• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

ドアバイザー


ドアバイザー

我が家の2台はともに中古での購入ですが

パッソはワタシが購入しようとした時から装着されていました



一方のインテグラは装着されておらず

ホンダカーズのお店にお願いして取り付けてもらいましたが

新規取付は比較的簡単なのに対して...新旧の脱着交換作業は大変だというお話しを聞きました



ドアバイザーの装着については

↓の記事にもあるように

本当に必要なの?ドアバイザーのメリット・デメリット

スポーツ系の車種は非装着が多いと記述されています





ワタシが免許を取得した頃は

ドアウィンドーに三角窓が付いているクルマが多く

標準装着型エアコンは高級車のみという時代で

ワタシが最初に買った日産サニーライトバンは吊り下げ式の後付けで冷房能力もお粗末でした

そういう時代の中でクルマに関わってきましたし

当時はタバコを吸っていましたので(家内が妊娠してから禁煙)

ドアバイザーは必須という気持ちを抱いておりました

ただ

いすゞのピアッツアを見たときは...ビックリ!!

ドアウィンドーとボディーとの凹凸を感じさせないフラッシュサーフェス

現在のスポーティー・スポーツカーの原点のような存在でした

なので...あのピアッツアだけは

「ドアバイザーは似合わないよなぁ」と思いましたね





梅雨に入り...天気予報では☂マークが多くなり

☁なら蒸し暑く...☀ればクソ暑さに見舞われやすい名古屋

今日でも街を走るほとんどのクルマは窓を閉じエアコン駆動


私事で恐縮ですが

手術で低下した聴力を補うため

なるべく外の音を聴きたいと思うワタシは

雨天でも暑いときでも...ドアウィンドーの上部2~3cm開けているので

格好は悪くても ドアバイザーは有難いと思っております


さて...皆さんの愛車

装着...非装着...どちらが多いのかなぁ?
Posted at 2018/06/10 22:06:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation