• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2019年05月13日 イイね!

AT車とMT車


AT車はシフトレバー&クラッチペダル操作に費やす動作を省けるので

その分をステアリング操作や周囲の把握に費やせると

自動車評論諸氏の多くが意見を述べています



ワタシ個人的には

運転操作が簡単・楽になればなるほど...全てに気の緩み・慢心が生まれる...

こう思えてなりません

小型ファミリカーのほとんどがMT車だった当時は

現在のような「走る歓び」云々などのキャッチコピーのフレーズは無く

運転に臨むときは心の中で「よーしっ!!」と身構えたものでした

そもそも冬の寒い朝のエンジン始動なんて大変でしたから


そうは言いつつも

交通事故件数を見れば現在の方が少ない訳で

↑で述べたことと矛盾するように思えますが

クルマの性能・機能の向上からすれば現在の交通事故件数は相対的に多いかも?

そう考えています

客観的データの裏付けはなくワタシの主観なので間違っているかも知れません

・・・

話しを戻し

非常に操作が楽になり...快適で...安心サポートが充実のAT車

それなのに痛ましい交通事故やペダル操作ミスと思われる事故が連日報道…


認知症の高齢者は言うに及びませんが

若年者やベテランでさえこの種の交通事故とは無縁では無いようで

自己の運転技術や愛車のパフォーマンスを過信し過ぎて起きるケースの他に

楽で快適なクルマがドライバーの注意力を散漫にさせるケース...

例えばスマホ操作しながら運転して事故を起こすような例ですね

こうしたことを考えますと

冒頭の自動車評論諸氏のワンパターンな模範解答の解説は

もっと踏み込んだ調査と思考能力を発揮させて

自動車メーカーの広報マンにならない意見を望みたい

この↓記事を読んで若干主旨とは外れますが

マツダが、あえて「MT車」を充実させる理由

MT車とその運転を単純に一括りして欲しくないと思い

本日二回目のブログにしました
Posted at 2019/05/13 12:07:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

AVG表示 No2


今月3日のブログに「AVG表示」というタイトルで

走行距離÷給油との値が一致したことをご紹介しました



今日は...その第2回

GSで満タン給油の際にメモって比較

そうそう...クルマは初代パッソ1.3LのMT


走行距離↓(この内有料道路が40km)


AVG↓


給油量↓


ODO↓



走行距離÷給油…14.66km/L

今回は一致しませんでしたが...まぁまぁって感じです

名古屋市内のちょい乗りでは10km/L前後だから

有料道路とか郊外の空いた道路を走行すると

燃費って良くなるもんだね (*-ω-)ウンウン♪
Posted at 2019/05/13 10:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation