• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年07月03日 イイね!

危機一髪


家内は無事に退院できました

皆様から励ましのお言葉を頂き この場をお借りして お礼申し上げます

―――――

で 家内を助手席に乗せて移動中

道路工事がありました

工事は幹線道路側ではなくて脇道の方です

後で工事の脇道が片側交互通行だったことがわかりました


状況ですが

前を行く1ボックスカーが左折ウィンカーを出し減速  ・・・誰でも左折すると思うでしょう




ところが ウィンカーは左のままで急に右側へ方向を変えてきました



工事車両が道を塞いで道幅が狭くなっていました



大回りしないと通れないことが分かり 右へ鼻先を向けたんですね

1ボックスカーのドライバーは曲がりたい左方向しか見ていなかったようです

もしも ワタシの運転するハム子に気付いていたら一旦止まって

右隣の車線を走るクルマの往来が途切れるまで待つでしょう

一方で

ワタシのポジションからは工事車両も状況も死角に入り確認できませんでした

まさか片側交互通行で道幅が極端に狭くなっているなんて・・・遠くから分かる訳がありません

このまま進めば接触!! 制限速度の50kmでもこの位置だとブレーキは間に合わない

咄嗟に 右へクイッ 左へクイッ 

 

無事回避出来ましたが 車内で「ゴラァァァ!!」と吠えちゃいました  ・・・久々

揺さぶられた家内はオペの傷口を押さえて「痛たたたた・・・」 

痛い思いさせてしまいましたが 無事に通過出来て良かったぁ~

家内は「ぶつかる!!」と観念したようでした


工事関係者は もっと交通への影響っていうのを考えて欲しいもんです

日本の行政と工事関係者では逆立ちしても無理でしょうけど


案内役は片側通行の調整と歩道の安全が努めのようで

1ボックスカーのような挙動をしないと通れないケースでは全く役に立っていないんです

いっそのこと通行止めにした方が安全だと感じました

クルマ文化の歴史が豊かな欧米なら

こんな工事のやり方はしないだろうし 往来するクルマへの配慮を十分にとるでしょう

でもここは名古屋・・・愚痴ったところで仕方なく 

事故った方は如何なる理由が有ろうとも「不注意」の一言で片づけられてしまいます

今回の経験は危険予測として 

ワタシの頭の中に保存されました
Posted at 2015/07/03 21:39:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation