• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年08月03日 イイね!

クルマの乗り心地の評価、「良い」「悪い」それとも「硬い」「柔らかい」


ワタシの頭の中で 未だよく分からないものの一つに

クルマの乗り心地の評価があります

本来は 「硬い」「柔らかい」の区別だと思うんですが

「良い」「悪い」と区別すると その判断基準って何?


自分なりに考えたんですが

「良い」⇔柔らかい しなやか  「悪い」⇔硬い と位置付けているんだと思います

昔からクルマを乗り続け クルマの機構や特性を知っておられる方なら

そんな単純に割り切れないものだと思うんですね


競技用の性格を持ったクルマとファミリーレジャー用とでは 造り方が全く違います

前者なら 乗り心地よりも操縦性を重視するようになり

「良い」「悪い」と区別するより 「硬い」「柔らかい」と言う表現で区別する方がふさわしいと思います


ところが クルマの評論諸氏のご意見を拝見すると 

表現の仕方がバラバラで ユーザーに混乱を与えてしまうモノが少なくありません


それに同じクルマだって乗り心地は変わりますから

一人で走らせる場合に硬い印象があっても 定員数目一杯乗せて走らせればOKだったり

中低速で感じた硬い印象が 高速走行で和らいだ感じになったり

凸凹や粗さなど道路コンディションの良否でガラッと変わったり

しかも乗り心地と操縦性の変化が逆だと気付いたり


カテゴリーが同じクルマでも

クルマの全長対ホイールベースとか 全長対全幅やトレッド幅の違いが効いたり

タイヤがスポーツ指向かコンフォートかの性格や空気圧の違い 

サイドウォールやトレッド構造と強度 ホイール込みの重量 扁平率の違いだったり  

サスの構造と減衰率の違い  スタビライザーの有無だったり

シート形状や構造と材質の違いだったり


クルマも走らせる条件も 多くの事が絡み合って 乗り心地って印象は変わると思うんですね

自動車メーカーを変えたら「あれっ?」 そのようにお感じなる方は珍しくないとDラーは言います

早い話が 新車で登場したときの評論諸氏の短評は?に留めておきたい気がします

それよりも みんカラでご紹介される愛車の評価の方が

とても貴重で参考になるものだという気がしてきました  

・・・多少のバイアスがかかっているのはやむを得ないでしょうけど  あばたもえくぼですから


新車をいち早く購入して走らせたいと思われるごく普通の方にとっては

頭に描いた印象どおりのクルマなのかどうか 賭けみたいだと言う気がします

まぁー仮に外れだったとしても イジリの楽しみに転嫁できますから

それはそれで 良しとなるのでしょうね!!

Posted at 2015/08/03 14:07:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation