• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年06月05日 イイね!

インテisとtypeSのタイヤ


インテisのつばさの車両重量は 1,170kg  

ガソリン、冷却水、オイル等を規定量込みの重量ですね

フロント重量は730kgと車検証に記されていて、リアとの重量配分は約0.62

乗車定員は4名  既定の一人55kgの体重分で算出した重さを加えると1,390kg


停止時はフロントに862kgの荷重がかかる計算となります 

フロントタイヤ1本には431kgの荷重です

しかし、急ブレーキ時ではフロントへ荷重が移動し重量が増加します

重量増加がどのくらいか、資料がないのでわかりませんが

仮に総重量の0.8がフロントにかかるとしたら、1,110kg  タイヤ1本に555kg

しかもステアリングを切っていたら、片方へ負担が増えます

おそらく安全マージンを見込んだ600kgをメーカーは想定し

それに見合う負荷能力をもとに 純正タイヤ195/65R15 91 を

スタンダード規格91で230kPaの空気圧を設定したのかと思いました


ところが


TypeRやTypeSは純正タイヤが215/45R17 です

TypeSはカタログに215/45R17 87と記されています スタンダード規格で87です

なぜ、負荷能力を91から87に下げているの?

TypeSの車両重量は、AT仕様でエアコンとサンルーフ装着車が1,240kg

isの1,170kgより70kgも重いのに、です

87の負荷能力の最大は545kg

このサイズのタイヤ、エクストラロードインデックスでは91なので

負荷能力600kgを賄うことは可能になりますが、280kPaの空気圧が必要です   

280kPaは高過ぎませんか?


なぜ、70kgも重いクルマが負荷能力を下げたタイヤの装着を設定して大丈夫なの?

例え重量バランスや制動時の荷重変動が違うとしても、逆転するのは考えにくいハナシです


こうやって調べると

タイヤ設定は、負荷能力から厳密に算出されたものではない気がしてきました

カタログや取説にはことさら重要だと述べていますから、不安になるじゃないですか

そもそも、自車のタイヤの設定理由だなんて、普段は考えませんよね


最近、こんなことを考えながら、タイヤのカタログをながめているワタシです

ボケてきているので勘違いがあるかもしれません


前のブログに、225/40R18はオーバーサイズって書きましたが

某通販のシミュレーションでインチダウンの姿を見ると、貧相なイメージに正直落ち込みます

しかも多額を投資してカッコ悪くなる・・・乗り心地や操縦安定性が向上しても、喜び半分

見慣れてくると、オーバーサイズであってもそれが普通に思えてくるんですね

現行ホイールでタイヤを215/40R18をと検討していたんですが

負荷能力が低すぎる・・・

それが、今回調べることのきっかけでした


全く決めていませんが、こうやって悩んでいるうちが楽しいのかも知れませんね  

 


Posted at 2014/06/05 12:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation