• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

両手・両足をフルに使う古いMT車


教習車の慎重なスタート





教習の横に「MT」という文字...教習車はMT仕様?

・・・興味が湧いてちょっぴり並走(後続車のドライバーさんスミマセン)


講習料が安くMTよりも操作が楽なAT限定が圧倒的に多くなった昨今

それでもMTにチャレンジされる人がいるんですね


最近のMT車は安全サポートはもちろん便利なアシスト機能が搭載されてます

坂道発進時の後退防止(ヒルスタートアシスト)

変速時のエンジン回転自動調整(レブマッチシステム)


そういった便利なアシスト機能ですが

我が家の2台のように10年以上経っているクルマや

新しくても廉価なベーシックモデルには未搭載


以下はワタシの個人的な意見

運転操作に慣れてくればアシスト機能のお世話にならなくてもノープロブレム

そう思っています

シフトダウンの際のブリッピング・・・ヒール・アンド・トウ

自分でやって上手く出来たときは気持ちイイもんです

これが操る楽しさ


↓坂道発進時


左手は1速に入れてからサイドブレーキ...右手はハンドル

左足はクラッチペダルを踏み込み...右足はアクセルペダルの上で待機

この動作が出来る両手・両足に感謝


痛風とか五十肩(肩関節周囲炎)が酷くなるとマジで運転が困難

膝や股関節の炎症...腰痛ともなればクルマの運転そのものがアウト

その一方で

腰が曲がり杖を使っていたお爺さんが86に乗りこんでスイスイ運転

運転操作に支障が無ければ大丈夫なんでしょう

でも...そういうお年寄りが乗り込む様子を見れば不安になりますよね

ワタシも他人ごとのように言える立場ではありませんが…(*-ω-))ウン

Posted at 2019/09/21 10:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation