• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

ブレーキとアクセルの踏み間違え・・・雑感


昨日NHKニュースで ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故を報じていました

兵庫県のホームセンターで79歳の男性が運転する軽自動車が誤って園芸コーナーに

突っ込み男性客が死亡 警察の調べに対し「・・・ブレーキとアクセルを踏み間違えた」

と供述しているという内容でした


――――――――――


またかという思いと 「なぜ? 踏み間違えたんだろう?」という疑問

そこが知りたいのに・・・

ニュース報道では同種の事故を「なぜ?」という観点に踏み込める立場ではなく

事故の検証は警察の所管ですが 「なぜ?」という事柄を広報する機会は0に近いほど少ない

Webに数多ある関連解説類には 統計を用いた分析があっても

そのほとんどは心理面による誤動作で締めくくっています


同種の事故件数を見ると 圧倒的にAT車

車両販売台数を見れば わずか数%のMT車だから事故も少ないと思ってしまいますが

台数と事故件数の比率をとってもAT車が多い・・・


だからどうこう言う気持ちはありませんし 「ペダル操作の誤り」とすればMT車だってあります

しかし MT車のペダル操作の誤りのほとんどは エンストです

そこで

「ペダルの踏み間違え」⇒「誤発進して事故を引き起こした」と仮定して事故件数を求めたら

MT車でどのくらいあるのでしょうか?  

もちろん 意図的な行為は除き 勘違いや誤った動作を対象にしてです


――――――――


ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故

交通事故総合分析センターの資料によれば18~29歳と70歳以上が多い結果になっています

では 双方の世代で何が違うのか

70歳以上なら認知症の方が含まれていることが大きな要因かもしれません

それなら 18~29歳の原因は・・・?


70歳以上の方に戻りますが

その世代の方々が歩んできた自動車と運転の歴史だという気がします

電子コントロールと縁のない原始的なクルマかつMT車  加えてシンプルな道路事情  

新しいモノは確かに便利です

ただ 感性と電子コントロールとの違和感は全く無いと言えるのでしょうか

この違和感はシステムに不慣れなとき誰もが感じるものでミスを起こしやすいと言われています

咄嗟の場合に判断を狂わせてしまう・・・パニックで誤った操作をしてしまう

それを踏まえて 二重セーフティ機能の搭載車が増えていくことでしょう


1994年4月26日 中華航空140便が当時の名古屋空港に墜落しました

その事故原因・・・


こうやって書き込んでいるとき

「だから 慣れないAT車は怖くて運転に自信が無いのよ」と

家内は言いながらパッソのハム子で出かけました

Posted at 2015/04/26 14:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation