• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

アクセルレスポンス


今日はネタとなる出来事も無く

徒然なるままに

インテグラisを運転して感じる印象を綴ってみます


先ず

アクセルレスポンスの良さを感じます

ただし Type R と比べればおっとりした走りになることは否めませんが

低回転指向のギア比&5速であること

K20Aのデチューンであること

そういうハンディを割り引いて考えれば

エンジンを6000回転までに抑え公道を走行した場合

アクセルペダルをちょいと踏み込んだときの応答性:レスポンス自体は

メカ的に考えたら ほぼ同じではないでしょうか

(Type Rのi‐VTECは6000回転を超えると低速カム⇒高速カム・・・高回転型仕様)
(isのi‐VTECは全く異なり 2000回転まで吸気1バルブがほぼ休止・・・低速型燃費仕様)


いずれも アクセルペダルからスロットルまで単純にケーブルで繫がれていて

エンジンは素性の良いK20A型ですし

エンジンの駆動力を車軸に直結させるMTなら

右足の動きに遅れることなくエンジンが反応する訳で

isの最大トルク (19.5kgf・m)が得られる4,000回転前後の動きは

ストレスを感じさせない気持ち良いフィーリング



ところで

インテとパッソの車検・12か月点検整備のときに数々の代車や試乗車を運転しました

それらのクルマを運転した後 インテグラに乗り換えると

身体で感じる違いは歴然としていて

このフィーリングを新車で味わおうとしたら

大金(ワタシにとって)が要ります

もちろん

制動性・操舵性・静粛性・乗り心地・経済性・安全性・・・etc

これらも加味しないと不公平になってしまいますが

ワタシ的には

アクセルレスポンスの良さだけで

十分満足です






自動車保険の料率には大きな不満を持っていますが・・・
Posted at 2017/09/06 21:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation