• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年12月22日 イイね!

ハイブリッド車の事故救出と「感電」


今年4月の記事でしたが 

Webの日経新聞 テクノロジー > ニュースプラス > Tech Frontline > に

『大敵は「感電」、衝突ハイブリッド車の救出訓練に潜入』

と特集記事が目にとまり読んでみました

ネットで ハイブリッドカーと感電 で検索すると

自動車メーカーの広報資料も含め 様々な情報が閲覧できます


日経新聞は

ドライバーや搭乗者など車内に対しては感電防止の策が施されているけれど・・・

車外からボディに触れた場合は感電しないという保証はない・・・

だから 事故車の救出活動を行う際に感電するおそれがあるという内容でした

ワタシは

ドライバーや搭乗者は本当に感電しないの? 他の影響は? 

などと意地悪爺さんのように不安を覚えてしまいました


前のブログに ワタシが自作アンプで感電して後ろへ吹っ飛んだことをブログにあげました

初代プリウスは 288Vの電圧で電力も十分あるバッテリーとありますから

ワタシの感電したアンプより電圧は低くても 電流は大幅に上回るようです 

感電したら・・・死亡事故が起きても不思議ではありません


ところで

車内のドライバーや搭乗者は感電しないということですが

自動車事故対策機構が安全性を評価する実験を行っているのだそうです

このテストの条件には 雨や雪を考慮しているんでしょうか?

老婆心ながら

事故のときに 雨や雪が降っていたら。。。 損傷したボディで車内が濡れても大丈夫?

バッテリーの構造も強アルカリ性の電解液を使っているようで。。。浸み出したら大丈夫?

なんて案じてしまいました

兵器に関心のある方なら 「爆雷で損傷喰らった潜水艦だぁー」

なんて思いませんか~

Posted at 2014/12/22 15:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation