• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

インテグラのつばさで気になること


前回の続編です

気になるというのは

エンジン回転が増すとシフトノブやクラッチペダルに

グググググググという振動を感じるんです

シフトノブはニュートラルの位置にして左右に動かすと・・・引っかかるような感じ



クラッチペダルは1速に繋ぎ終わって離そうとする頃 足の裏に微妙な振動を感じます


最近はブレーキペダルまでも何となく・・・


ホンダのお店で原因に最も近いと指摘されたのが エンジンマウント

特に運転席側のコレ↓ 


つぶれています  オイルが封入されている構造だとか

マウントの金属部分とエンジン支点側とのクリアランスは ほんのわずか!!


ところでインテグラのマウントは左右前後の計4か所 それぞれ支え方が違うんですね

↓助手席側 


↓フロント


↓リア


エンジンマウントのゴムのへたりが大きくなってくると

車内に伝わる振動はもちろん大きくなりますが

発進停止の際にボディへ干渉し「ガキッ」という音が聴こえるのだそうです

そうですよね

エンジンとトランスミッション類が組み合わさっていると150kgぐらいの重量なんですから

  ・・・軽い方なの?

走っていなくてもエンジンを始動すれば その振動をいなしながら懸命に支え

急ブレーキや加速時 急カーブの際には 荷重移動によってプラスマイナスの力が加わります

考えてみれば よくもまぁこんな華奢なパーツで支えているもんだと感心しちゃいます


今回は一番劣化が大きい運転席側のマウントのみ交換を依頼しました

残る3か所も劣化しているでしょうけれど 支え方と構造が異なるので 

一番ヘタリの大きい所を先ず交換し 様子を見ながら他も交換という方法になりました

DIYでも可能ですが ワタシには場所や工具も 体力や気力も ありませんから無理です


エンジンマウント以外にも怪しげなところは?

車検時にオルタネーター・油圧ポンプ等を駆動するベルトを交換したので

テンションプーリーや各ポンプのベアリングにストレスがかかってゴロゴロ振動の可能性も

原因を消去法で劣化パーツを交換する際には費用がかさみます

専属レーサーでメカニックに注文する立場だったら イイよねぇ~

まもなく無職になる貧乏老人は 経済効率を考えました


この件で話が落ち着くと

旧いクルマについて話が弾みました

ディストリビューターの接点やプラグの清掃がしやすかったこと等々


とりあえず 双方の都合と調整で月曜日にエンジンマウント交換をしてもらいます

さぁーて これで症状が変わりますかどうか 

乞うご期待   (・・・長文になってしまったなぁ)

Posted at 2015/03/07 18:02:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation