• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年04月09日 イイね!

愛車の中で初のAT、DOHCになったカムリ


娘が生まれた昭和62年

4人家族になるとクーペのジェミニでは何かと不便になり

当時のファミリーユースの主流だったセダンを物色して

トヨタの三代目カムリを新車で購入しました


  購入後に愛知県から三重県に転勤して津市内の宿舎で撮影



当時ハイメカツインカムと呼ばれた3S-FE型2000cc

グレードは安いZT  薄給の身で購入資金がありませんでしたから・・・

愛車の中で ワタシにとって初のAT車であり 初のDOHC車でした

とは言っても それは燃焼効率を高めるために開発されたハイメカツインカム

その当時は 3S-GE型が真のDOHCと言われ 

3S-FE型は評論家諸氏から DOHCもどきとまで酷評されたこともありました

トヨタにとってそんな声は大きな問題ではなかったようです

燃焼効率を高められるこのエンジンを 特別な存在とはせず 普及させていく・・・

他社にとっては脅威の存在だったと思います

このエンジンを開発・市販化する経緯など 様々なエピソードがあるようですね

その後も改良・発展を続け 今ではほとんどの車種にDOHCは当たり前のように用いられ

特異な存在ではなくなっていきました

もちろん ホンダのエンジンのようにNA(過給機なし)でありながら1Lあたり100PSを超える

競技用とも言える高性能なDOHCも世に出てきたのは言うまでもないでしょう


 ――――――


話しを戻して・・・このカムリで家族を乗せるクルマとは何かを知りました

ファミリーユースには硬い足回りも要らず 安全・快適に運転出来ればイイ訳ですから

足踏み式パーキングブレーキは使いやすく 広く静かでエアコンの良く効く車内は快適でした

モード選択できるATは 100km/hで2000回転というギア比でありながら

スポーツモードでは最大トルクの回転まで引っ張れましたし

Dレンジ ⇔ 2ndレンジ をすれば 一人で運転しても結構楽しめました

強いて言えば 柔らかいサスのため ジェミニのハンドリングに及ばなかったのが残念 

そんな事情もあって

家内用に買ったダイハツのMT仕様のクオーレは

一人で運転しているとカムリで味わえない楽しさがありました

・・・・・

↑の画像を見ていたら 懐かしい昔をふと思い出したので

ちょっと昔話を綴ってみました
Posted at 2015/04/09 22:54:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation