• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

明日のブログをちょっぴり


魅力たっぷりのクルマの後について行きました

これ↓ アルファロメオ 156 ロッソ コルセ?



新車のような雰囲気が漂っています!!

オーナーは相当なクルマ好きだと思いました

情熱的なオーラがいっぱい

イタ車の中古は維持が大変とか巷の話を聞いて

愛車にするのを躊躇った過去があります

・・・・・

魅惑的なお尻に見とれながら

ハム子と向かった先は

ここ↓




このお店 昨年の7月に立ち寄って

新型コペンをブログでご紹介しました


今日は丸目タイプの コペン セロをこの目で見たくなり

立ち寄ってみました



・・・・感想は明日で~す 
Posted at 2015/06/22 23:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

急ブレーキのG(加速度)


以前にも書いた記憶がありますが

家内と娘が「急ブレーキって体験したことが無いのよー」と言うので

夜の空いた道路で後続車のいないのを確かめ

赤信号の交差点に差し掛かるかなり手前で 

ハム子のブレーキを強めに踏んであげました

ABSも作動せずスキッド音もしない範囲のブレーキですよ


反応は・・・「あぁぁー!! もう止めてね!!」

振り返って後席を見たら

カバンやバッグなどが前方にぶっ飛んで ガチャガチャでした


その時に 加速より減速の方がすげぇーって思ったんです 

減速G(加速度)が

ホンダのサイトにそれに類することが述べられていて「やっぱり!」と合点

以下は ホンダの記事から一部抜粋した文章です

「F1マシンは、強大なダウンフォースで車体を路面に押し付けているため、ブレーキを踏まなくても、アクセルオフだけで大きく減速する。Honda F1マシン[RA106]の場合、時速300kmの全開走行状態からアクセルオフだけで約1Gの減速Gを生む。これは、NSXでのフルブレーキング時の減速Gとほぼ同じで、一般の乗用車はフルブレーキング時でも約0.8G程度である。
《※「G」とは加速力の大きさを示す単位で、数値が大きいほど大きな加速が行われたことになる。ちなみに1Gは、加速を行う物体に自重と同じ重量で引っ張られる力が働く加速力》

さらにHonda F1マシンは、フルブレーキングを行うと4~4.5Gもの減速Gを発生。NSXの4~4.5倍の猛烈な減速力で速度を落とすのだ。一方、加速は減速ほど一般車との差は大きくない。Honda F1マシンの加速Gは最大で約1.5G、NSXは約0.8G、一般の乗用車は約0.6Gである。」


一般の乗用車でもブレーキングの方が僅かだけどGが大きいんですね

タイヤの性能の差が出てくるのでしょうけれど・・・


ABSが無かった旧車は

ロックしやすく制御不安定になり タイヤは大きな悲鳴を上げ もうもうと白煙があがったものです

いまは自動ブレーキの時代  ・・・万能と思われるのは不安なんですけどね


ハイパワーを活かした加速は その魅力を引き合いに出されることが多くても

減速の魅力を云々と言う記事はレース関係を除くとないですね

危険を回避する急ブレーキを礼賛しにくいのでしょうが

急加速やスポーツ走行だって 公道に限って言えば安全運転にはつながらず

どんなクルマでも取説にはスムーズな発進加速・減速停止を推奨している訳で

モンスター的なポテンシャルを秘めたクルマでも公道を順法運転する限り

100%の力を発揮させず終えてしまうのではと思いました

だから 

ポテンシャルと実用域のバランスを考えたとき

S660 コペン アルトターボRS ロードスターが見直されてきたのかという気がします

Posted at 2015/06/22 09:57:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation