• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

現場の実情を知らない・知りたがらないトップ


ニュースサイトを見ていましたら

YOMIURI ONLINE の5月21日付け経済ニュースで

富士重工社長さんが「現場の限界認めないといけない」と

取材で述べた記事が掲載されてました


三菱自の燃費不正について意見を発した内容だったんですが

見出しの「現場の限界認めないといけない」

「これって どこの企業も行政も組織全体に当てはまるんじゃーないの?」

って感じちゃいましたね


トップの立場は 競争に勝つこと 業績を上げることが至上命題ですわなぁー

現場の限界が報告されたとしても

「もう限界だ? 何を寝ぼけたことを言っている!!」

こんなセリフがトップから出るんじゃーないですか?

現場の実情を知らないから あるいは知りたがらないから

発言できるセリフだなんて思います


これ 太平洋戦争のときと同じ

上意下達 いわゆるトップダウン

戦後 民主主義になっても構図は不変だという気がします


お読みになった方から 「うちの組織は違うよ!!」 と反論されるかも知れません

ですが 自分が定年まで働いてきた職場や関わりの大きい職場 親族友人の職場など

ワタシの知っている限りでは

下から上に提案して認められることの少なさ

提案・提言さえも上げにくい環境下にある現場の多さ

・・・でした



「だったら どうすりゃーイイんだよ?」



企業も行政も 組織のトップに立つ立場にとっては

組織内の突き上げよりも 国民ユーザーの声とバッシングが怖いんです

ワタシはクレーマーおやじになりたくありませんが

現場で働く方の限界的な厳しく劣悪実情を知ったら

微力ながら国民ユーザーとして声を上げていこうと思っております




ここから先は独りよがりのワタシの妄言なので 飛ばしてくださって結構です

実は国民ユーザーの声には矛盾を含んでいることが多いと思っているんです


安い製品やサービスを求めれば競争激化は変わらず

税収が減れば 行政サービスも含め防災云々と言ったところで何も出来ない


3.11の震災の教訓が熊本地震で活かされていないと識者はしたり顔で言いますが

復旧の補正予算は別として生命保険的な防災インフラ整備に湯水のごとく予算を充てる・・・

他の分野の予算を削ってでも構わないと議会で承認されますか?


そんな矛盾を棚に上げて

マスコミは 理想論的な批判やら要求やらを国民が求めているかの如く報じます


要は

現場の限界や実情を知らない・知りたがらないのはトップだけではなくて

ワタシ達国民も 他所に対しては無関心・・・知ることの難しさに気付いた次第です


・・・反論が怖いなぁ (´・艸・`;)
Posted at 2016/05/24 10:08:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation