

使い捨て仕様(ディスポーザブル)だから無理

眺めて楽しむコレクションってとこですね


実際に戦場でミリタリーとして使うのならば↓ぐらいは必要かも



防磁性を備えたチタニウムケース
耐衝撃構造&200m防水
サファイヤガラス風防
長時間蓄光の視認性
光さえあれば稼働続けるソーラー電源

購入して20年以上

扱いが荒っぽい息子に与えて10年以上

ベルトの交換だけで本体はほぼ無傷のノープロブレム

・・・・・・

趣味の世界の腕時計

「腕時計なんて使わないよ・何でもいいじゃん」という方にとっては

腕時計マニア ≒ オタクなんでしょうなぁ~

(*-ω-))ウンウン♪



Posted at 2021/09/26 22:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 腕時計 | 趣味
2021年06月17日 イイね!

やはり腕時計は腕に装着


昨日のブログの続きですが・・・

アレは腕時計として使うことにしました



元から付いているナイロン製の引き通しベルトは

腕に着けたり外す場合にベルトの留め具の扱いが面倒
(ベルトの穴に尾錠枠のつく棒を通す方法)

横着したり油断すると腕時計を落としてしまうリスクがあります

だから

手持ちのベルトとDバックル(折り返しバックルのプッシュ式)に交換↓
(いずれも安物)








もともとワタシは

ミリタリー調が好みで手持ちのモノも雰囲気は似てるかも
(ハードな軍隊生活は未経験ですが・・・)

長年勤めた職種は時間と縁が切れないこともあって

腕時計をはめるのが習慣になってしまい

その習慣は定年退職後も続いています

外すときは...洗面・入浴・炊事・洗濯・洗車するときぐらいでしょうか


最近は腕時計をしない人が増えてきたそうで

ネタ的に「関心ねぇーな」となってしまうのかなぁ~
(ステアリングやシフトノブを操作する腕を引き立ててくれる気がしますけど)

(*-ω-))ウンウン


Posted at 2021/06/17 22:01:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 腕時計 | 趣味
2020年11月12日 イイね!

SWATCH(スウォッチ)簡単にDIYで電池交換


時計にもクルマにも

世間で高級・高額と言われるモノに縁が無いまま

66年と半年が経ってしまったワタシです



タイトルのSWATCH(スウォッチ)

故障した場合の修理は構造的に手間がかかるので

オーバーホール的な修理費用になると新品を購入した方が安いぐらい・・・

幸いに↓は時を刻んでくれていましたが

一昨日の朝に見たら停止状態

電池切れだと思いながらも

「ひょっとして・・・」という不安を抱きつつ

自分で電池交換をしてみました


(17~18年ぐらい前に購入...クロノグラフ機能も正常)


(小さな蓋の中に電池が収まってます)


(寿命になった電池は日立マクセル製で2015年8月に交換)


(ストックしていた電池 1個150~200円で販売されています)

おまけ↓(電池の蓋を簡単に開けられるアクセサリー)



(裏側の出っ張り部分を電池収納蓋に合わせて捻るだけ...10円硬貨でもOK)


無事に正しく時を刻み始め...この時間も動いています

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

↑は購入当時の価格が1万数千円のお手軽品
(現行モデルは2万ちょっとするんですね 交換用ベルトは独自なので割高)


まぁ~ ワタシには高額なロレックスなど買えないですし

仮に買えたとしても 小心なのでドキドキ...腕にはめるのを躊躇ってしまいます

貧乏+小心なワタシは

壊れても・傷ついても・失くしても

ガックリと落ち込まずに済んで...個性的でカッコいいモノを

探し・買い続けてきました

これって

ワタシにとってはクルマにも当てはまるようで

車歴を振り返っても

中古車...または廉価な新車ばかり

ワタシの人生は

高級・高額なモノとは縁が無いまま

終えそうな気がしている今日この頃でございます

(*-ω-))ウンウン♪


Posted at 2020/11/12 21:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腕時計 | その他
2020年11月08日 イイね!

自動巻き腕時計 No.1


2020年11月02日のブログ「腕時計の電池交換」で

ワタシの腕時計コレクションの中から

ゾディアックのレットポイントについて

画像など紹介の依頼がありましたので

今日はそれにお応え致します


購入年は1996年...当時で4諭吉ぐらいでした

クロノグラフ…いわゆるストップウオッチ機能を備えたモデル
(タキメーター:tachymeter は文字盤に印字)

ムーブメントは自動巻き「オートマティック」
装着した腕の動きでゼンマイが巻き上げられる仕組み(リューズを巻いても可)

リューズは防水時計によく用いられるねじ込むタイプ
(100m防水とは言ってもダイバーウォッチでは無いので無茶はNG)

風防(文字盤を覆っている透明なカバー)は樹脂製
(ヘッドライトと同じ素材?…オメガのスピードマスターと似ています)

外寸は40mm弱 厚みは13mm程度 重量は128gと重く

男性でも腕の細い人には向いていない気がします

時刻の精度はクォーツと違って日差は大きく

温度変化や外したときの状態などで変化しますが10~20秒ぐらいでしょうか

右下の赤い丸が特徴でレッドポイントと呼ばれたりします

画像


(秒針は左側中央の小さな針で 真上で停止してるのがストップウオッチの針)














・・・


正直申し上げて定年退職以降は放置状態なので

いつ止まるのか・・・ご紹介するのが恥ずかしい代物です

クロノグラフのオーバーホール費用は高いですから

最新の電波ソーラーの安いのに買換えた方が賢明かも知れませんなぁ~

(*-ω-))ウンウン


Posted at 2020/11/08 22:34:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 腕時計 | その他

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation