• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

カローラ・ランクス プレビュー1

代車のカローラ・ランクスは平成15年登録の10年選手



Xリミテッド UA-NZE121
1500cc 実用型ツインカムの1NZ-FEエンジン搭載  トランスミッションは4AT

     カタログ(車検証)値

      全長×全幅×全高 4175×1695×1470mm
      最高出力 109ps(80kW)/6000rpm  最大トルク 14.4kg・m(141N・m)/4200rpm
      車重 1090kg       
      ホイールベース 2600mm   トレッド前/後 1490/1470mm

この諸元から

全長に対しホイールベースが長く、実用性・快適性を狙ったクルマだと想像できるし、

実際に乗ってそれが実感できる

ステアリングギヤレシオが大きいのか、操舵はスロー

車庫入れ、つづら折りの道路ではハンドル操作が忙しい  高速走行では過敏でない分疲れない


足回りは乗り心地重視  

ガタガタ道では快適だけど、助手席の家内が「タクシーみたいで酔いそう」と言った

家内が言うぐらいだから、TRDパッソのハム子との違いはどんな人でも分かるってことかな

ブレーキングでのノーズダイブ、加速時のリアの沈み込みは大きく、旋回時のロールも大きい


パワーは軽い車重が効いているせいか、非力な感じはしない  

ODの4th2000rpm以下でも不満はないし、2ndホールドで3000~4000rpmも回せば活発

ハム子やつばさとの違いは、流す程度のエコモード走行なら感じにくい

上り坂で同じエンジン回転数ならハム子よりもトルクフルに感じる  排気量が効いている

エンジンの吹け上がりは、どうだろう? MTはダイレクトだからハム子の方が高回転までイケる 

ATのギアチェンジのタイミングをエコ、スポーツのようにモード選択できる仕様だったらイイのに残念


標準装備のタイヤは175/70R14  インチアップするなら 185/60R15 195/50R16

このクルマのキャラクターを考えたら、標準のタイヤがベストのように思う



もし、インチアップするなら、足回りをカッチリさせないとバランスが崩れてしまいそう

ステアリングのギアレシオも大きいから、太目のタイヤは一層スローな操舵感になってしまうかも


ランクスにカッコ良さとスポーティさを狙うなら、1800ccのグレードを選んだ方が得策かな

1500ccでも街中なら走りに不満はないし、無茶な走りさえしなければインチアップしたタイヤに

履き替えてもバランス云々なんて関係ないかもしれないね(´∀`*)  


Posted at 2013/09/17 22:56:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation