• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

東京モーターショー関連記事を読んで


昨日 報道向けの内覧会が開かれたようで

様々な報道記事を目にします

29日付の朝日新聞デジタル記事のなかにこういう文言がありました

 ・・・ハンドルを握らなくても動く車は、メーカーがこれまでアピールしてきた「走る楽しさ」とは正反対
   の提案でもある。
   一方で、若者の車離れも指摘される中、もう一度「楽しさ」を知ってもらうための提案も強めた。
   その象徴がスポーツ車だ。国内大手8社の展示は前回(13年)の6台から11台に増えた。


この記事に限りませんが 文中の「走る楽しさ」とか 「若者の車離れ」とか 

これらは 常々議論されるところです

ただ、「楽しさ」を知る → その象徴がスポーツ車 という結びつけは 

個人的で恐縮ですが疑問を感じます

逆説的にとらえるのは不適と思いますけど 

「スポーツ車でなければ楽しさを味わえない」って聞こえてしまうんですね


そもそも「スポーツ車」という定義が?曖昧だと感じていますから 

短絡的な発想の表現に感じられ 首をかしげたくなります

おおよそ「スポーツ車」は他に比べ高価格で趣味性の強い存在です

そう考えると

結局「スポーツ車」に関心を持つ世代層は「若者」ではなく「中高年層」になりませんか?

そんな気がするんですね

「中高年層」が若かりし頃は生活が苦しくても クルマにロマンが持てた時代でした

現在は娯楽やステイタスは多種多様になり クルマはその一部に埋もれてしまいました


交通網が整備され 駐車場や保険・税金など維持費が高い都市に暮らす若い世代が

クルマを購入しようとする動機や必要性を自分に置き換えて考えてみると

ワタシでさえクルマは不要と思えてきますし関心も薄らいでいきます

地方なら? クルマは必要です

しかし 生活に欠かせない存在だから興味の対象になるのとは別の話しです


クルマへの興味が失せて10数年のブランクから蘇ったワタシですが

蘇ったきっかけは何だろう? 振り返ってみました

仕事や子育て マイホームローンという縛りからもうすぐ解放されるという見通しがついたから

そんな折に変わり種のパッソのハム子に出会い インテのつばさにも巡り会えたから

昔のロマンを思い出したから・・・そんな気がしてきました


運転は楽で快適な方がイイことに違いありませんが 運転の楽しさとは別だと思っています

運転の楽しさ→自分で意のままに操れる  これがワタシの正直な心情です

あとは理屈抜きの感性 デザインなりエンジン音だったり・・・

技術が発達していなかった昔は 簡素なクルマでも意のままに操れることが出来ました 

主導権はクルマではなくドライバーでした

高価なスポーツ車でなければ味わえない現在 程度の良い中古車に興味が湧きます

現在 手頃で実用的で身近に感じられる存在・・・

昨日の報道でもありましたが スズキの新型アルトワークス 楽しみです


もうひとつ

「走る楽しさ」は地獄と表裏一体

運転を誤れば地獄が待っているという覚悟と緊張感を持ってこそ楽しさを享受できる


偉そうな内容になってしまいましたが 偏屈おやじの戯言です_| ̄|○))

締めくくりは クルマを走らせる前に自分で自分に言い聞かせている言葉です
Posted at 2015/10/29 11:17:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation